珍しくというか、初めて、骨董市で「古い鍋」を買った
文化鍋と、小さな片手鍋
いつもなら、正直「きもちわるっ」と手が出なかったけど
不思議とその時は、気にいってしまったのだ
安かったし
ほんと古いみたい
直径15cmほどの、小さな文化鍋........
取っ手も無くなってるし、中も黒ずんでいる
なぜか、内側の側面や底が「ザラザラ」してるし
現在のと、ずいぶん印象が違う(今のはツルピカだよね?)
洗って磨いて漂白して.......
お湯を何度も何度も沸かして........
それからデビューしました
毎日活躍中~♪
お鍋で一番汚れてるとこって「蓋のツマミ部分」
分解してみると、ギョッとするほど汚れてますよ
アタシは、時々分解して洗浄しています
で..............
当然ながら、この古い鍋のも分解する
汚れてるし、漂白剤をかけてもキレイにならない
でっ、捨ててしまった
そして、家にあった蓋の「ツマミ」と交換した
もういっこ......................
・・・片手鍋(直径12cm)・・・

磨いて煮沸して、蓋も「汚い部分」は捨てちゃって(笑)......
毎日大活躍、オットの味噌汁用にもなっている
前の晩、鰹節かいて、煮干を下処理して、昆布ちぎって
お水をいれて一晩.......って、味噌汁用の出汁は「水だし」なんですが
この季節、腐るのが怖いから「常温」には放置できない
それで冷蔵庫に保存するのですが...............
この「小さな鍋」だと、このまま冷蔵庫に入れられる
うちの冷蔵庫は小さいから......とても助かる、便利♪
・・・底の裏・・・

今でも、【フジマル】ってメーカーはありますが......そこ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2つとも、思っていたより使い勝手よく、すごく気に入っている♪