きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

古い鍋

2010-07-16 | 好きなこと



珍しくというか、初めて、骨董市で「古い鍋」を買った

文化鍋と、小さな片手鍋

いつもなら、正直「きもちわるっ」と手が出なかったけど
不思議とその時は、気にいってしまったのだ

安かったし


ほんと古いみたい

直径15cmほどの、小さな文化鍋........
取っ手も無くなってるし、中も黒ずんでいる
なぜか、内側の側面や底が「ザラザラ」してるし

現在のと、ずいぶん印象が違う(今のはツルピカだよね?)

洗って磨いて漂白して.......

お湯を何度も何度も沸かして........

それからデビューしました

毎日活躍中~♪



お鍋で一番汚れてるとこって「蓋のツマミ部分」
分解してみると、ギョッとするほど汚れてますよ

アタシは、時々分解して洗浄しています

で..............
当然ながら、この古い鍋のも分解する

汚れてるし、漂白剤をかけてもキレイにならない

でっ、捨ててしまった
そして、家にあった蓋の「ツマミ」と交換した


もういっこ......................

・・・片手鍋(直径12cm)・・・


磨いて煮沸して、蓋も「汚い部分」は捨てちゃって(笑)......

毎日大活躍、オットの味噌汁用にもなっている

前の晩、鰹節かいて、煮干を下処理して、昆布ちぎって
お水をいれて一晩.......って、味噌汁用の出汁は「水だし」なんですが

この季節、腐るのが怖いから「常温」には放置できない
それで冷蔵庫に保存するのですが...............

この「小さな鍋」だと、このまま冷蔵庫に入れられる
うちの冷蔵庫は小さいから......とても助かる、便利♪

・・・底の裏・・・


今でも、【フジマル】ってメーカーはありますが......そこ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2つとも、思っていたより使い勝手よく、すごく気に入っている♪



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の夜の三日月

2010-07-16 | つぶやき


ここらへんの夏の夜としては珍しく..........
クリアーな三日月で........完璧に暮れる直前.........

キラキラと、あんまり綺麗だったから1枚パシャリ


横浜は.....梅雨明けしてるよね?って感じで
湿度が下がって、過ごしやすい(青葉区)

朝はピーカンから始まって、夜は完璧に「夏の宵」
ラジオ体操して西瓜たべて行水して浴衣きて風鈴ならしたい

.........ってな気分

週間天気予報は、34~35℃なんて数値が並びだした

夏だっ、知らんまに夏が来てたっ


だけど天気図をみると、そんな状態なのは「ここらへん」だけで
全国的には、雨雲がグイグイ流れて大変なことになっている

この夏も......サラダばりばり、とはいかないようだ

何事も......いい塩梅ってのは難しいもんですね



ところで「暑さ」について...................

アタクシは道産子なので..............
「ジメジメ暑さ」には猛烈に弱く、毎年必死で夏越えしてますが

それでも10年目となると、少しだけ慣れてきたように思う

だって、30℃越えてるのに日傘さして外を歩けるなんて
北海道時代には考えられなかったもん、信じられない行為

冷房も.....相当に暑くなるまで使わなくなったし


そして今回、「禁酒」してて気づいたことがある

夜.....寝てるとき........ぜんぜん暑くないのだ

夏場、なにが辛いかって.........................
それは「昼間の猛暑」ではなく、夜の「寝苦しさ」

まだ、ほとんど冷房を使っていない我が家ですが.......

オットは「保冷剤」を首の下に敷いて、扇風機全開で寝ている

暑そう


でも、アタシは全く暑くなく(笑)すごく快適なのだ

体調が回復してきたのも手伝って、ものすごくよく眠れる


呑まないと、こんなに暑くないんですね(笑)


そう言ったらオットがっ、【もう止めちゃえば?酒・・・】

カッチィ~ン(怒)、好きこのんで禁酒してるのでは、ない

本当は「呑みたい」のだ

しかし怖くて「呑めない」のだ


さすがに、恐怖心が先に立つ

どうなる、きばな..............


よくよく考えたら

今のアタシって、禁煙してるわ禁酒してるわ

信じられん

「クリーン」なデブ......って感じ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽ひじき玉子

2010-07-16 | お弁当箱


昨日の....【芽ひじきキンピラ】をつかって

厚焼きの卵を焼く...................。


◆芽ひじきキンピラ
(人参・セロリ)

・細かくみじん、汁も使う

◆卵

・よく、焼く




ほか....................

◆おかひじき胡麻油炒め(塩)
◆カレー味の鶏団子(ピーマン)
◆ウィンナー・かぼす
◆きゃらぶき(自家製)
◆梅漬け(自家製)


今朝は、なんだかオカズが少なくて..........

隙間に「朝食にだしたウィンナー」なんか、突っ込んであります(笑)

そして、海と陸の「ひじき」がお見合いしてます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最近しったんですが............

オットは、お弁当を1人で食べているのではなく
皆さんと、テーブルを囲んでいるらしい

3年単位で転勤し、色々なオフィスに移動してますが.........

その場所々で環境(事情)は変化する
でもなんとな~く今回も、1人で食べてるんだと思ってた

聞けば、女子社員も一緒だと言う

そりゃ間違いなく、「見られてる」じゃないかっ

「え~っ、見られてるの?はやく言ってよぉ~」とブータレたら

「なに言ってんだ、俺が見る前にネット上に流してるじゃないかっ」


 ・・・・・・・・・・・。


そうでした


コレも、オットはまだ見ていません(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカヒジキと鰻蒲

2010-07-16 | 蒸しもの


茹でて冷水に晒した「おかひじき」と

日本酒をかけて蒸した「鰻の蒲焼」

冷たいのと熱々と、一緒に盛って

シャクシャクと、トロホックリを、楽しむ


「おかひじき」って............

お刺身・お肉・魚介類など、付け合わせに最適ですよね

歯ごたえが良いし、なにより冴えた緑が美しい

白和えなど「和えもの」にするのも、好き♪


味も香りもない.......って所が、最大の利点である


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする