きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

魚のスープ

2010-07-14 | 汁・シチュー・スープ


鱈と野菜とトマトの、スープ.......

ブイヤベースの「シンプル・バージョン」かな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブイヤベースは美味しいけど

材料を揃えるのが面倒だし
アタシには味が「豪華」すぎる

で......あまり作らなくなってた


でも、シンプルに作るレシピを見つけて........
【あ~これだっアタシが食べたかったスープは~】と直感した


今時めずらしく、岩手の生鱈の切り身が売っていて
ちょうど食べたかったしで、暑いけど煮込んでしまった



・・・薬味は【山わさび】を・・・


元レシピを、さらに「きばな流」にアレンジしてあります
アレンジというより、「手に入るもの・あったもの」で作った(笑)


◆鱈 (皮をはいで細かく切り、軽く塩)
◆玉ねぎ・人参・セロリ (細かいみじん)
◆じゃが芋 (茹でた小ジャガがあった)

◆大蒜 (みじん)

◆トマトピューレ・トマトペースト
◆ドライトマトの油漬け (自家製・みじん)
◆オリーブ油 (ドライトマトの)
◆白ワイン
◆ブイヤベースのルウ

◆コショウ・タバスコ
◆月桂樹の葉・タイム・オレガノ
◆塩・きび砂糖(少々)


・・・本当は「生トマト湯むき」もあったが・・・

・・・オカメに襲撃されオシャカになる(涙)・・・


1・オリーブ油で「大蒜みじん」を炒める
2・「鱈」を入れて炒める
3・「玉葱・人参・セロリ・ドライトマト油漬」も追加して炒める

※ここで「ガッツリ」炒めることが重要(10分以上)※



※水分が飛んで、エキスがこびり付きだしたら※

4・白ワイン (こそげて煮たたせる)
5・水・トマトピューレ・ペースト
6・ブイヤベースのルウ(少なめに使う)
7・月桂樹に葉・タイム・オレガノ・胡椒・タバスコ
8・塩と、きび砂糖をひとつまみ

※灰汁をとりつつ煮込む(30分)※

9・途中で「じゃが芋」、塩・胡椒で味をととのえ

10・カリカリトースト・山わさびを添える




想像してた通りっ、もの凄く美味しかった♪


ブイヤベースっぽくしたいなら..........

えび・イカ・貝類をワイン蒸しして
蒸し汁をスープに入れて煮込み、具は最後に加える

サフランを使ったり、魚スープのペーストを使ったり
もちろん、ちゃんと魚出汁をとったり、ルイユを添えると

もっと本格的になるけど..................

アタシは、これで充分おいしい
ゴロゴロ余計なもんが入ってなくて、とても口に合った


今朝がた.....妙に気温がさがり2人とも「寝冷え」ぎみ........
こりゃ危ないとばかりに、この「魚のスープ」を作ったけど
オットも大喜びしてた......正解だったみたい、良かった

暑いっ、って怒られたらどうしようかと思った(笑)。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


南のみなさま......とくに九州地方のみなさま

大雨、お見舞い申し上げます......はやくあがる事を願って.......。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢庵べんとう

2010-07-14 | お弁当箱


本日のメインは.......

ぶ厚く切った【沢庵】であ~る

冗談ではない、本気であ~る


今朝デビューした「新しいお弁当箱」

【うち蓋つき】の、アルミの小判型

うち蓋つきだから、匂い洩れに強いと思って

がっつり「沢庵」を入れてみる


わっぱ同様、深さがあって詰めるのに四苦八苦した

「薄っぺら」に詰めるのに、慣れてしまってたから


高低が凸凹になったけど、ま~良しとしよう


ほか..............................

◆鶏のから揚げ

・すり玉葱・日本酒・醤油・味の母・片栗粉・油

◆小松菜のオヒタシ(出汁・醤油)
◆たまご焼き(めんつゆ少々)
◆油揚げとインゲンの甘辛煮
◆トマト・すだち・紅しょうが


※油揚げとインゲンの甘辛煮※

甘く濃く煮つけてあります

油揚げは「ギュッ」ときつく絞って
まず、底に数枚しいてから..........

適度に汁気を始末したものを、上に詰める
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかめんち(試作中)

2010-07-14 | つぶやき


盛岡あたりの郷土料理らしい......「いかめんち」

チラッとTVで観て覚えていて........

オット不在の夜.....................
レシピも調べず、自己流で適当に試作してみた


◆烏賊(主にゲソとエンペラ)
・細かく切る(半凍りだと切りやすい)

◆キャベツ・玉葱(細かいみじん)
◆人参(すりおろし)
◆とうもろこし(生を削いで)
◆青紫蘇(みじん)
◆茄子(皮を剥きみじん、塩水に晒ししぼる)

◆小麦粉・片栗粉
◆たまご

◆烏賊のゴロ(肝)
◆味噌・塩・醤油
◆山わさび・胡椒

・油おおめでフライパン焼き
・跳ねるので、蓋をきせながら


想像してたより「烏賊の風味」が全面にでて
野菜の甘みとあう、なかなか美味しい

が.....................

自分が「粉もの料理」が苦手なせいかなぁ
「お好み焼き」、あんまり好きじゃないから
な~んか、生地の感じが好きじゃない

で..................

粉の割合っていうか、舌触りがイヤで
アレコレ分量や濃さを変えてみたけど

うまくいかない...........

山芋とか蓮根を擂りおろしたり
烏賊のすり身を加えるとか
もうすこし改良しないとなぁ~って感じ


不完全燃焼

もんもんもんもん



翌朝................

フライパンで焼いて温めなおして

マヨネーズを添えて朝食で出したら

オットには、好評だった

「俺は好きだな美味しいよ」と、言って貰えて救われた(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスピー○○○ドーナッツ

2010-07-14 | 買ってきたもの


あの行列のできる「ドーナッツ屋」

すこし前に、我が街にも開店してた



オットがお土産で買ってきてくれた





どれどれ



イチオシはこれらしい

・・・オリジナル・グレーズド・・・



うん、ミ○ドでも「シュガーレイズド」が好きだから

これが一番おいしいよね ぱくっ


うっ


激甘...................である


ものすごく.......甘い  異様に........甘い




次からは【ミ○ドのポンデリングにして】とお願いした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする