カリカリ、シャリシャリ、甘酸っぱい
..............適当に漬けてみた..............
◆青梅 1kg
・たっぷりの水に【1日】ひたし灰汁抜きする
・なりくちを取り水分をふく
・切り込みを数か所いれる
◆ホワイトリカー
・まぶして消毒する
(容器・中蓋・重石も消毒する)
◆塩 50g
◆氷砂糖 100g
◆梅酢 100cc
・【6kg】の重石をガッツリかける
※とにかく「はやく」梅酢を上げたいので、重くする
※「呼び水に梅酢」を使ったので、けっこう塩気も効いた味
塩気がイヤなら、「酢」や「梅サワー」などを使う
※(初めに「塩水漬け」してもいいと思う)※
◆氷砂糖 100gづつ
・翌日から100gづつ「中蓋」の上から入れていく
・いっぺんには入れない(硬く萎む)
・なるべく少量づつ根気よく入れていくこと
・合計500g(薄甘)~800gくらい
◆赤紫蘇・塩
・2回ほど塩もみして絞ってから、梅甘酢をまぶし発色させ
・カリカリ梅と一緒に漬けこむ
・この時、梅甘酢が少ないようなら念のために............
表面にぴっちり「ラップ」を貼りつけ、中蓋と重石をかける
.........梅も赤紫蘇も「空気」にふれると黴やすいから
18日ほど経過したのが、トップ画像................
冷蔵庫保存して、冷たいところを楽しむつもり..............