きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

タンネトウ

2011-07-22 | 好きなこと

お姑様からの「救援物資」......タンネトウのジンギスカンが届く

私達の大好物なので、たっぷりの野菜とたっぷりの麦酒を用意して
準備万端ととのえまして.......たっぷりと貪り食べた、マンプクじゃ



ご馳走さまでした、両親に感謝であります(本当です)

届いてすぐに.......................
姑に「お礼」の電話をしたら、なんだかギョッ!と怯えていた?
え?アタシってそんなに怖い?おいおいと思って..................

必要以上に優しい声色で話す、薄気味悪いアタシであった



うちの姑も舅も可哀想だ

義弟の嫁は(2人)、鬼嫁のアタシが「いい嫁」に見えるくらい酷いらしいし
その「いい嫁風」のアタシと言えば、世間標準では立派な「鬼」である

うぅぅ......かわいそすぎるっ

なんか、美味しいもんでも送っとこ


とにかく、まだシバラクはそっちに帰れそうもないから..................
2人には元気でいてもらわないと困るから!って【命令】しとく............

うんうんって言ってた


帰宅したオットに、「なんかお母さん怯えててさぁ~」と言ったら
お腹かかえて大笑いしてた.......ど~いうこっちゃ......変な親子だぜ

ま~い~、深く考えるのはよそう身体に悪い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



それにしても、こちらで「ジンギスカン」を食べるのは気をつかって疲れる

ちょうど気温が下がってて、たぶん他のお宅の窓は閉ってるだろうからと
こちらは安心して「窓全開」「換気扇フル回転」で焼いたけど............

一抹の不安は残る

っても、他の家だって「とんでもない時間」に、安すもんの焼肉っぽい臭いや
コンビニ風の「おでん臭」とか、いろいろ漂ってくるからお互い様だけどね


この地区は(うちのマンションも)、なぜか関西人が多いみたい
近所の美容院のオーナーもそう言っていたから、間違いないだろう

ふだん、なぜか標準語で喋るから気がつかないけど
子供と話してる時なんか、関西弁になってて解る

そう言えば、マンション内の住人は「お盆」などは車で帰郷してるな
連休最終日とか、いっきに夜中の12時過ぎに次々と到着して騒がしい

(なぜなら、高速道路は何十キロと大渋滞してるから)

ってことは「車で帰れる場所」なんだな~とは思っていたけど
名古屋とか大阪あたりが多いのかな、「ういろう」とか頂いたしな


なんの話だっけ? あっそっかジンギスカンの臭いの話だった
つまり、道産子は少数派なので気を使うってことを言いたかった?

そういや、ソースが焦げた臭いはよくするかもなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の塩漬け

2011-07-22 | もつもの

茄子の塩漬けは大好きだけど
イチバン苦手な漬物でもあります

上手く漬からない時も多々あり

こんふうに「茄子紺」が美しく滲んでくれれば、成功♪
味は見ために比例して.....とても美味しく漬かってくれます


茄子の【塩漬け】は、とにかく「時間」との戦いで
すこしでも早く「水」をあげて.............

ある程度つかったら..............



アタシはこんな風に、瓶に押し込めてしまいます
漬け汁の中に完全に沈めて.....冷蔵庫へ移します

山形の「瓶漬け」をマネて、初めから縦切りして
瓶の中で漬けてしまうこともありますが........

まるごと漬けるとなると、やはり重石を使わないと漬かりません


◆茄子

 ・「とにかく」新鮮であること、ヘタが刺さるくらい
 ・洗浄し「ヘタ」は切り落とさず、太い場合は縦に切れ目を

◆荒塩

 ・茄子の重量の3%

◆みょうばん(少々)


※塩とみょうばんを混ぜて、茄子にすりこむ
※そのまま1時間ほど放置する

◆塩水(薄いのでOK)

※呼び水として注ぎ

◆赤とうがらし
◆きび砂糖(ざらめ)

※ガッツリ重く「重石」をかける
※途中、茄子を混ぜっ返えし平均に漬かるようにする


※1晩か1日ほど経過して、完全に水があがって漬かったら
 瓶などに移し、漬け汁に沈め空気を遮断して保存する

※茄子紺が滲んできたら「発酵」した証拠なので、食べはじめる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ玉どん・弁当

2011-07-22 | お弁当箱

今週ラスト.....大胆ですね~


◆揚げ玉

 ・精進揚げをした時の(冷凍)

◆玉葱スライス
◆めんつゆ(市販)
◆水・醤油・こしょう
◆ホウレン草(茹で)
◆たまご

◆金ごま
◆梅干し(2年もの)

◆ごはん(七分づき・白米)


大胆だけど、美味しく出来ました
オットも「盗み見」して喜んでいた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テンプラをしたとき、衣が残ったら「揚げ玉」を作っておく
密封して冷凍しておけば、けっこう長期間保存できるから便利

麺類や味噌汁にちらしたり、卵でとじたり、ご飯にまぜたり

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



すっごく涼しい

っていうより寒い


一昨日の夜から、台風の影響で「北風」が流れこみ
いっきに2ヶ月ほど後退したような、そんな気温になっています

それか、2ヶ月先に進んで秋が来たみたいな...........
ふっと、お祭りの後のような「寂しい錯覚」を感じる不思議な雰囲気


ひさしぶりに「布団」をかぶり、ひさしぶりに「湯船」につかり
ひさしぶりに「肌」は乾いて、ひさしぶりに「白湯」をすする

おぉぉぉ~っ、生き返ったぞい
ありがとありがと、台風ちゃん(不謹慎)

本日はピーカン しかしまだ空気は冷たく爽やかである
もうすこし、もうすこし、こんままでいておくれ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風チックな、チキントマトパスタ

2011-07-22 | ゴハン・パン・メン


先日の.....【茄子とズッキーニの白だし漬け】を使った

なので、「白だし」と「醤油」を味つけのベースにしたら
なんとなく食べやすい、和風チックなパスタになりました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◆玉葱(みじん)

 ・少量のオリーブ油で炒めて

◆生トマト(湯むき)

 ・水分が飛ぶまで炒めて

◆鶏もも肉(カットして酒でマリネ)

 ・軽く炒めて

◆水・トマトペースト
◆白だし・醤油・塩・大蒜
◆胡椒・カイエンヌ

 ・フツフツと煮て(煮たてると鶏が硬くなる)

◆揚げ茄子・ズッキーニの白だし漬け

 ・カットして加え煮こむ

◆無塩バター・塩

 ・最後に加える

◆スパゲティー

 ・煮汁を吸わせるように

◆あらびき胡椒


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後にバターが入ってコックリしてるけど
意外とアッサリ優しい味です、塩分も控えめ

うまくいった

オットは美味しがって、アタシのぶんも少し食べた
とくに「茄子」が美味しかったみたい

シッカリ揚げて「水分を押しだし」、白だしに漬かっていたから
トロントロンになってた、それが良かったのかな

こういうものに「揚げ茄子」を加えることってヨクあるけど
なんだか食感が全然ちがってた.......どうしてだろう........

残りもん利用じゃなくて即興の時は、どう作ればいいんだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする