きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

水蜜桃

2011-07-03 | 甘いもの

今年「おはつ」の、山梨のモモ......................
まだ甘みは薄いけど、適度な酸味があって美味しかった

蒸し暑い晩

冷たくしてツルンと頬張る

贅沢じゃ


子供のころ、おじいちゃんに習って
「桃」は、「水蜜」とか「水蜜桃」ってよんでた


北海道には桃がないので、贅沢品だった(今もかな)
年に数回、食べられるか食べられないかの【ご馳走】

缶詰めの「白桃」「黄桃」のほうが馴染みがあったな


今は気軽にタップリ食べられて、毎年すごく嬉しい

それで気づいたのですが...............
桃って、意外と種類が多いですよね

いつも何気に買ってきちゃって、よく見てないけど
形とか味とか食感とか、多種多様なんだな~と

今年もいっぱい食べよっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜田揚げ

2011-07-03 | 揚げもの

ま~普通の「からあげ」なんですが

最近は、粉の「2段活用」をよくしてます
とくに急いでる時なんか有効...............

つまり「漬けダレ」に「片栗粉」をいれて混ぜ
さらに、片栗粉をつけて揚げる............

粉のお陰で、味がシッカリとまとわり付くので
「味を浸みさせてる」時間がいらないのと

少ない油で揚げても、ガードされてハネナイ
カリカリに揚がるし...............


◆鶏モモ肉

◆酒・醤油
◆おろし生姜(大蒜)
◆コショウ

◆片栗粉
◆揚げ油


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葱のナムル

2011-07-03 | 和えもの

青葱を、まず「油」で和えてから

他の調味料を和える..............

クッタリせずに、最後までシャッキリ食べられるし
お醤油が浸みこみすぎて、塩辛くなる心配もない


◆青葱(適当にカット)
◆ごま油

◆醤油
◆韓国とうがらし(粉)
◆金ごま(あらずり)

◆かつぶし(かきたてタップリ)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


奥の小皿は「山芋の梅酢がけ」

冷たい山芋を、一口大の「乱切り」にして
自家製の、赤い梅酢をタラッとかけたダケ

旨いうまいって、オットが1人で食べちゃってた

蒸し暑くなってくると、「梅酢」の味が昇格するな
まさに「身体が求めてる調味料」なんだな~て思う


まだ店頭には「生梅」が並んでいます

梅干しが面倒なら、お砂糖に埋もれさせてシロップをとったり
醤油や味噌に埋めたり........色々と簡単な方法があります

アタシも、もう1袋(漬け梅)買ってきて
冷凍しとこ~かな~と思っています

少しだけシロップとりたいな.....とか
糠床に1粒うめて......とか

なにかと「冷凍梅」って重宝するんです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする