きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

どうする?あと2ヶ月

2011-07-06 | つぶやき




あ~暑い、暑いわぁ

まだ「まるまる2ヶ月」、いえ道産子にとっては「あと3ヶ月」

真夏が続くのだぁ~ 夏が長すぎるぞぉ~


節電.....我慢しすぎて「熱中症」で倒れる人が例年の3倍とかってニュースで

「世間体を考えすぎての節電なら、意味が違ってくるウンヌン」
誰かがそ~言っていた......確かに「正論」ですね......はいはいはいと

ですけどね、それは日中【家に居ない人のセリフ】なんですよね

昼間も夜間も、こんなに気温があがって熱帯夜が続いているのに
モーター音が「うん」ともしない、静かすぎる「異様な住宅街」を

それがどういうことなのかを、ウンチク司会者・評論家は理解しているのでしょうか
冷房の効いたスタジオ(ビル内)で、偉そうにほざかれたってねぇ~(怒)

わかったから、とりあえず「口を閉じて」貰えませんかねぇ~ば~かっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉じゃが

2011-07-06 | 煮もの

キャセロールを使って蒸し煮、水分は「ほんの少し」で.........
そのせいなのか味が濃くて、ものすご~く美味しく煮えました♪


キャセロールに....................

◆牛肉(黒和牛の切り落とし)

 ・こういう場合は【上質の牛肉】に限ると思う(少しでOK)
 ・「輸入牛」を使うなら、【豚肉・鶏肉】のほうが美味しい

◆玉葱・人参・じゃが芋・こんにゃく

 ・牛肉と共に軽く炒めて

◆酒・水

 ・底が「焦げつかない程度」の少量

◆八方だし(ラストを少量)
◆八方だしの干し椎茸
◆醤油・味の母(みりん)
◆塩・梅酢

 ・ざっくり全体を混ぜて
 ・【蓋】をして弱火で蒸し煮する

 ・ときどき掻き混ぜて様子をみる
 ・味見をして調節する


※あとは素材の水分だけで煮ました

※頃合いで「蓋を半分あけて」煮〆る

◆インゲンの蒸しびたし

※最後に加えて、強めの火で煮絡める

・・・完成・・・



2人で完食してしまったっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨暑

2011-07-06 | つぶやき

いわゆる今年は「梅雨暑」なんだろうか?
忘れかけてるけど、前半は「梅雨寒」だったのに

なにがなんだか........とにかく「春」から頭が止まってる


それでも今朝は、かなり楽ちんな気温です.............
朝ご飯もお弁当も、なんなく出来上がり順調に送りだせた

ちょっとだけダケド、暑さにも慣れてきたような気がするし

毎年おもうけど......酷暑越えって「マラソン」に似てる
初めと終わりが「きつい」、真ん中はわりと「元気」かな?




そういえば.................
アタクシ、まだ肉眼で「いちども」スカイツリーを見ていない
オットは仕事の関係上、毎日のように眺めているらしいが

東京タワーも登ったことないし、赤坂サカスも知らん
あろうことか地元横浜の「関内」だって、何年も行っていない

そうそう、原宿だって通過するだけだし恵比寿も行ったことないなぁ
四谷・赤坂・青山.......何年前だろう通過したのは.............

ほんとどっこも行ったことないなぁ

出不精も極まれり.....って感じなんだけど..................
こんな人間だったからこそ、なんとかコチラにも馴染めたのかもな?と

(もちろん違う人だっているでしょうけど)


3ヶ月以上たっても「おのぼり状態」が消えない転勤族は........
大概の場合....1年くらいで潰れる(とくに道産子).........

たぶん、いつまでも「旅行気分」を抜こうとせず................
生活を軌道にのせる前に、猛暑だ生活習慣の違いだって【壁】にぶつかり
そのうち疲労困憊して、心身ともに傷めてしまう.....ってことなんだと思う


他の土地は解らないけど、少なくとも北海道と関東じゃ「異国」くらい違うので
まず遊ぶ前に........暮らしを整えないと後がキツイ、「旅行」じゃ続かない

とくに初めの1年が「死ぬほどキツイ(中年)」、身体も心もナニモカモ
比喩じゃなく、ほんとに死ぬかと思った......泣いたもんマジで...........


外で遊ぶことより、「暮らし遊び」が好きだったお陰なのか.........
今じゃ「関東人」みたいな顔をして「暑いな~」なんてホザイテイル自分

梅雨暑だ梅雨寒だ、猛暑だ台風だって.........まるで本州人みたいだぜ

我ながら、今更だけどビックリする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉とゴボウの唐揚げ・弁当

2011-07-06 | お弁当箱

【豚肉とゴボウの唐揚げ】


・・・「前日の晩」・・・

◆豚肩ロース・牛蒡

 ・小さく切って

◆焼肉の「漬けダレ」
◆酒・醤油・コショウ
◆片栗粉

 ・和えて冷蔵庫へ


・・・「翌日の朝」・・・

◆片栗粉
◆揚げ油
◆醤油

 ・あらためて粉をシッカリとつけ揚げる
 ・かるく醤油をふる


※「漬けダレ」は、お肉に揉みこんで使うタイプのもの
  焼肉屋さんのみたいに、スパイシーな味でした
 
※(山梨県・有限会社 味研・手造り焼肉のたれ 中辛)




ほか.....................................


◆ごはん(七分づき・白米)
◆小梅干し・きゃらぶき(ともに自家製)

◆ほうれん草のおかか醤油
◆人参の塩和え(前日の)
◆インゲンの蒸しびたし
◆トマト(アイコ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し南瓜のバター醤油

2011-07-06 | 焼きもの

暑いですからねぇ

加熱調理は「なるべく」いっぺんに終わらせたい


蒸し器が大活躍


◆南瓜のぶつ切り
◆とうもろこし1本

しばらく蒸してから..................

◆南瓜のスライス(てんぷら用)
◆いんげん数本


その、「ぶつ切り」で蒸した南瓜は
荒熱がとれたら、タッパーに移し冷蔵庫保存しといた



水分の多い、ベチャッとした味だったので..............

◆無塩バター

弱火でジックリ、ひっくり返しながら焼く
焼けたら、ペーパーで「余分な油」は吸いとって

火を止めてから...................

◆醤油

ジュジュ~ッと絡める



ポクポクになって美味しかった♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする