きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

薄甘の、チーズオムレツ醤油がけ

2011-07-08 | 意味のある食卓

オットは飲み会.................

主婦「独り呑み」の肴

薄甘のオムレツの中に、プロセスチーズを包んで
お醤油を「けっこう」かけて食べる

お酒がすすむんだなぁ(ソウルフードに近い)

奥は、魚ニソの油炒め、コショウ醤油がけ...............
小松菜の蒸しびたし・人参の塩和え....ともに冷蔵してたもの

ビール・冷酒・焼酎・冷たい焙じ茶


てきと~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今夜も扇風機だけで耐え忍んでますが............
どうやらマンション内は冷房を使いだしたようだ

なぜ解るかと言えば......急に静かになったから
子供の奇声やらヘタクソなピアノの練習音が聞えない

ん?と思って耳を澄ましたら.......微かなモーター音

そうだよね、子供達にはキツイだろう(体温たかいし)
それにお母さん達だって、もう限界なんだろうな(毎日忙しい)

この週末は、ぐっすり眠りたいだろう
いいよいいよ無理しないで使いな~

お婆がガンバルから任せとき~って心もちだ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここんとこ、みょうに床の【ベタベタ】が気になって
【床掃除】ばかりしている・(汗だくで這いつくばって)

湿度が高くなると、ベタベタしてくるもんだけど
こんなに気になる「夏」は初めてかもしらんなぁ

なんでだろう?


とは言っても、我が家のフローリング部分は少なくて
ほとんどは「絨毯」を敷いている..................

だからってワケでもないけど

拭き掃除くらいで、ワックスなんてかけた事ないし
普段は「ダス○ンモップ」だけで済ませている程度


冷え症だから、1年中「靴下」を履いているけれど
さすがにこ~暑いと「裸足」になってる毎日のせいか

ペタペタと歩いているせいか

ベトベト気持ち悪い、とくに台所

それでセッセと拭いている次第なのです

気持ちい~、清潔な床はサラサラ気持ちい~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリのおいしい台所

2011-07-08 | 本と映画の話

上野万梨子さん

◆パリのおいしい台所
◆上野万梨子のオーブン料理
◆パリのお惣菜屋さんのレシピ

この3冊をもっていますが.............


今はひたすら「オーブン料理」のページをめくり

思うぞんぶん「オーブン」が使える【秋の日】まで

耐え忍ぼうとおもう



最近は、あまりTVでお見かけしませんが

「きっちり正統派」のお料理を..............

手抜きなく無駄なく、ちゃんと料理される先生は大好きです

信用できます


本物の知識を身体に「きちんと」吸収させて

そこから、「素人でも作れる料理」を編みなおして下さる

ありがたいことです 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い味

2011-07-08 | つぶやき

すこし前の、休日の「朝昼兼用」の風景です

真ん中に写っている「鯖のみりん漬け」は市販品ですが
ものすごい味がして.......怖くなった..............

おそらく、化学調味料の「使い過ぎ」なんでしょうが
いまどき珍しいくらい、恐ろしい味だった

食べるのを中止する


添加物は承知で、たま~に「魚のみりん漬け」を買います
ラクチンだし、ときどき食べたくなるんですよね

これは「半身づつ」真空パックされていたので(3枚いり)
冷凍保存するのにいいなぁ~と思ったのですが、大失敗だった

やっぱ、「お安い加工品」は「怖いな」と反省しました

(残りは速やかに廃棄した)


奥の.....自家製の「めんつゆ」で作った、野菜と豚バラの卵とじ
卵が1個しかなかったから、殆ど「とじてない」けど

ご飯にかけて食べたら、美味しかったぁ

ぜんぶ「自分の監視下」で作ったものだから安全だし
もちろん美味しいし......すごくホッとした..........

怠けると「すぐさま罰があたる」な~と思いながら、食べた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸しびたし

2011-07-08 | 浸しもの

厚手の鍋をつかって

ほとんど「水分」を入れずに
蒸して作る「蒸しびたし」

最近のマイブーム................
毎日のように何かしら「蒸しびたし」してます


画像は「水菜と油揚げ」の

油揚げは茹でて、油抜きしてから刻み
サッと洗って、カットした水菜と一緒に

・鍋に入れ、酒すこし鰹節ひとつまみ

・蓋して蒸して、ときどきかき混ぜて

・最後に、お醤油を少し回しかけて混ぜたら完成

・すぐさま、鍋ごと「冷水」につけて冷まします


「かつぶし」は使ったり使わなかったり

いんげん・ブロッコリー・小松菜・水菜・豆苗・しし唐・ピーマン
人参・アスパラガス・ズッキーニ・南瓜・茄子・きのこ..........

要するに何でも美味しい

野菜って旨いな~って思う味

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなどん弁当

2011-07-08 | お弁当箱

スタミナつけましょう♪


今回は奮発して「国産うなかば」ですが
うちは「台湾産」もよく食べています

日本酒をかけて、ふんわり「蒸し煮」し
ご飯にも「たれ」を浸みこませ

粉山椒を効かせます


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆うなかば

 ・カットして小鍋にうつし

◆日本酒・タレ・粉山椒・醤油(少々)水(少々)

 ・蓋して「弱火」で蒸し煮する
 ・「ふんわり」したら火を止め休ませる

◆ごはん(七分・白米)

 ・冷ましながら、タレと粉山椒を軽く混ぜる


※ご飯に「うなかば」をのっけて、「たれ」「粉山椒」をかける


◆茗荷とラッキョウの甘酢漬け
◆永○園のお吸いもの


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



うちは夏以外でも、わりと「うなかば弁当」は登場しています
困ったときのナンタラ~で、冷凍できるので助かるのです

「どんぶり」「まぜごはん」「ちらし寿司」が簡単にできるし
「うまき」や「佃煮」など、オカズにもなるから便利です

なにか足りないな~って時、一切れ入るだけでボリュームでるし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする