きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ぶっかけ野菜素麺

2011-07-12 | ゴハン・パン・メン

主婦の「おひる」


◆4色ピーマンの塩和え
◆胡瓜のめんみ漬け(生姜いり)

◆素麺
◆めんつゆ
◆氷

◆冷やし焙じ茶


トッピングの野菜には味がついてるし
暑いときは「水っぽい」方が美味しいから

「つゆ」は薄味です

「薬味・香辛料」も止めて優しい味で


冷た~いのを

ズズッ、ズビズビッ、と食べて

速やかに.......昼寝しました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポリタン

2011-07-12 | ゴハン・パン・メン

も~めんど~で.................
今夜はカンタンにすませた


【ナポリタン】なのですが............

昔風の「ケチャップ味」ではなく、ちゃんとトマトを使っていますが
それでも「トマトソース」ではなく、「俗っぽい味」になっている

クドすぎないけど、今風って味でもない
「中年層」には「たまらん味」です


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆玉葱スライス
◆塩ぶた(バラ肉・細切り)
◆ウィンナー(細切り)
◆サラダ油

 ・シンナリ炒めて

◆トマト(大玉・小玉をたっぷり)

 ・ザクザク切って加える

◆水(少量)
◆ケチャップ(大匙1)
◆塩・こしょう
◆タカノツメ(輪切り)
◆きび砂糖(ふたつまみ)
◆醤油

◆大蒜(煮えたら潰す)

・蓋して.....蒸らし煮する(潰しながら)

◆ピーマン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆スパゲティ・塩


頃合いでパスタを「固ゆで」し...........
トングでつまんで「直」にソースの中に入れる

つまり「ゆで汁」と一緒にパスタを入れて、10秒くらい混ぜて
充分に「ソース」を吸わせてから、火を止める

◆パセリ

パルメジャーノがあったけど、「塩ぶた」でコクがあったので却下する

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


これの前(オット).......................

大きな「冷やしトマト」と「おさしみ蒟蒻」を酒肴で食べた
なので、パスタは残していた...................

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エセ掃除魔

2011-07-12 | 好きなこと

バカみたいに熱中症と戦いながら
「うつわ」の整理をしている、この数日

とうとう鎮痛剤と湿布の「お世話」になっている

どうもアタシには悪い癖があって、暑くなるほど「掃除魔」になり
汗みどろで、普段しないような「奥のほう」まで整理してしまう

気持ち悪くなってガマンできないのだ
そして必ず、後で「寝こむ」(あんぽんたん)


今回は「うつわ」の整理なのですが

まず「捨てるもの」を選別して...................
「使わないもの」は、段ボールの中に梱包してしまう
これは「次の引っ越し」のとき、このまま詰め替える

次に「夏に使わないもの」は、奥の方にしまって
「夏もの」を全面に引っ張りだしてきた

なるべく「隙間」も作っておく(新規用に)ふふふ

それにしても、今回も「捨てるもの」がイッパイでた

思いきれなくて、使いもしないのに持ち続けていたものや
欠けたのに捨てられず、貧乏ったらしくとっておいてたもの

どんどん捨てる

次の引っ越しの時は、新しい食器棚を「絶対に」買ってもらうぞっ
っていうか、「うつわ」を持ちすぎなんですよね...........

あ~でも止められないぃ(うつわ地獄)


最近よく骨董市で聞く言葉に........
「もうセットで買ったりしないよね、バラ売りするよ」

うちもだけど、滅多に「5客まとめて」とかは買わない
2人家族には不要だし、そんな事したら「倉庫」がいる

だからどんなに欲しくても、必死でガマンして「1枚か2枚」って買う
昔とちがって、揃ってなくても平気になっちゃったし...........

本当は「もし割れたら」って思うと、セットで買いたいのだけど
そこはガマンする、ものすごく我慢する、がんばる

そのかわり、すごく取扱に慎重になるから
かえって粗忽者には良いのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら焼き弁当

2011-07-12 | お弁当箱

手切り焼肉用の、国産豚の「豚ばら」なので上等
厚みもあって、適度に赤身も入っている
脂の味も、甘くてクドクない


◆豚ばら肉(焼肉用)
◆焼肉用の「漬けダレ」
◆醤油・酒・コショウ

 ・揉みこんで1晩、冷蔵庫で漬けておく
 ・弱めの火で色よく焼きあげる

◆もやし
◆4色ピーマンの「塩和え」

 ・少量の油で「もやし」を炒め
  最後に「ピーマン」をサッと炒める
 ・塩・コショウを少々ふる

◆ごはん(七分・白)
◆胡瓜のめんみ漬け

◆インスタント味噌汁


・ごはんを詰めて、野菜炒めをタップリのせて
 最後に「ばら焼き」と「胡瓜のめんみ漬け」を



・・・【胡瓜のめんみ漬け】・・・

◆胡瓜
◆めんみ(市販)
◆塩・醤油
◆生姜スライス
◆たかのつめ


・市販の「めんつゆ」は少なめ(クドイから)
 あとは、醤油・塩で補足して、ガッツリ重石をかける

・生姜は必須(ないと垢抜けない味)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



見えないけれど、「野菜炒め」がタップリ入っています

暑くなって運動量が減ったので(バスを使い徒歩が減った)
「太ってきた」とオットが嘆くから...................

ごはんを少なくして、もやしピーマンを多くしてみました
とは言っても、お肉がボリュームあるけどね............

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4色ピーマンの、おひたし

2011-07-12 | 浸しもの


赤・黄・橙・緑

細切りにして【微量】の塩をあてておく「塩和え」は
うちの定番常備菜に近いです.................

「塩っぱくなるまで・塩気が全面に出るまで」、塩は使いません
ピーマンの甘みを引き出して、シットリしてくれればOKです

本当に「微量」の塩で、シットリしてくれます

塩味が強くついてしまうと、あとで展開し難くなるし
ピーマン本来の甘みも消えてしまうので、注意です


慎重に塩をあててボールをあおって放置(10~15分)

食べる分だけ盛りつけて...................

◆本枯れかつぶし(削りたて)
◆醤油(美味しいの)


これだけなんですけど、すごく美味しい

ちなみに「めんつゆ」は、ピーマンの甘みとケンカするので
お好みかもしれませんが、あまりお薦めできません



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




この夜、この「ピーマンのおひたし」の他は.........
いかキムチ・ゆで玉蜀黍・ゆでキャベツ・煮物・漬物

限りなく「野菜だけ」の食卓でした...............
お肉も用意していたけれど、「いらない」って言うから

こんな夜って、けっこうあります
それを狙って、先に「野菜」ばかり供してるもんで


初めに「唐揚げ」なんか用意すると、何人前も平らげてしまう
それで「食べ過ぎて気持ち悪い」だの「太る」だのって言う

この「ばか食い」の悪癖は、義弟も同じで.........
........2人とも、大人になっても治らない(理解不能)


外食(飲酒しながらの)しても、出てきた端から
ばくばく平らげられるから、落ちついて楽しめない

酒肴も丼飯も「おんなじ」らしい
これはもう諦めた、見ないようにしている




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする