きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

うちのナポリタン

2012-11-07 | ゴハン・パン・メン

昭和世代ですから、【昔ナポリタン】は懐かしい味
だからたま~に食べたくなる、今回はアタシのリクエストで

とは言っても、本当に「昔ながら」に拵えたのでは
今の私達には味が合わない.......................

なので【現在風ナポリタン】に仕上げる

うちの特徴は、野菜が大量(今回はキャベツ)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆玉葱スライス・ピーマンスライス・オリーブ油

 ・シンナリ炒めて

◆キャベツの太千切り(大量)
◆フランクフルト(小さく切って)
◆塩・水

 ・塩をヒトツマミで炒めてから
 ・水を少しさし、蓋して蒸らし炒め


カサが減ったら............................


◆にんにく(芽をとってスライス)

◆トマトケチャップ・トマトペースト

◆ナンプラー・醤油・テーブルコショウ

◆固形ブイヨン・水

◆きび砂糖

 ・味に「カド」があるようなら、きび砂糖を少し


蓋をして「弱火」、クッタリするまで煮しめる...............



◆スパゲッティー・湯・塩

 ・固めに茹でて、トングで摘んで「ソースの鍋」に入れる(茹で汁が入る)
 ・「ソースの鍋」は中火、ガ~ッとスパゲッティーに汁を吸わせる

◆粉チーズ・タバスコ

 ・皿に熱々を盛り、急いでハフハフと食べる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


美味しかったぁ~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色べんとう

2012-11-07 | お弁当箱

豚の照焼きをメインに、卵と野菜と漬物で5色にする

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆豚肩ロース

 ・中はシットリ、外はコンガリと焼いて

◆ニンニク風味の焼肉のたれ(今半)・醤油・コショウ

 ・照焼きにして冷ます、スライスして焼き汁をかける

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆キャベツ・小松菜・サラダ油・塩
◆卵・味の母・きび砂糖・サラダ油

・それぞれ炒める

◆赤カブの甘酢漬け
◆塩こんぶ(市販)


 ・少しづつ重なりあうように並べる


◆みかん・JALコンソメ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


う~今朝も寒いよぉ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬さば味噌煮

2012-11-07 | 煮もの

文句なく美味だった

「味噌の味がすごくいい」とオットにも褒められた

美味しい鯖だから間違いないと、お酒と少しのお水だけで
あとは調味料のみ、つまり昆布出汁を使わなかった

それが良かったみたいだな

鯖の煮つけは、煮魚の中でもっとも緊張する
それは兎に角、「鯖の善し悪し」にかかってるから

いつもの魚屋で、1尾捌いてもらって買ってきても
たまに「生臭いな~」ってガッカリすることがある

塩焼きとかなら、たぶん気づかないかもしれないけど
「煮魚」はたとえ「味噌」でもハッキリと解ってしまう

生臭い時は、霜降りの下処理をしても完璧には解決しない
うんと「濃く」、ドロリと濃口に仕上げるしか逃げ道はなく

だから毎回ドキドキだ

そのてん、宅配野菜で扱っている「真空パックの冷凍品」は
皮肉ながら「鮮魚」より信用できる、まず100%失敗なし

第一、トキだしね、美味しいよね



平鍋に............................

◆酒(たっぷり)・水(少し)
◆醤油・味の母・グラニュー糖・小梅干し・生姜スライス

 ・沸騰させて

◆旬さば

 ・静かに並べ、しばらく底にくっ付かないよう鍋を揺する
 ・アルミホイルを軽く被せ、落とし蓋をする
 ・グツグツといってる加減で煮る

◆手前味噌

 ・擂っておいて、味をみながら少しづつ溶き入れる

◆もめん豆腐・茹でいんげん

 ・適当なところで一緒に煮こむ

 ・火力をあげ、味噌ダレをかけながら仕上げる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする