きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

自家製の豆板醤・2

2012-11-09 | もつもの
※豆板醤・1

ご飯の粒粒がみえなくなったから、できたみたい

舐めてみると、微かに酸味があるような気がするけど
ふつうに「美味しい唐辛子みそ」って感じ...............

使った唐辛子が「韓国の」だから、中国っていうより韓国系かな(笑)

市販の「豆板醤」を舐めてみると、ストレートに辛く塩っぱい
そう考えると、これはちょっと違う味だな~とも思う

でも美味しい

残ってた市販の豆板醤も混ぜちゃって、冷蔵庫保存に切り替えました

これで「麻婆豆腐」を拵えてみたら、味がハッキリと解るだろう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイシズ

2012-11-09 | 本と映画の話

※公式HP

この女優さん好き、とくにジャンヌダルクの時が良かったな
なぜか「必死の形相」になると、コメディーっぽくなるのだ

しかし、今回の映画ではそんなことなかったな


暴漢に襲われ頭を強打し、その結果、脳に障害を負う

「顔が識別できない」「覚えられない」という障害


そんな主人公から見た風景と、正常な風景が入り乱れるので
登場人物の「顔」がポコポコ入れかわり、非常に混乱する

とくに我々東洋人にとって、西洋人の顔は識別しにくく
服装・髪型などは一緒なもんだから、あれ?あれ?とコンガラガル

なので、より一層、主人公の「混乱ぶり」を体験できるかもしれない

とても面白かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REC・3

2012-11-09 | 本と映画の話
※公式HP

今回のは、結婚パーティーが地獄と化す篇(笑)

今までで「いちばん映画っぽかった」

ちょっとコメディーっぽくもあり
気のせいか、パクリっぽかった

ゾンビとかジェイソンとかカンフーとか

主演の女優さんのメークも面白かった
目がいっちゃってる所も良かった(笑)

しかしそろそろ、限界か.........


やっぱりね、1作目が最高にインパクトあったな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットケーキ

2012-11-09 | 甘いもの

今朝は「朝餉・お弁当」ともにオヤスミ

なので「自分用」にホットケーキを焼いてみた
久しぶりなので配合は適当だけど、うまくいった

◆小麦粉・カップ1
◆ベーキングパウダー・小匙1

◆グラニュー糖・適量
◆塩・少々

◆卵・1個
◆牛乳・適量
◆サラダ油・大匙1

 ・フライパンに種を落として焼く
 ・弱めの中火・蓋をする
 ・ひっくり返して焼く(蓋はナシ)

◆無塩バター(よつ葉)
◆メイプルシロップ(NO.1ミディアム)


表面はサクッと焼けてて、中はふんわり香ばしく
やっぱり無添加だから、粉の味がして美味しいな

牛乳の量で、焼きあがりが変化します
もっと「ぶ厚く」焼きたいなら、ドロリと濃く溶く
または、卵を泡立てる(全卵でも卵白のみでも)


食べすぎた


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ芋とイカの煮もの

2012-11-09 | 煮もの

「たけのこ芋」は「京いも」とも呼ばれてるらしいけど
「海老芋」とは別物だそうです、初めて食べてみました

煮崩れにくいと聞いていたから.......................
「普通の里芋」と同じに煮ていたら、煮崩れ「かけた」(笑)

思っていたほど「ねばり」はなくて、八頭っぽいのかな?
口溶けがサラ~ッとしてて、不思議な感じだった...........

長時間煮を選択したんだけど、それは失敗だった
イカはサッと引き上げて、芋も短時間で処理すべきだったな

とは言っても、美味しくは煮えています(笑)
オットが殆ど1人で食べてしまってました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆たけのこ芋

 ・サッと下茹で、洗浄

◆イカ

 ・湯引き・洗浄

◆水・酒・かつぶし

◆味の母・きび砂糖
◆醤油(薄口・濃口・ナンプラー)
◆塩・小梅干し(1粒)
◆生姜スライス
◆田舎こんにゃく(残ってたのを千切って)

 ・「イカ」を入れて火が入ったら取り出す

 ・「たけのこ芋」を入れる

 ・落とし蓋をして、外蓋も半分きせ、静かに煮含めていく
 
 ・芋が煮えたらイカを戻し
 ・いったん火を止め、休ませる

 ・軽く温めなおして....................

◆七味とんがらし


※調理法は「変更」してあります、こっちのほうがキレイに煮えると思う




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする