本来なら、素焼きの植木鉢みたいなのでオーブン焼きしますが
グラタン皿で平たく、短時間グリルで仕上げる...............
また「本家」のようには脂っこくなく軽い味で、簡単レシピです
とても美味しがって、喜んでくれました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆手亡豆・(乾・200g)
・洗浄してタップリの水に3~4時間ひたす(一晩でも・または無しでも)
新しい水に取り替えて(700ccくらい).......................
◆バラベーコン・(2~3ミリのを4~5枚)
◆ベイリーフ・パセリの茎・タイム(つまりブーケガルニ)
・極弱火にかけて、【ゆっくり】温めていく
・灰汁が出てきたら除く


ここまで30分かける、少し火を強め.........................
・クツクツ沸騰してから【1~2分】煮て
・蓋をしめ火を止める
・3~4時間(半日でも)そのまま放置する
◆玉葱(小1)・人参(2分の1本).....共にみじん切り
◆大蒜みじん・オリーブ油
・クッタリ炒めて、「豆の鍋」に入れる
◆トマト水煮缶・トマトペースト
・「豆の鍋」に入れる
◆塩・胡椒
◆大蒜みじん
◆醤油(隠し味)
・「大蒜みじん」は2粒ぶん、炒めに3分の1使い、残り3分の2は
煮こみ段階で「そのまま」入れて煮る(炒めると匂いが強くなるから)
【弱火】でひたすらクツクツと煮こむ(味の調節をしながら)...........
・途中、ベイリーフ・パセリ茎は摘みだす
◆荒びきソーセージ(4~6本)
・ある程度、豆が柔らかくなっったら、ソーセージを上に乗せ煮こむ
・豆が柔らかく煮えたら完成(この段階で煮汁はモッタリと豆に絡まっている)
・塩味は「ごくごく薄い」
オーブンは200℃余熱(焼きはもっと熱く高温で・環境による)................
・グラタン皿に、熱い豆の煮こみを敷いてソーセージを2本おく
◆パルミジャーノ・レッジャーノ
◆パン粉(細かいの)
◆オリーブ油(たっぷり)
・パン粉がシットリするくらい「オリーブ油」をかける
・高温で(200~230℃)一気にグリルする(20分以内で)
熱々を、ヤケドしないように注意して食べる
冷たいグリーンサラダと白ワインを添えて

すご~く美味しかったっ♪
以前、煮豆の失敗をして同じようなもんを拵えたけど
※なんちゃってカスレ
今回のほうが、ずっとずっと美味しかった
極々シンプルに拵えたけど、旨味は濃厚で大満足
それは乾燥豆から煮たのと、美味しいベーコンを使ったからで
この2つの「旨味」が、最終的に集結しましたって感じの成功例
鴨や豚肉のコンフィや、塩漬け肉のオーブン煮などを使うと
もっと濃厚で本格的な味になりますが.....................
このレシピでも、驚くほど美味しく出来ます