きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

きばなキムチ納豆定食

2014-03-27 | お弁当箱

むりくりお弁当箱を使ってる気がしないでもない.......ってな定食

きのう、納豆を食べるのが辛いから「納豆汁」にしてみたんだけど
もっと辛かった........ってことで、今日はキムチ納豆にしてみた

キムチと納豆、混ぜとくと乳酸菌?だったかが増えるとかって
小耳にはさんだような気がしたので、20分ほど放置する

先週買ったキムチだけど、味が浅かったので1週間ほど保存しといたら
ずいぶん美味しく漬かっていた、白菜もしんなり薬念の味もいい


お弁当箱に薄くご飯を敷いて............................

◆ご飯(有機ななつぼし・押し麦いり)
◆キムチ・納豆

◆筍の甘辛煮(粉山椒)
◆梅らっきょう(常備菜)

「筍の甘辛煮」は、崎陽軒のシウマイ弁当をお手本に煮〆る
甘味が勝ったちょっと濃いめの味、ひと晩休ませ翌日に煮〆た

◆おさしみ蒟蒻と分葱のぬた(白ごま・残りもん)

◆残りもん野菜炒め(うど皮きんぴら・人参ピーマンの塩和え・レタス・みつば・茎わかめ)
◆プチトマト(残りもん)

 ・残りもんを寄せ集めて、ごく少量の油で炒め醤油をちょっと

◆蒸し鶏(もも)とみつばの清汁


満腹なり



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












みぽりん、やっぱりね、うんそのほうがいいって




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩鮭ムニエルの野菜あん

2014-03-27 | 揚げもの
洋風っぽいタイトルだけど、おもいっきり和風です

塩味のついた鮭を使うので、餡はあっさり味
味を抑え気味に整え、バランスには気をつけること



・・・【塩鮭のムニエル】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆塩鮭(魚屋の甘塩なので、スーパー品より塩気が強い)
◆蔵の素(酒)

 ・皮をひき骨を処理して、削ぎ切りにする
 ・酒をふりかけ軽く混ぜ、しばらく置く

◆粉・サラダ油

 ・鮭の水分を拭い、粉をまぶして揚げ焼きし、油をきる

      ◇

◆みつば葉先・七色

 ・熱いうちに平らに盛りつけ
 ・「熱い野菜あん」をトロリとかけて、ミツバを散らす
 ・あっさり味なので、七色は多めに振りかける



・・・【野菜あん】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆たけのこ(水煮・繊切り)
◆人参(繊切り)

◆鰹だし・蔵の素・味の母
◆ナンプラー・醤油
◆千鳥酢(数滴・隠し味)

 ・しばらく煮てから、味を整え

◆ピーマン(繊切り)

 ・ピーマンを加えて

◆水溶き片栗粉
◆露しょうが

 ・とろみをつけ、露しょうがで香りをつける

※すこし甘めの「すまし」のような塩梅

※鮭を焼いてる横で、スタンバイしてること
※甘酢あんにしても美味しい、エノキなんかを使っても美味しい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさしみ蒟蒻と分葱のぬた

2014-03-27 | 和えもの
蒟蒻は「おさしみ」を使う

適当な貝類がなかったので、かわりに蒟蒻を使ってみたら
ツルンと冷たく爽やかで、シコシコしててなかなか美味しかった


◆わけぎ

 ・1本まんまの束を菜箸で持ち、ザ~ッと湯のなかで泳がせ
 ・すぐに引き上げて、葉先の部分だけ冷水に浸ける(色止め)
 ・笊にあげて冷ます

 ・冷めたら俎板に並べ、葉先を少し切り落とし
 ・包丁の背で葉先方向へしごき、ヌメリと水分を除く
 ・適当にカットする

◆おさしみ蒟蒻

 ・サッと洗って笊にあげ
 ・小さめの一口大に削ぎ切りする

◆からし酢味噌

 ・西京味噌・手前味噌を擂鉢であたり
 ・きび砂糖・千鳥酢・ディジョンマスタードを擂り混ぜる


分葱と蒟蒻と酢味噌は、食べる直前まで冷蔵庫で冷やす



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトチキンの「みつば塩だれ」

2014-03-27 | 和えもの

ミツバ茎をみじん切りにし、オリーブ油と岩塩を混ぜて「たれ」を拵える
それを塩トマトと蒸し鶏にかけた、小鉢もの....................


・・・「みつば塩だれ」・・・

◆みつばの茎(みじん切り)
◆オリーブ油・岩塩

 ・ちょっと塩っぱめに整える


◆塩トマト(小玉・4つ切り)
◆蒸し鶏(もも・裂いたの)
◆みつば(葉先)

 ・器にトマトを縦に詰めて
 ・真ん中に蒸し鶏を詰める

 ・「みつば塩だれ」をかけ
 ・みつば葉先を天盛りする


みつばの香りが活きてて、鶏の旨味とトマトの酸味にあってた





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンと三つ葉のサンドウィッチ・・・朝餉

2014-03-27 | 朝ごはん・昼ごはん

珍しく「パン食」の朝餉、今朝はラクできた


◆食パン(8枚切り)

 ・かる~くトーストして

◆無塩バター

 ・バターを塗る

◆蒸し鶏(もも・裂いたの)
◆三つ葉(茹でて切ったの)
◆マヨネーズ
◆マスタード・ミックス胡椒

 ・よく混ぜて、パンに挟む
 ・カットする



◆レタス・プチトマト
◆インスタントスープ(海老のビスク)

◆苺・ヨーグルト


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする