きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

肉豆腐なべ

2014-03-03 | 鍋もの

クツクツと、牛肉がしっとり柔らかくなるまで1時間ほど煮こみ
牛丼のようなベースを拵えて、あとは豆腐などを煮ながら食べる

今回はスキヤキ風に「生卵」に潜らせつつ、食べた
〆は、袋麺の「うどん乾麺」を煮〆て...............


◆国産牛の切り落とし

 ・サッと水にくぐらせ血抜きし笊にあげる

◆玉葱スライス

◆水・かつぶし・蔵の素・きび砂糖・生姜

 ・牛肉と玉葱と調味料を入れて加熱する
 ・灰汁を処理して、煮汁が澄んだら蓋をして弱火
 ・ときどき様子をみながら1時間ほど煮こむ

◆根深ねぎ

 ・斜め切りして軽く煮こみ、クタッとしたら卓上コンロへ



◆もめん豆腐・えのきだけ・菜の花(茹でて晒したの)
◆うどん乾麺
◆生卵・七色

 ・〆の乾麺を入れる時は、湯をさして
 ・汁麺じゃなくて、ドロッと煮〆た感じで食べた


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


前回の「肉豆腐なべ」は、豆腐を1丁まんま入れて掬って食べた
煮汁に八丁味噌を忍ばせてコクをだし、美味しいことは美味しかったのだが

ベースを適当めに拵えたら、脂っこかったうえに煮汁が汚かったもんで
今回は丁寧に灰汁と脂を取りのぞき、牛肉もしっとりするまで煮こんだ

やっぱりというか当たり前だけど、ずっと美味しかった


    ◇


本日より3日間、アタクシは断食生活に突入します

その間、オットには外で夕餉をすませてもらうようお願いしたので(今夜は中華屋らしい)
簡単な「オット朝餉」しか拵えないけど、それなんかや載せてない記事を記録しとこうと思う

いや、イライラして愚痴記事を書くかもしれません、あしからずデス
いやいや愚痴どころか毒記事になるか、その場合「瞬時」に消してしまうので
見なかったことにして下さい、よろしくです(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやし味噌ラーメン

2014-03-03 | ゴハン・パン・メン

チルドの味噌ラーメンをつかって、もやしタップリで拵えた休日の昼餉

ふだん、もやしは炒めてからスープ(湯)で煮てるんだけど
この日は炒めずに直に湯の中で茹で、補足で味の素と塩を足した

丼とタレは熱湯の中で「熱く」してから、タレを丼に入れて
熱々の「もやしと蒲鉾入りスープ」を注ぎ、茹であがって湯切りした麺を入れる

青葱の刻んだのとカイエンヌPを...................
火傷しそうに熱っ熱で、とっても美味しかった


チルドラーメンで「店もの」より油分がうんと少ないのに
それでもこれだけ「熱々」に拵えることができる

なのに、あの有名店●葉の「ぬるいラーメン」ってどういうことなんだろうか?
あきらかに手抜きじゃないのか?それとも「いまどきの人」は「ぬるい」のがお好みなのか

偶然だけど、先日テリーさんも「ぬるいぬるい」ってあるラーメン店のことを怒っていた

昨年のムカツクおでん屋もそうだったけど、よそっといて直ぐに供さないからぬるい
あの神経ってなんだろう? 熱々が身上じゃないのか?「おでん」や「ラーメン」って
おでん店長も30代みたいだったし、ラーメン屋もそれくらいじゃなかったか

ぬるいもん食っても平気な世代なんだろうか........まさかね.................


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車麩の煮つけ・・・休日あさげ

2014-03-03 | 朝ごはん・昼ごはん

先日のお弁当では、さっと焼きつけてみたのだけど
このときの朝餉では、かるく煮つけてみた

◆【車麩】をもどし、そのままフライパンへ入れて
◆【水・焼肉のたれ・醤油・ごま油】をいれて
◆ひっくり返しながら煮汁が飛ぶまで加熱し
◆ちょっと焦げ目がつくまで、しばらくジリジリ焼く

焼きつけたのより柔らかく仕上がるけど、これはこれで美味しかった

◆ごはん・根深汁・めざし・納豆・車麩の煮つけ・水菜茎の漬物・奈良漬け


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする