今夜は何時もより多めに漬けた
いっぺんには食べられないから、根菜類は大きめで
胡瓜の残ったのと、ちっちゃい茄子は明朝用
茹でオクラも1本しのばせた、しょっぱくなるかな
大根、初女さんがサッと茹でてから漬けると美味しい、と書かれていたので真似っこ
熱湯のなかで泳がし、表面が透明になったら引きあげ、冷ましてから漬け込んだ
どんなふうかな、明日が楽しみだな
うちは殆ど「冷蔵庫漬け」、漬物は冷たくないとイヤだし管理もラクだから
でも冷蔵庫ばっかりだと味が落ちてくるので、時々は室温、数時間~半日ほど
昆布いれたり赤とん千切ったり、残った生姜を突っ込んだり生梅を沈めたり
気まぐれで干し椎茸のジク、あとは糠と塩と黄粉を少し、くらいかな入れるのは
梅を入れるのと、布巾を貼りつけるようになって本当に気を使わなくなった
かなり乱暴に扱っても味は安定、毎回「糠のあじみ」をするのも良いのかな
美味しくないと美味しく漬かるわけないもんね
以前は、しょっぱかったりあまかったり、アルコール臭にセメダイン臭
ちょっと気をぬくとすぐ酸っぱくなって、慌てて辛子や卵の殻を混ぜてみたり
頑張れば頑張るほど、どんどん不味くなっていったけど(笑)
今じゃ不思議なほど美味しく漬かる、自分でも不思議でならない
前のほうが一生懸命だったのに(やみくもに)
やっぱり足し算じゃないな、料理は引き算なんだな