きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

こんやの糠床

2014-07-16 | もつもの

今夜は何時もより多めに漬けた

いっぺんには食べられないから、根菜類は大きめで

胡瓜の残ったのと、ちっちゃい茄子は明朝用
茹でオクラも1本しのばせた、しょっぱくなるかな

大根、初女さんがサッと茹でてから漬けると美味しい、と書かれていたので真似っこ
熱湯のなかで泳がし、表面が透明になったら引きあげ、冷ましてから漬け込んだ

どんなふうかな、明日が楽しみだな


うちは殆ど「冷蔵庫漬け」、漬物は冷たくないとイヤだし管理もラクだから
でも冷蔵庫ばっかりだと味が落ちてくるので、時々は室温、数時間~半日ほど

昆布いれたり赤とん千切ったり、残った生姜を突っ込んだり生梅を沈めたり
気まぐれで干し椎茸のジク、あとは糠と塩と黄粉を少し、くらいかな入れるのは

梅を入れるのと、布巾を貼りつけるようになって本当に気を使わなくなった
かなり乱暴に扱っても味は安定、毎回「糠のあじみ」をするのも良いのかな

美味しくないと美味しく漬かるわけないもんね


以前は、しょっぱかったりあまかったり、アルコール臭にセメダイン臭
ちょっと気をぬくとすぐ酸っぱくなって、慌てて辛子や卵の殻を混ぜてみたり

頑張れば頑張るほど、どんどん不味くなっていったけど(笑)
今じゃ不思議なほど美味しく漬かる、自分でも不思議でならない

前のほうが一生懸命だったのに(やみくもに)

やっぱり足し算じゃないな、料理は引き算なんだな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉うーめん

2014-07-16 | ゴハン・パン・メン

東北出張から帰宅したオットは、あんのじょう風邪を悪化させていた
それでも「呑む気まんまん」なので、駄目だよと叱りつける

でも可哀そうだから、シャワー後ビールを1缶だけ許す
おつまみは、きゅうり竹輪、チーズ竹輪、仙台土産のなんばん味噌


オットの帰宅直前に、アタシはスーパーから帰ってきた
暑いから、夕暮れんなってからノソノソと買いだしに行ったのだ

だけど風邪っぴきだったから、予定はぜんぶキャンセルにして
熱い「肉うーめん」に変更する、なるだけ栄養価を高くする


◆濃いめの鰹だし
◆蔵の素
◆生姜スライス・小梅干し(あとで取りだす)

◆濃縮めんつゆ
◆醤油・白醤油・塩

 ・煮たってきたら

◆ねぶか葱の斜め厚切り
◆豚肉

 ・弱火、煮たてないようゆっくり熱くする(肉が硬くなる)


◆うーめん

 ・茹でて晒して水をきる

 ・汁のなかにいれて熱くする

◆茹でオクラ
◆ねぶか葱の薄切り
◆追い鰹(本枯れのかきたて)
◆一味とんがらし



美味しがっていたが、やっぱり半分ほど残してた
ほらね~、お酒どころじゃないと思うわ

お薬のんで早々に寝かせた

明日には回復してますように




ふ~昨夜あたりから、急に寝苦しい熱帯夜になってきた

それでも我が家は扇風機と自然の風のみ、エアコンは未だ沈黙中

動くのかしらうちの、全部で4台あるけど、なんか不安だわ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでぶのおしょくじ

2014-07-16 | 朝ごはん・昼ごはん

オット不在なのでご飯は炊かない、おかずもない
ってことだからこんな感じ、つ~か何時もこんな感じかな

普段はもっと野菜の種類が多いけれど、鬼の居ぬまの「ぐうたら日」

キャベツは小半個ぶんくらい、洗ったら水をつけたまま千切って
直にフライパンに詰め込み、サラダ油を少々、お塩ひとつまみ
てんこ盛りなので押すように蓋をして、蒸らし炒め.........

途中でガーリックP、テーブルコショウ、残ってた豆苗
かさが減ってクッタリしたら、蓋をとって火を強め水分を飛ばす

食べる時はお醤油を

すごい量だな~食べきれるかな~と、毎回じぶんでも思うんだけど
お腹が空いてるからムシャムシャ食べちまう、とってもおいしい


どうしても食べたくて買ってきた「ごはんですよ」は、トーストに塗る
あ~おいしい、この数カ月こ~いうもんは買わずに我慢していたもんで

トマトも甘いトーストも甘い、みんなしみじみ旨い

食事らしい食事はこれで終わり、あとは午後にグラノーラとヨーグルトを軽く
もしかしたら牛乳か豆乳を1杯、どうしても空腹なら納豆、甘いもん少し.....の予定

厳密にいうなら「夕餉の味見」の栄養分もあるか、一口とはいえ貴重だもんな
とは言っても「とんかつ」を齧る、なんてことはもちろん有得ないが(笑)

肉類と卵は殆ど食べてないけど、この「味見」で少しだけ摂取してることになってる


     ◇
     ◇
     ◇


・・・【きばなダイエットここまでの記録★2014・3/3~7/16】・・・


酵素ダイエットは、【初めの3ヶ月間】だけ集中的に行った

使用した酵素は「優光泉」

1週間の粗食で体調を整えたあと、「3/3」から3日間の【断食】、数日間のお粥を経て
3ヶ月目の「6/3」まで「野菜中心」の朝食のみ(ご飯は少量)、あとは酵素水だけで過ごす

朝食で注意していたこと..................

なるべく色々な野菜をお腹いっぱい、大豆や大豆加工食品の常食、本枯れ鰹節・煮干し・真昆布の出汁
少量だが油の毎日摂取、炭水化物は「少量」、海藻類やこんにゃく類、乾物類、ごま、たまに魚料理

....................こんな感じかな

途中から、ストレス解消のため「おやつ」を解禁したけれど、食べるのは少量
脂肪分のない和菓子系をちょっと、アタシの場合は小豆のアンコが中心だ
たまたまだったけど、小豆を常食するのは良いことだった(笑)

あとは果物とか硬い飴(脂肪分なしの)、たまにグラノーラとヨーグルト、おせんべ
どっちにしても「少量」は厳守、宝石のように大事に大事に齧るのがポイント(笑)


     ◇

寝ても覚めてもお腹を空かせているし、意地汚く舐めるようにチビチビ齧っているしで
アタシって「乞●」みたいだなって、心底惨めになったけど.................

バスルームの鏡に映る裸体の「情けなさ」、暗転したPCスクリーンに映る「ブルドッグ顔」
ぶざまな洋服姿、ショーウィンドウを横切るダルマおばさん、弛緩しきった醜い醜い中年女

更年期の不愉快さ、糖尿病の恐怖、乳がんの脅威、血液どろどろ、全身疾患、女廃業、etc.......
こういう「負」とはきれいさっぱり縁切りしたい!の一念で、「おこんじきさん」を演じる

余談だが、アタシの好きな料理家さんは皆スマートだ(高齢者は除く)
高山さん・上野さん・有元さん、先輩だけれど、お若くてほんとに美しい方ばかり

料理が好きだから「太っちゃう」なんて、言い訳にもならんわ恥ずかしいっ

     ◇


ここまでしても、3ヶ月で「たったの」8キロ減だった、お金も使った

馬鹿馬鹿しいことこの上ない、しかしやるしかない



【4ヶ月目】からは、酵素水は1日に1杯だけの「健康食品」として楽しんでいるが
この1杯も実は貴重な栄養源で、精神的にもよりどころ....................

朝食内容は殆ど同じ、昼食にグラノーラとヨーグルトを追加、おやつも少し
メニューによっては、オットと一緒に「夕食」を食べるときもある

ただし、それは「焼き魚や野菜料理」のみで、肉料理や卵料理、揚げ物に炭水化物など
脂肪分の多い動物性のもの・油分の塊・糖分の塊などは、「当然ながら」ご法度だ

その夕食も、「どうしても空腹」とか「摂ったほうがいいな」と判断したときだけで
なるべくなら食べない方がベスト、食べたいものは「翌朝のお楽しみ」に移行させる
重ねて書くが、移行すると言っても「魚料理か野菜料理」のみだ

夜たべるとロクなことない、「命が欲しがっているとき」だけにしとく

禁酒続行は言うまでもない

スタート当時からずっと、禁酒と夕食ぬきの辛さを軽減してくれたのが【炭酸水】
夜、酵素を割って飲んでいるんだけど、発泡水は空腹を紛らわせてくれるし
喉ごしの刺激が、なんとなく「呑んだ」気分にもさせてくれる

おやつと炭酸水、今のアタシの唯一の楽しみだ


こんな調子で、1ヶ月と9日で2キロ減、ってペースだった

今のとこ貧血もないし元気だ、酵素のおかげか肌の調子は良好、身体も軽い


あと5キロがんばる



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする