きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

真夏のスタミナ鍋

2014-07-29 | 鍋もの

◆濃いめの出汁(本枯れ・真昆布・どんこ)
◆あさり(富津・潜水器漁・冷凍)
◆紹興酒

 ・口が開いたら「あさり」だけ取りだす

◆豚こま
◆生姜スライス

 ・軽く煮たてて灰汁をとる

◆越前鍋みそ(米五)※味噌ラーメンの「たれ」でも美味しい
◆大蒜じょうゆ(大蒜と青とんを薄口醤油に漬けたもの)
◆粉とんがらし(韓国)※あればキムチでも
◆濃口じょうゆ
◆きび砂糖

 ・好みの味に仕立て

◆豆腐
◆豆もやし(下茹で)

 ・熱くし

◆韮・青ねぎ

 ・「あさり」をもどし、韮と葱をのっけ

◆白ごま

 ・指で半ごろしにした胡麻を「たっぷり」散らし

◆糸とんがらし・こいくち胡麻油(九鬼)

 ・胡麻油を垂らし、とんがらしを散らして

 ・卓上コンロへ移す




先ずは「あさり」から楽しんでもらって..........
次にお好きな具と、熱くて辛いスープをすすってもらう

「うまいうまい」と大好評で、平らげてしまってた
今はこ~いうのだなっ、なんて汗だくで喜んでいた

どうも先週から、冷たい料理を供してもイマイチ喜ばず
おかしいな~と思っていたら、冷房にやられていたようで

会社は、営業の人に合わせてキンキンに冷えてるらしいから
デスクワークのオットには、寒くて堪らないとかで

暑がりおっさんでも寒いんだから、女性は本当に大変だろうな

だったら「あったかい料理がいい」って言えばいいじゃん、って文句を言ったら
「だって暑いと思って・・・」、なんて遠慮して殊勝なことを言うけれど

冷たい料理だって大概は、「熱いもの」を必死で「冷たくして」供してるんですっ(怒)
熱いものを供するより、何倍も手間暇かかってるし気も使ってるんだから


ま~文句は置いといて、それではと今夜は熱くて辛い鍋を...................
ずいぶん美味しがっていたから、これからも定期的に拵えてあげよう


出汁はゆうべ、濃いのをまとめてひいて冷蔵保存してあった

ちょうど「本枯れ」を1本おろしたばかりだったので、外側のとこや血合いをたっぷり削って
真昆布も奮発、ドンコも入れて15分ばかりコトコトと.......................

わざと濃いのを少なめの量で、量が多くなると冷蔵庫の場所をとるもんだから
涼しい今夜のうちにと寝る前に仕込んどいたんだけど、すぐ役に立ったな

出汁があるとラクチンだな



ちなみにうちの毎朝の「おつゆ」の出汁は、水だし方式
鍋に「煮干し・昆布・かつぶし」を入れて水を注ぎ、一晩放置する
翌朝、弱火で沸騰させ煮干しだけを取りだす...................

ってやり方なんだけど、さすがに熱帯夜になってきたので
冷蔵庫の中で待機させている、それでも問題なく旨味は出ている

どんなに暑くなっても、朝のおつゆは休まない
それがオットの夏バテ対策だから、アタシも必死で拵える

だもんで出汁も味噌も具も、変なもんは使いたくない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ煮の天麩羅・梅の甘酢漬け・・・弁当

2014-07-29 | お弁当箱

◆豚肉と揚げ野菜の甘辛炒め

 ・ピーマンと人参はサッと素揚げ
 ・豚肩ロースを香ばしく焼き
 ・酒・きび砂糖・醤油・コショウで甘辛に絡め
 ・最後に揚げ野菜をサッと混ぜて、出来上がり

◆ごはん(新潟コシヒカリ・有機米)

◆青梅の甘酢漬け(赤紫蘇いり)

◆たまご焼き(塩・サラダ油)

◆アスパラの油焼き(醤油)

◆カボチャの白醤油煮の天ぷら(※下記事のを展開)



朝餉は..................................

◆ごはん ◆オクラのおつゆ ◆納豆(辛子醤油)
◆豆もやしと蕪葉とウインナーの油炒め(マヨ・コショウ・醤油)
◆胡瓜のカリカリ漬け ◆韓国のり

◆ヨーグルト・メロン・ウーロン茶

「カリカリ漬け」が思いのほかオットに好評♪
すごく美味しいって褒められた、確かに美味しい



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今朝も「なんとか」なった、かなり身体が軽くなってきた感じ
なんだか眠たくて眠たくて仕様がない、回復してきた証拠だろうか

昨夜はやっと鎮痛剤から開放されたな、すでに胃がボロボロだ
このまま治まってくれると良いんだけど....................


昨日今日と気温と湿度が下がって過ごしやすい、冷房を切って過ごす

昨日、掃除を朝のうちに済ませてしまったら後がラクチンだった
朝餉とお弁当を拵えおわり、まだオットが居るうちから台所の床のモップがけ

そのまま洗面所などの水回りや、掃除機と雑巾を持って各部屋をまわる
ヘロヘロのこの数日、ちゃんと掃除してなかったから気持ち悪かった

汗がだらだら出るけど、なんとなく風邪菌も追い出せそうな気がして頑張ってやる
結局は頭痛がしてきて慌てて薬のんで休憩したけど(笑)気分はずっと良くなった

今朝も簡単にササッと掃除機だけはかけて、これを書いている


主婦は心安らかに寝こめない、誰も家事をやってくれるわけじゃないから

部屋はどんどん薄汚れていくし、冷蔵庫の中身は「まったなし」で劣化していく
そのなかで1日伏せっていなければならないのは主婦である本人で、やるせない事この上ない

お金持ちだったら家政婦さんがいるだろうから、こんな思いしなくて良いな~と思ってみたり
貧乏人のアタシは家事がけっこう好きだから、やっぱいいかと元気になったら思い直してみたり

オットは主婦が見てないとなると、ペットボトルをうぐうぐ「そのまま」飲んじゃうし
台所で桃を剥いてるな~と思っていたら、そのまま「立って」丸かじりしちゃうし
ちゃんと見えてるから.........................

頼まなきゃ「なんにも」買って来てくれないし、お見舞いの品もない
あ~あと思うけど、全ては己の健康管理のなさゆえ文句も言えない(うつされたんだが)


怠けないでちょっとづつ料理したり掃除したりしていたら、元気わいてきた

このペースで浮上していこう



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする