きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

豆苗のサラダ

2015-04-03 | サラダ

2回目の豆苗、残りはサラダで食べた

生食できるって知ってたけど今まで機会がなく、初めて食べてみた

うわ~おいし、香ばしくてとっても美味しい菜っ葉だった


◆豆苗(2回目の)

◆塩あえ人参(薄塩をあて冷蔵してあったもの)

◆千鳥酢(ひとまわし)

◆マヨネーズ

◆黒こしょう(たっぷり挽いて)

◆醤油(ひとまわし)


これだけなんだけど、とっても美味しいサラダだった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほたるいかの辛子酢味噌(小松菜ぞえ)

2015-04-03 | 和えもの

「ほたるいか」は、まず食べる前の下処理が重要
ちゃんとしないと、ガリッとなって美味しくない


◆ホタルイカ(魚屋の茹でたもの)

 ・笊にソッと並べ、熱湯を優しくかける
 ・ペーパーの上に置き、水をきり冷ます

「ピンセット・毛抜き」などを用意し............................

 ・目をとって嘴を抜きとる
 ・エンペラの先をちょっと摘んで、軟骨を抜きとる

◆レモン

 ・軽くレモンを絞りかけ
 ・冷蔵庫で冷たくする



◆辛子酢味噌

 ・西京味噌・手前味噌・きび砂糖・千鳥酢・醤油・和辛子

※生姜風味でも美味しい

◆小松菜

 ・【筋とり】してから湯がき、冷水にはなって水を切る
 ・適当に切って軽く絞り、「醤油あらい」して絞る

◆レモン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


小鉢じゃなく、ほたるいかも青菜もたっぷりと供す


オットは、レモンをビャ~ッとたっぷり絞りかけて食べていた

魚介類には柑橘類が欠かせないな、風味がぜんぜん違ってくる
試しに酢味噌だけで食べてみたら、海くさくって野暮ったい味だった


小松菜の「筋とり」は定番になった、炒めるときは文句なく美味しい
けど茹でるときはどうかな?水が浸みこむし旨みが逃げそう、と迷う

だけど歯触りがいいんだよな、すごく食べやすくなって好き

小松菜って筋っぽい菜っぱだから、意外と固くて食べにくい
前はそこが苦手だったんだけど、「筋とり」したら優しい味になった

やっぱ茹でるときも筋をとろう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗のナムル

2015-04-03 | 和えもの

茹でて晒して皮をむいた「蕗」を、斜めに切って水を拭き

◆ごま油・うすくち醤油・韓国唐辛子(粉)・白ごま

 ・手で和える


香りがよくって歯ごたえも爽やか

春のナムル





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐のオイル漬け(青山椒じょうゆ)

2015-04-03 | もつもの

ちょっと漬けてみたら美味しくできた、うちのは和風味
お醤油と青山椒がきいてて美味、かけただけとは違う味

みため同じだけど、クリームチーズも一緒に漬けこんである


◆もめん豆腐

 ・水切りして切る

◆クリームチーズ(キリ)

 ・密封袋に「平ら」に入れて

◆うすくち醤油

 ・適当にふりかけ密封し、バットなどに寝かせる
 ・1~3時間ほど、何度かひっくり返しながら漬ける

 ・袋を少し開け、出てきた水分を捨てる

◆青山椒(茹でて冷凍してたもの)
◆オリーブ油

 ・青山椒を入れ、オリーブ油を注ぐ

 ・平らにしながら密封し、そのまま冷蔵庫保存
 ・時々ひっくり返しながら漬ける



 ・1~3日後から

※青山椒のかわりに、花椒・粗びきコショウや、豆板醤・韓国唐辛子・かんずり・ゆず胡椒
 おろし生姜や大蒜スライスなどなど、なんでも合うと思うし無くてもいいかも

※豆腐、もうすこし固く水切りしたほうが良かったな



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗のパリパリ・蕗のおつゆ・・・朝餉

2015-04-03 | 朝ごはん・昼ごはん

【蕗のパリパリ】は、青くシャクッと茹でた蕗の細いとこを
少量の「白だし」と「白醤油」と「お塩」で和え、冷たくしたもの

パリパリしてて美味しい、お漬物がわり

おつゆは春の味


◆ごはん(ひとめぼれ)
◆蕗のおつゆ

◆蕗のパリパリ

◆納豆

◆豆苗の油いため(2回目ので)
◆半熟めだま(豆苗にからめて)
◆春トマト


◆苺・ヨーグルト・珈琲

◆コンソメトマトの雑炊(べんとう)・清見


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原あじ・ほたるいか酢味噌・ふきナムル・・・夕餉

2015-04-03 | 晩ごはん

魚屋さんの開きだから、まちがいなく美味しい

ここのは小田原のらしく、おばちゃんは「おだわら」と呼ぶ
だからアタシも「おだわら2枚」とかって、パクッて言う


・・・「オット夕餉」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ごはん(ひとめぼれ)
◆お急ぎ椀(とろろ昆布・大葉・そばつゆ・醤油・熱湯)

◆おだわら

◆ふきナムル(※上記事参照)
◆ほたるいか辛子酢味噌(※上記事参照)

◆しいたけバターの卵とじ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いつもの魚屋さん

浅利めあてに行ったんだけど、今回もなかった

まだ身がちっちゃいんだって、ちっちゃいとおじさんは仕入れない
納得しないと買わないのだ、厳しいのだおじさんはっ

「私も楽しみしてたんだけど~」って、おばちゃんも残念がっていた



最近、病院の帰りに「魚屋さん」へ寄ることが多いんだけど
開店時間にはまだ間があったので、神社のほうの陶器屋さんへ

川沿いの桜がきれいだった、い~気持ちで散歩

久しぶりの陶器屋さんは、なんだか品物がスッカリはけている
あら?と思ったら、なんと半額の半額で、ものすごい安売り状態

そもそも、もとの値札も定価より「かなり安い」のに
その4分の1になるってことは、ほとんど叩売り(笑)



こんだけ買って1300円也、申し訳ないようなお値段

グラスはクリスタルだし、大皿はミカサのストーンウェア、水玉茶碗はいわゆる「本物」
本当はもっと買いたかったんだけど、ほかに荷物もあったから、泣く泣く断念する

大鉢とか大皿とかまだ残ってたから、また行ってこよう


ここ、もしかして閉店するんだろうか?

前に頂いた大皿の御礼を言ったとき、奥さんにそれとなくサグリを入れたんだけど
よくわかんない返事だった、言葉を濁すってことはやっぱり閉めるのかな

なんて思いながらの帰り道、入ったことない古本屋さんにも寄ってしまう
料理の大型本があったんだけど、とってもじゃないが持ち帰れそうもない

なるべく見つかんないよう、下のほうに押し込んで............
100円文庫を1冊だけ買って、ここも泣く泣くあとにする

魚屋さんへ到着したときには、すでに大荷物なのであった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする