きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

春雨の黒ごまスープ

2015-04-08 | 汁・シチュー・スープ

思いきって黒の練り胡麻を加えてみたら、ものすごく美味しい春雨スープになった

オットに馬鹿うけ

春雨たっぷりで、スープというより麺類で供す



フライパンを熱し............................

◆ねぶか葱(たっぷりの小口切り)
◆豚肉(しゃぶロースを細かく切った)
◆ごま油

 ・まず葱を炒め香りが出たら、豚肉を炒める

◆豆板醤

 ・軽く炒め

◆水・紹興酒
◆人参(繊切り)

 ・ジャ~ッと入れて沸騰させる
 ・灰汁をとりながらしばらく煮る

◆鶏ガラスープの素
◆ガーリックP(生を炒めてもいい)
◆中華の塩(干し海老や干し椎茸の粉末いり)
◆塩・コショウ

◆きび砂糖・千鳥酢(ともに隠し味)

 ・まずスープの味をみてから、好みに調味する

◆黒練り胡麻

 ・ねり胡麻を溶かしこみ

◆春雨(固めに戻したもの)

 ・柔らかくなるまで煮込み

◆ごま油
◆韮(荒みじん)

 ・火を止めてごま油をたらし
 ・盛りつけて韮をトッピング


うまくいったぜぃ、いぇい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛蒡のパリパリ煮

2015-04-08 | 煮もの

先日の「※煮物きんぴら」を、今度は太く切った牛蒡だけで拵えてみら
こっちのほうが美味しかった、噛むと煮汁が染みでて、きんぴらより柔らかいのに
ちゃんとパリパリとした歯ごたえも残ってて、煮物ときんぴらの中間のような感じ

煮物なので、きんぴらのようには油を使ってないし
中まで味を染ませるので、濃い味にする必要もない

しなしな金平とか煮物きんぴらって名をつけて、たぶたび拵えてきたけど
たぶんこのレシピに落ちつくと思う、とりあえず「パリパリ煮」ってことにした


◆牛蒡

 ・半分か4つ割りぐらいに、太く切る
 ・サッと水に晒し、すぐに笊にあげ水を切る

 ・水分が飛ぶまで乾煎りし

◆油

 ・全体に絡まる程度に油をたらし(ギトギトにならないように)
 ・弱火でジックリと炒める

※しなびてきて少し焦げ目がつくまで、しつこく炒める

 ・しなしなしてきたら

◆水・粉かつぶし(もしくは出汁)
◆蔵の素・味の母・きび砂糖

 ・水分量は牛蒡の半分くらい
 ・強めの火加減で、いっきに炒め煮する

◆醤油

 ・途中で醤油を加え、引き続き炒め煮

◆ごま油

 ・最後にごま油を垂らし、カラッと炒りあげて完成

※「炒め煮」する時間は短時間、長々やってると柔らかくなってしまう







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらまめ甘煮

2015-04-08 | 豆・木の実など

豆はスルリと溶けるように、皮は柔らかく歯が入るように

焦らずゆっくりと煮る、甘辛じゃなくうす甘、優しい味に


◆空豆

 ・鞘からだし、しっかりと下茹でする

※豆が柔らかくなり、皮の色がかわるまで.....................

◆水・白だし(微量)・・・(もしくは薄い出汁)
◆蔵の素
◆味の母・きび砂糖

 ・多めヒタヒタで煮る

◆醤油(ひとまわし程度)

 ・豆が溶けるように柔らかくなったら、醤油を垂らす
 ・しばらく煮含める

 ・煮えたら煮汁ごと休ませる






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えのき春雨の甘酢あえ・人参ごはん・・・朝餉

2015-04-08 | 朝ごはん・昼ごはん

「甘酢あえ」は優しい味

◆春雨・えのきだけ

 ・茹でて笊にあげ、さっと流水をかけ
 ・ギュッと握るようにして絞る

◆あぶらげ

 ・「しっかり」と油抜きし
 ・細切りにして水を絞る

◆人参

 ・繊切りにし、薄塩をあてシンナリさせる


 ・ボールに春雨・えのき・あぶらげ・人参をいれ

◆白だし(ちょっぴり)
◆きび砂糖
◆千鳥酢
◆塩

 ・調味料を、一つづつ入れては手で混ぜ
 ・味をみながら調える


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「人参ごはん」、人参を薄味で炒り煮したものを加えて、炊き込んだ


◆人参(繊切り)
◆水(少々)
◆蔵の素・白醤油(各少々)

 ・強めの火加減で、いっきに炒り煮し
 ・最後は余熱で、カラリと水分を飛ばす

◆オリーブ油

 ・水加減した米にのっけて、ちょっぴりオリーブ油
 ・普通に炊く


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◆人参ごはん
◆おつゆ(豆腐・ほうれん草)

◆納豆

◆えのき春雨の甘酢あえ

◆味玉(※下記事参照)
◆ウインナーの油炒め


◆苺・ヨーグルト・珈琲

◆パリパリおにぎり(1個)・カップラーメン(自宅から持参)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞茸の和風ピラフ・・・味玉と新玉ぞえ

2015-04-08 | ゴハン・パン・メン

朝の「舞茸ごはん」を熱くして、有塩バターを混ぜて黒胡椒を挽いただけ

それだけダケド、とっても美味しい和風ピラフ.................


おともに添えたのは.......................

◆味玉

 ・茹で卵
 ・水・ナンプラー・牡蠣油・たまり醤油・きび砂糖

◆新玉の梅甘酢

 ・新たまねぎ
 ・カリカリ梅の甘酢


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ご報告が遅くなりましたが「茹で卵の克服法」について..............................

※おでんのところで、「Cさん」と「モモママさん」にご指南いただきまして
何度か茹でて剥いて練習した結果、少しは上手くなったようです

お二人には感謝いたします♪

でも~どうも剥くのが下手くそなようで、完璧に~とはいきません、すみません
それでも前よりは雲泥の差でマシなので、ゆで卵料理も苦ではなくなりました

本当に有難うございました

これからもうちょっと練習します


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする