きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ぬるねば膳・・・朝餉

2015-04-06 | 朝ごはん・昼ごはん

今朝は、「納豆」と叩き「とろろ」の丼に「なめこ」のお汁

ぬるぬるねばねば


・・・「ぬるねば丼」・・・・・・・・・・・・・

◆納豆・味噌・醤油・ねぎ
◆長芋・紅しょうが・醤油
◆海苔・ごはん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆福神漬け
◆おつゆ.........出汁・手前味噌・なめこ・葱


◆苺・ヨーグルト・珈琲

◆海苔ぞうすい(弁当)・清見



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



丼に使ったのは、蓋つきの、向付につかう平鉢だと思う
よくお魚の蒸し物や、炊き合わせなんかが盛られてるやつ

お造りなんかにもいいなと思ったし、こうやって丼でも使えるなって
例の激安まつりで買った(笑)、蓋ものって案外と高いから助かった

狙いはドンピシャ、「これすごく食べやすい」ってオットに褒められた

かつ丼のように、「たっぷり」ってときには向かないけど
朝餉の「軽いどんぶり」みたいなときには、ちょうどいい

平たいから持ちやすいみたいだし、蓋があるから冷めにくい

大ぶりの、蓋つき茶碗とどっちにしようか迷ったんだけど
それだと「ご飯もの」にしか使えないから、こっちにした


   ◇


昨夜の献立絵日記では、ぜんぜん違うものを予定していた

だけどオットが「食べすぎ」を気にしていたようなので
朝になってから予定変更、ご飯を軽くもった「小丼」にした

あとは汁物とお漬物でおしまい

夜は「ごはんぬき」の予定、アタシは食べない、もちろん呑まないぞ


たしかにオットは太り気味、アタシもやばい、本気で減量せねばっ

通院が2週間おきになって回復してきたせいか、やったら食欲がある
それもいつもと違って、味の濃いのとかパンチのあるもんが食べたい

ふだん全く食べない「お肉」、それが今すごく食べたい、へんになってるアタシ


先週、お菓子を少し我慢したら「食べたい欲求」が確実に減った
やっぱり、お砂糖って依存性があるんだな、怖いな

今日から気を引き締めよう


   ◇


昨夜「テルマエロマエ」が放送されてたようだけど
うちは午後に「2」のほうをみた、面白かった、笑えた

噴きだすくらい身体を鍛えてるし、ラーメンと餃子を食べるシーンも好き
ワープするたんび「いちいち」痛いめにあう、ってところも笑える
バカばっかりだから楽しい..........................

まさしく「娯楽」しか詰まってないから、自堕落に楽しめる
不愉快な要素とか辛い要素がないから、温泉に浸かるように和めた

脳味噌を揉まれた~


反対に、脳味噌を汚したいから平山の「デブを捨てに」も読んだ
あいかわらずの最低野郎ゲス文学祭りだった、最悪の最高だ

あ~汚れた~脳味噌~


ささっ、美しいもの清らかなもの正しいもので、お口直ししよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島のレモン・・・豚しゃぶ鍋

2015-04-06 | 鍋もの

オットが買ってきた「八丈島のレモン」、オレンジ色のレモン

大きさもオレンジくらいで(もっと大きいかな)、香りもオレンジっぽい
食べてみると、酸味は普通のレモンより淡く、酸っぱい夏みかんって感じかな

昔の、すんごく酸っぱかった夏みかんの味

熟れ熟れだったせいか、すんごい果汁の量だったな
豚しゃぶに、じゃ~じゃ~絞って食べた


こういうのがあるって知ってたけど、はじめて食べた

買おうかどうしようか迷ったんだけど.....って言っていたオットに
「珍しい食材」「はじめての食材」は、多少高くたって買ってくるように

と、申し渡しておいた





◆水・酒・白だし(少々)
◆もめん豆腐

◆豚しゃぶ(青森産・バラ・ロース)

◆サニーレタス
◆ほうれん草
◆豆苗

◆えのきだけ
◆しいたけ

◆八丈島のレモン
◆こいくち醤油
◆七色




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイス・イン・ザ・ハート

2015-04-06 | 本と映画の話

※あらすじなど

夜中に放送されてたんで録画しといた

面白かった

この主役の女優さんは昔っから好きだ、まちがいない


マダム・イン・ニューヨークに続き、またしても「主婦の自立」の話だった

なんか題名も似てるし


こちらも専業主婦で、家事と家族の世話しか出来ず
アタシと同じく(笑)「亭主の稼ぎ」も知らない世間知らず

そしてある日突然、本当に突然、夫は殺されてしまうのだ


子供達の養育、家のローン、これからの生活費、さぁどうすんだオマエさんとなる
身につまされるってもんじゃないや、どうすんだアタシもって感じだ

しかし物語のなかの女は、どんどんと逞しく成長し自立していくのであった


2本続けてこんな映画をみるなんて、なんか言われてんのかしら?アタシ

う~んう~ん、でもアタシは今の生き方が気に入ってるんで自立なんかしたくない
そのかわり、いざとなったら地獄におちます、なんとか頑張ります、それまで許してください

と、誰かに言ってみる



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする