きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

スモーク蛸・・・なんちゃって燻製器

2015-10-24 | 肴・魚

100均で買ってきた鍋と笊と蓋で、なんちゃって燻製器をつくった
あとは飲み残した茶葉とお砂糖でサッとスモーク、なかなか美味しい




◆蛸

 ・食べ残しを冷凍してあったもの
 ・薄切りしてレモンを絞る(臭み抜き)

※1本まんまでもいい

 ・笊に貼りつけるように置く




◆茶葉・砂糖(同量くらい、今回は大匙1づつ)

 ・鍋に茶葉と砂糖を入れて、お水をちょっと
 ・かるく混ぜてから強火にかけ、煙をだす

 ・煙が出たしたら、蛸を貼りつけた笊をいれ蓋をする
 ・15秒くらい、煙が充満するのを待って火を止める
 ・そのまま冷めるまで置く

※笊は、できれば足のついたタイプがベスト、うちのはついてないから
 底にアルミホイルを敷いた................................



※蓋はピッタリ閉まるものを用意すること
※100均のも買ったんだけど、うちにあったものの方がピッタリだったんで変更

これくらいのスモークなら、マンションの台所でも大丈夫
お鍋も、100均のだから惜しげもなく焦がせるし
飲み残した茶葉も活用できるし、食べ残しも復活するし

ふふ、いろいろスモークしてみよう


一緒に盛りつけてあるのはカマンベールなんだけど、北海道の「大地のほっぺ」というもの
千歳空港の売店で買ってきたんだけど、製造元が実家の近くだった..................

すこしアタシにはクセが強いけど、濃厚で美味しい味です



◆オリーブ油(ロイヤルナバリ・オーガニック)・黒胡椒

スモーク蛸と大地のほっぺを盛りつけて、美味しいオリーブ油をかけ黒胡椒を挽く






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いか肝の醤油漬け

2015-10-24 | 肴・魚

新鮮な肝だったけど、すぐに食べる予定もないし塩辛の予定もなし
冷凍しちゃうと味が落ちるから、とりあえず醤油漬けにして保存する

火曜日に仕込んだから、ちょうど3日目の夜、酒肴で切ってきた

濃厚な味、お酒がすすむ

「なまぐさもん好き」には堪らない珍味だけど..............
オットにはハード過ぎたようでNG(笑)アタシひとりで堪能する

おいしいのになっ

まず下漬けして「水分と灰汁」を抜くとこがコツかな
あとは、たっぷりのお醤油に漬けこんでおくだけ

3日目ごろからかな~美味しいのは

このまま食べてもいいし、ホイル焼きして食べてもいい
イカと炒めあわせてもいいし、葱やお味噌やゲソと一緒に
イカの胴体に詰めてポッポ焼きにしても、すんごく美味しい

生はいやがったから、ゲソと炒めてあげようかなオットには


◆イカ肝(刺身用の)
◆白しょうゆ(塩)

 ・一晩ほど漬ける
 ・醤油をすべて捨てる
 ・水分をふきとる

◆濃口しょうゆ

 ・たっぷり浸かるまで注ぐ
 ・空気に触れないようにして冷蔵

 ・3日目~

※下漬け・本漬け、ともに同じ醤油でもいい
※本漬けのとき、鷹の爪をいれてもいい


炊きたてのごはんにのっけて食べたいな、あ~また肥える


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぶ菜で常夜鍋

2015-10-24 | 鍋もの

美味しい壬生菜をたっぷり買ったんで、常夜鍋に仕立てた




◆壬生菜(茨城産・有機)

◆豚肉(しゃぶしゃぶ用・ロース・バラ・肩ロース)

◆昆布だし・蔵の素・大蒜





たれは2種類......................................

◆白しょうゆ・すだち

◆濃口しょうゆ・青レモン

◆七色



「白しょうゆ・すだち」の組み合わせが、かなり美味しい


お酒は、黒麹じたての芋焼酎.........................

オットひとりで、壬生菜2束ぶん、ほとんど食べちゃってた
お肉は、4シート(400g強)はオットが食べたと思う

アタシはあとで、お豆腐をちょっと足して食べたのと
美味しい胡瓜を切ってきて、ポリポリ食べた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする