きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

かぼちゃ煮

2017-08-24 | 煮もの
                    

うちは煮汁すくなめで、いっきに煮つけてしまう

出汁はなしで、煮つけてる間は触らない



◆かぼちゃ

 ・種を指でこそげ取る

※ワタは甘いのでなるべく残す

 ・なるべく均等になるように切る
 ・鍋に「重ならないよう」にして並べる

◆きび砂糖

 ・好みの量をふりかけて、しばし休ませる

◆蔵の素(酒)
◆うすくち醤油
◆水

 ・水分量は少なく

※今回はいつもより少し多い(かぼちゃの水分が少なそうだったんで)

◆こいくち醤油
◆塩

 ・すこし味を補足して



 ・蓋をして強火
 ・沸騰したら火をおとし(フツフツ煮え立つくらい)
 ・かぼちゃが煮えるまで煮る



 ・蓋をとり、水分を飛ばしながら少し煮る(煮汁をかけながら)



 ・煮汁が少し残ってるくらいで火を止める

 ・鍋ごと冷水につけ、冷ます



※冷めると煮汁を吸う

 ・タッパーに移し冷蔵する(温めなおすなら鍋ごと)




翌朝、冷たいのを供した(※下記事)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃこ納豆・かぼちゃ煮・もやし汁・・・おっと朝餉

2017-08-24 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆おつゆ(もやし・塩あえ人参・栃尾揚げ・細葱)
◆じゃこ納豆(ちりめんじゃこ・細葱・からし)
◆かぼちゃ煮(※上記事)
◆ウインナーの油焼き
◆レタス・プチトマト・フレンチドレッシング(白)

   ・・・

◆ヨーグルト・キウイ・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



きのうから土用干しをはじめたけど、ぜんぜんダメだ、ほとんど晴れない
でもせっかくだから明日まで干して、また梅酢に戻して秋まで待とう
染まりが悪かったから、これで少しは赤く浸みるだろう.........

ついでに昆布も干している、これはおやつに買ったサラダ昆布って商品で
でも塩っぱくておやつにならなくて、だから洗って塩を落とし干している

今みてきたら、パリパリに乾いてきてた






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨いり豚の生姜焼きべんとう

2017-08-24 | お弁当箱


先日の朝餉の残り(※これ)、豚肉が1枚と春雨と野菜が残っていたので
豚肉は小さく切って炒め、春雨と野菜は漬け汁をきって加える

◆茹でオクラ
◆紅しょうが(葉生姜・2015年製)

◆おつゆ(朝餉とおんなじ)



◆オレンジ・巨峰(冷)


急いで冷ましてる様子......................





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきない世傳 金と銀

2017-08-24 | 本と映画の話

あ~あいかわらず上手いな~高田さんはぁ~

なんども泣いちまったし、もう次が待ち遠し~

はやく続きをぉぉぉぉぉ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプロン

2017-08-24 | つぶやき

これは「おっとのシャツ」で作ったエプロン

ちょうど4年前の引っ越しのとき、荷造りを中断して手縫いした
そのまま引っ越しで大活躍して、船橋でもずっと使い続けている

袖の下あたりから切り落とし、上下逆にして縫い合わせる
紐は袖なんかを利用して繋ぎ合わせたと思う、記憶では

すその部分が上下にくるので、そこは縫い始末する必要がない
下はそのまま、ウエストになる部分は折り込んで真っ直ぐにする


この2枚のシャツは、おっとが荷造りしてるとき捨てようとしていた

ほとんど新品で捨てるっていうもんだから、「もったいないっ」と取りあげて
エプロンに改造してあげたのだ、あ~もったいない..............

デニム製のもう1枚と代わりばんこに、洗濯してはしめ、洗濯してはしめ
ってやってたもんだから、さすがに破けてきたが..................

まだ捨てないぞ、お直しして使ってあげるんだ



樹木希林さんが「使い古した布切れ」を捨てずに溜め、それを使って床を磨きつつ
「物は使いきってやらないと」....みたいなことを番組スタッフに仰っていた

たしかにそうだ

今朝、小鉢からこぼれた「1匹のしらす」を無視しそうになって
「この子はゴミになる為に生まれてきたんじゃない」と思い出し
慌てて人差し指でペトッと拾って、ペロッと舐めて飲みこんだ

最後まで使いきる、食べきる、は、もしかしたら「生ききる」ってことなのか
使えるのに捨てられたり、食べられるのに生ゴミになったりしたら「生まれ損」になる

つまり人間も同じか、最後の最後まで「隠居」なんてないんだ

あたしはこのまんま家事をず~っとやるけど、生きるための家事をやるけど
おっとは仕事がなくなったらどうするのかな、家事もやるにはやるだろうけど
男の人はそれだけで足りるのかな、なにか見つけないとダメになってく気がする

年配者のブログで、リタイア後の男の人が、楽隠居を満喫してる風のブログで
毎日ダラダラして、お酒のんで、またダラダラして、また呑んで、たまにブラブラして
似たような仲間と痛飲して、二日酔いで寝て、またダラダラして飲んでブラブラして
そのうちあちこちガタがきて病院いって愚痴って、でもまた呑んで、ダラダラして

それ以外ほんとに何もしてないみたい、他に何の話題もない、本を読んでる気配もなし

なんてのを前に読んだことあるけど、ご本人は悠々自適の楽隠居生活のつもりらしいが
どうみたって「腐った爺さん慣れの果て生活」で、事情は知らないが奥さんは別居していて

なんかうまく書けないけど、人間さいごまで何かしてないとね、生きてる意味を見出さないと
お酒はご褒美だから美味しいんであって、働かざるもの呑むべからず、だと思うんだが........


そういう自分だって、たいした労働力もなけりゃ~役にもたってないんだけれども

とにかく、ご臨終までゴミにはなりたくないな、とは思うわけ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする