きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

人参と豆腐の炒めもの

2015-10-27 | 炒めもの

人参しりしりなんだけど、卵でとじなかった

優しい味にすると、人参やお豆腐の甘みがたって美味



◆人参

 ・チーズおろし器で繊切り

◆もめん豆腐

 ・冷蔵庫のなかで自然に水切りしてたもの
 ・おおまかに千切る

◆太白ごま油

 ・人参と豆腐を炒める(豆腐は崩しながら)

◆粉かつぶし・塩

 ・調味し

◆醤油

 ・仕上げに醤油を少しふり、火をとめる

◆黒ごま


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏レバーのスタミナ煮

2015-10-26 | 煮もの

2パックぶん、たっぷり煮たけど2人で食べてしまった

「焼肉のたれ」と「とうがらしペースト」を使って、パンチのある味にしたら
とても美味しく煮えた、しっかり食べて力つけましょ~って感じ..............

レバーは下拵えがだいじ

◆鶏レバー(心臓つき)

 ・掃除して適当な大きさに切る
 ・何度か水を取りかえながら「血ぬき」する
 ・下茹でし笊にあげ、流水をかけ灰汁を落とす

※うちはレバー好きなので、サッと表面だけの下茹でだけど
 風味が苦手なら、ここで10分くらいシッカリ茹でるといい


鍋に....................................

◆茹でたレバー
◆出汁
◆紹興酒(たっぷり)
◆うすくち醤油(薄味)

 ・ワ~ッと煮たてて「灰汁」をしっかり除く(煮汁が透き通るまで)



◆焼肉のたれ(上北農産加工)
◆とうがらしペースト(※これ)(または生姜・大蒜・胡椒・豆板醤などお好みで)

◆きび砂糖・醤油

 ・強めの火加減で「勢いよく」煮こむ



 ・煮汁が残ってるうちに、いったん火をとめ休ませる(冷ます)

 ・食べる直前に、再び火にかけ煮詰めていく

◆ごま油・しょうゆ

 ・最後にごま油をまわしかけ、水分を飛ばし
 ・火を止める直前に、サッと醤油で香りづけ


たまたまあった「大根の葉と茎」を茹でで、あしらいに添えた





今回つかった「焼肉のたれ」は、青森県十和田の「上北農産加工農業協同組合」から出している商品で
オットがたまたま見つけてきてくれたんだけど、とても美味しい「あたり」のたれだった...........



サッパリしてるのに、ビリッと辛くて凄く美味しい

応用範囲はかなり広そう








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もってのほか三杯酢

2015-10-26 | 浸しもの

紫菊の「もってのほか」、花びらが空洞になってるからシャキシャキしてる

黄色いほうは苦手なんだけど、こっちは好き


◆もってのほか

 ・花弁をちぎってサッと洗い
 ・「水」から茹でる(水・塩・酢)

 ・沸騰したら笊にあげ
 ・すぐに「冷水」に放つ
 ・笊にあげ、しっかりと絞る

◆出汁・白しょうゆ・味の母・千鳥酢・レモン汁

 ・三杯酢に浸け、冷蔵庫で休ませる


秋の味、秋の色


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラムフライ(ホンビノス貝)

2015-10-26 | 揚げもの

さっそくオットが「ホンビノス」を買ってきたんで、フライにしてみた



美味しかったっ、クラムバーガーの味だった(笑)
食べごたえがあるし安いし、もっと利用しよう

一緒に揚げたレンコンも美味しかったな


◆ホンビノス貝

 ・タワシでよく洗ってから
 ・水を少しかけて、強火でサッと蒸す
 ・身をとりだす
 ・蒸し汁の中で、身をふり洗いする

 ・ペーパーでサンドするようにして、水分をよく取る



 ・小麦粉・とき卵・パン粉をつけて、しばらく冷蔵庫で休ませる
 ・強火でサッと揚げる(時間をかけると硬くなる)

◆れんこん

 ・フライにする

◆かたゆでブロッコリー

 ・よくふって水気をきる




◆タルタルソース

 ・玉葱のみじん・マヨネーズ・レモン汁
 ・※唐辛子ペースト ※青梅ピクルス
 ・早めに拵え、馴染ませておく



◆中濃ソース・ディジョンマスタード
◆青レモン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ホンビノス貝は、今回はじめて扱ったのでよく解らなかったけど
いちおう「砂ぬき」をしたほうが良さそうだ..................

性質上、砂は噛んでいないけど、泥のような(泥じゃないが)ものが入っている
なのでそのまま調理すると煮汁が汚れてしまう、だから砂抜き作業は必要のよう

方法はアサリと同様でいいようだ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なめたけ納豆・キャベツ炒め・・・朝餉

2015-10-26 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(有機つや姫・新米)
◆茄子のおつゆ

◆なめたけ納豆(※下記事・梅なめたけ)
◆キャベツ炒め(ウインナー)
◆うめぼし(2014)


   ・・・

◆ヨーグルト・りんご(長野・シナノスイート)・珈琲
◆落とし卵の雑炊(べんとう)・みかん(西宇和)


また1週間がはじまった..............................






10日前、札幌で雪虫をみた

あれ~ずいぶん早いな~と思ってたけど、今朝、初雪だったようだ
郷里の帯広でもうっすら積もったって母が言ってた、今年の冬はせっかちらしい

姑は雪をみずに逝ってしまったんだな、こうやって時間はどんどん流れるのか


やっぱり一昨日の夜の強風は「木枯らし1号」だったらしい、そうでしょ~そうだと思った
あれ?これもやっぱり早いのかな? いや妥当なのかな..................

そのせいか今日は秋晴れだ、まっさお、雲ひとつない

なんかポカンとする



「もってのほか」を少しだけ酢漬け保存しようとした、おせち用にと思って
だけどそうだった、私達、喪中だったんだ、いらないんだ..............

そっか


毎年秋になると、少しだけ「おせち用」にあれこれ保存する

塩いくら、栗の甘露煮、青ギンナン.....来月になったら「沢庵」と「満月たまご」でも
仕込もうかな~と算段してて、今年から菊花も保存しようと春から思ってた...........

少しだけ新調する器も物色しはじめて、喪中だったと思いだし苦笑い

でもいっか、保存するか「もってのほか」、お祝いはできないけど「おせちもどき」くらい拵えよう
華美にはできないけど一通り拵えよう、お雑煮だって食べたいしね、ないと寂しいもんね

父を見送ったときは「おせちのお重」を買ったけど、高いばっかりであんまり美味しくなかった
ついでに実家とオットの実家にも買って送ったけど、美味しかったんだろうか............

簡単でいいから、やっぱり自分で拵えたほうが美味しいよね



食べることに興味がないのか、なにか事情があるのか
いっさい「年越し料理」というものを用意せず

元旦の朝も、普通の朝食(それもかなり質素な)しか食べない人(一家)がいた
たまげた、人それぞれだろうけど、お雑煮も用意しないなんて信じられなかった

日々のけじめとか、暮らしのめりはりっていうか、なんか上手く表現できないけど
そういうことを蔑ろにしちゃうって、なんか~もの凄い人達もいるんだなって驚いた

それで幸せならいいけどさ、とても幸せそうには見えないしさ
いや、幸せじゃないから、どうでもよくなっちゃったのかな
いやいや、話では子供の頃からずっとみたいだったしな

う~ん、とにかく、あなたの知らない世界だった


これからも色んなことがあると思うし、1人になる日も来るだろうけど
初日の出を拝みお雑煮を食べられるくらいの余裕は、もっていたいものだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲソ天

2015-10-25 | 揚げもの

ゲソとキャベツのかき揚げ


◆ゲソ(細かく切る)
◆キャベツ(ザクザク切り)
◆てんぷら粉

◆揚げ油


◆レモン醤油
◆中濃ソース


ソースで食べたほうが美味しかった気がする

ゲソがプリプリで甘かった

水分がでるからか纏まりにくく、揚げにくかった
衣に卵を混ぜたほうが、良かったかもしれない





呑みだしたけど、TVがつまらなかったもんだから、録画しといた「釣りバカ日誌」をみる
ちょっとめんどくさいとこもあったけど、敏行や鉄也のやりとりとか、ベテラン勢が面白く
ゲラゲラ笑ってみた、オットにとっては馴染みのある「サラリーマン風景」で面白いし

これは毎週みることにしよう


   ・・・


昼間は用事ついでに、はじめて「なか卯」で丼もんを食べた
ミニの牛丼とミニのきつねうどん、オットもおんなじの

美味しいもんだね~、へぇ~と思った、味がいいね
おうどんが特に美味しかった、また連れてってもらおう

オットに大袋を抱えてもらって、クリーニングにいっぱい出してきた
帰りは義母さんにお供えするお花を少し買って、自動販売機で牛乳も買う

いまどき珍しい瓶牛乳の自販機、1本づつウィ~ンと出てきてレトロ感満載
瓶で飲むとなんか美味しいんだよね、フルーツ牛乳もコーヒー牛乳もさ

冷たい牛乳瓶を1本づつ持って、ぽかぽかな日差しのなか、テロテロ歩いて帰ったら
マンション前にクロネコトラック、だいたい毎日うちに来るから(笑)あっと思ったけど
まだ配達前だった、せ~ふ、炭酸水とバッグが届く、バッグは2千円だったの(笑)

ハンドバッグは無地しか買ったことなかったけど、今年はなぜか趣味がかわり
何色か組み合わさったものが好きになって、縞とかパッチワーク風のとか揃えた
そんでまた、グレーベースに、茶・キャメル・赤茶なんかが入ったバッグが
お安くあったもんだから買ってしまう、今年の冬はこれで間に合わせよう

2千円だよ2千円(笑)、ほんとお金のかかんない女だよアタシャ(笑)
ブランド品になんか興味もったことないもんな、デザインが婆くさいもんばっかだし
なにがいいんだかサッパリわからん、そんなご身分でもないしな...........


昨夜は一晩中すごい風の音だった、あんまり凄くてよく眠れなかったもんな(オットも)
てっきり木枯らし一号か?と持ったけど、まだらしい、あんなに吹き荒れてて~?

乾燥してるし、火事のこわい季節になった

火の用心

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日あさげ

2015-10-25 | 朝ごはん・昼ごはん

なんにもなかったから、ご飯をたっぷり炊いて
「ごはんのとも」を並べた...............

◆納豆
◆焼き海苔
◆たらこ
◆いか肝の醤油漬け
◆胡瓜の南蛮漬け(市販)

◆キャベツと胡瓜の浅漬け

 ・キャベツ・胡瓜・みぶ菜
 ・塩・白だし

薄塩で漬け、1日ほど常温、そのごは冷蔵



いか肝、すごく美味しかった(アタシだけ)ご飯ばくばく
オットは自分で買ってきた、仙台の漬物を美味しがっていた

食べながら見ていた番組は、NHKの「小さな旅」、ちょうど船橋だったから........
いつも歩いてる港や駅前通りが映って面白かった、あっあそこのむこうがウチだねとか
それからホンビノス貝も美味しそうなんだなって再認識したし..............

横浜にいたころから、たま~に魚屋さんでも見かけていたし
こちらへ越してきて、船橋がずいぶん推しているのは気づいてた

けど「大味で美味しくない」って小耳にはさんでたもんだから、食べたことなかった
でも番組ではけっこ~美味しそうだった、アメリカではチャウダーに使ってるそうだし

こんど買ってみよう、おっきくて食べでがありそうだし....なんて話し合う



つい先日、もうデイリークイーンってないのかな?って話をしてた

アタシの育った街では、はじめてのファーストフード店がデイリークイーンだった
そこの「クラムバーガー」っていうのが好きだったんだよな~、また食べてみたいな

そのクラムフライは、もしかしたらホンビノスだったのかも、なんてふと思った
俄然おいしそうに見えてきた、やっぱり一度トライしてみよう

デイリーの、キャラメルソフトとバナナスプリットも好きだった、また食べたいなぁ

そういえば高校2年のとき、はじめてデートした時もデイリーでバーガー食べた(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜のとびっこ和え

2015-10-25 | 和えもの

冷蔵してあった「ゆで小松菜」をギュッと絞って
細かめに切って、美味しい「とびっこ」と和えただけ

わさびを和えてもいい

なんでもないもんだけど、美味しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモーク蛸・・・なんちゃって燻製器

2015-10-24 | 肴・魚

100均で買ってきた鍋と笊と蓋で、なんちゃって燻製器をつくった
あとは飲み残した茶葉とお砂糖でサッとスモーク、なかなか美味しい




◆蛸

 ・食べ残しを冷凍してあったもの
 ・薄切りしてレモンを絞る(臭み抜き)

※1本まんまでもいい

 ・笊に貼りつけるように置く




◆茶葉・砂糖(同量くらい、今回は大匙1づつ)

 ・鍋に茶葉と砂糖を入れて、お水をちょっと
 ・かるく混ぜてから強火にかけ、煙をだす

 ・煙が出たしたら、蛸を貼りつけた笊をいれ蓋をする
 ・15秒くらい、煙が充満するのを待って火を止める
 ・そのまま冷めるまで置く

※笊は、できれば足のついたタイプがベスト、うちのはついてないから
 底にアルミホイルを敷いた................................



※蓋はピッタリ閉まるものを用意すること
※100均のも買ったんだけど、うちにあったものの方がピッタリだったんで変更

これくらいのスモークなら、マンションの台所でも大丈夫
お鍋も、100均のだから惜しげもなく焦がせるし
飲み残した茶葉も活用できるし、食べ残しも復活するし

ふふ、いろいろスモークしてみよう


一緒に盛りつけてあるのはカマンベールなんだけど、北海道の「大地のほっぺ」というもの
千歳空港の売店で買ってきたんだけど、製造元が実家の近くだった..................

すこしアタシにはクセが強いけど、濃厚で美味しい味です



◆オリーブ油(ロイヤルナバリ・オーガニック)・黒胡椒

スモーク蛸と大地のほっぺを盛りつけて、美味しいオリーブ油をかけ黒胡椒を挽く






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いか肝の醤油漬け

2015-10-24 | 肴・魚

新鮮な肝だったけど、すぐに食べる予定もないし塩辛の予定もなし
冷凍しちゃうと味が落ちるから、とりあえず醤油漬けにして保存する

火曜日に仕込んだから、ちょうど3日目の夜、酒肴で切ってきた

濃厚な味、お酒がすすむ

「なまぐさもん好き」には堪らない珍味だけど..............
オットにはハード過ぎたようでNG(笑)アタシひとりで堪能する

おいしいのになっ

まず下漬けして「水分と灰汁」を抜くとこがコツかな
あとは、たっぷりのお醤油に漬けこんでおくだけ

3日目ごろからかな~美味しいのは

このまま食べてもいいし、ホイル焼きして食べてもいい
イカと炒めあわせてもいいし、葱やお味噌やゲソと一緒に
イカの胴体に詰めてポッポ焼きにしても、すんごく美味しい

生はいやがったから、ゲソと炒めてあげようかなオットには


◆イカ肝(刺身用の)
◆白しょうゆ(塩)

 ・一晩ほど漬ける
 ・醤油をすべて捨てる
 ・水分をふきとる

◆濃口しょうゆ

 ・たっぷり浸かるまで注ぐ
 ・空気に触れないようにして冷蔵

 ・3日目~

※下漬け・本漬け、ともに同じ醤油でもいい
※本漬けのとき、鷹の爪をいれてもいい


炊きたてのごはんにのっけて食べたいな、あ~また肥える


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぶ菜で常夜鍋

2015-10-24 | 鍋もの

美味しい壬生菜をたっぷり買ったんで、常夜鍋に仕立てた




◆壬生菜(茨城産・有機)

◆豚肉(しゃぶしゃぶ用・ロース・バラ・肩ロース)

◆昆布だし・蔵の素・大蒜





たれは2種類......................................

◆白しょうゆ・すだち

◆濃口しょうゆ・青レモン

◆七色



「白しょうゆ・すだち」の組み合わせが、かなり美味しい


お酒は、黒麹じたての芋焼酎.........................

オットひとりで、壬生菜2束ぶん、ほとんど食べちゃってた
お肉は、4シート(400g強)はオットが食べたと思う

アタシはあとで、お豆腐をちょっと足して食べたのと
美味しい胡瓜を切ってきて、ポリポリ食べた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉団子と野菜の甘酢あん

2015-10-23 | オカズ・肉・魚

低温で野菜を油通ししてから、肉団子を香ばしく揚げて
いっきに甘酢あんにからめるから、玉葱がシャキシャキ


◆玉葱・ピーマン・人参・れんこん・椎茸

 ・低温の油で軽く揚げ、油をきっておく

◆あいびき肉・葱みじん・露しょうが・塩・胡椒・片栗粉

 ・よく練ってから丸め、油で揚げておく


フライパンに...................................

◆水・酒・創味シャンタン
◆石垣島ラー油
◆牡蠣油
◆きび砂糖
◆醤油
◆ケチャップ
◆コショウ

 ・沸騰したら、肉団子を入れ軽く煮る

◆千鳥酢
◆水溶き片栗粉

 ・酢をいれ味を調えたら、トロミをつける
 ・揚げ野菜を混ぜる

◆ごま油・千鳥酢

 ・もう一度、ちょっとだけ酢をおとし
 ・ごま油をまわしかけ、火を止める

◆白髪ねぎ・糸とん



うまくいった~♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらこ炒飯・・・朝餉

2015-10-23 | 朝ごはん・昼ごはん

冷ごはんで、今朝は「たらこ炒飯」を拵えた


フライパンを熱し.........................

◆サラダ油・卵

 ・ジャッと半熟に火を通し、すぐに皿にとる

◆サラダ油
◆ねぶか葱(薄切りをドッサリ)
◆ごはん(冷ごはんをチン♪)

 ・ごはんを炒め
 ・卵をもどし

◆たらこ(ほぐす)
◆塩

 ・よく炒めて

◆醤油・テーブルコショウ

 ・味をととのえ

◆豆苗(短く切ってタップリ)

 ・豆苗を炒めあわせて出来上がり


◆紅しょうが(自家製)
◆揚げ人参のめんつゆ漬け


◆青菜のおつゆ(小松菜・春菊)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ふつうに禁酒日の夕餉の用意をしていたんだけど、アタシが呑みたいって言ったもんだから
オットも呑みだしてしまい、せっかく炊いた「ごはん」を食べそびれる....................

もったいないから翌朝の朝餉に利用した、美味しくできてオカワリしてた
たまにはチャーハンもいいもんだな、朝もすこし変化をつけたほうがいいかなぁ


ねむい ねむすぎる


   ・・・

   ・・・

   ・・・



はぁ、今週がやっとおわった

オットも疲れきっていたから、あったかいもんを鱈腹たべさせ
お酒も呑んでTVをみて笑って......今は鼾をかいて眠っている

オットにとっては怒涛の10日間だったはず、やっと一息、ほんとお疲れさん

来週からはまた忙しいから、ひとまず休んでくださいという気持ち



   ・・・



ひさしぶりの札幌だったけど、こんなことだったから、よく見ずに帰ってきてしまった
空気は澄んでたな、空も紅葉もきれいだった、手稲山もきれいだったな

でも全体的にモノクロっぽい記憶、しかたないな今回は.........


出発までに1日猶予ができたから、アタシは喪服を買いに走った
気がつけば関東での葬儀ばかりで北海道のは久しぶり、それも秋に
だから「夏服」しかもってなくて、これはまずいなと新調したのだ

だけど、関東のオールシーズン用は北海道の「冬用」には無理だなってわかった
辛うじて秋だったから何とかなったけど、晩秋や冬だったらアウトだった

考えとかないとな、次にむこうへ帰ったとき、物色してみようかな

札幌在住の末の妹が来てくれた、久しぶりに着た喪服がキツイと嘆いていた
笑いながら、あ~この子にはお葬式がないんだまだ、若いんだなって思った


洋服の整理をしてて、北海道からもってきた物はすぐにわかる
何故なら仕立てが違うから、仕立てというか生地の厚さっていうか

秋ものでも、こっちでは厳寒期にしか着られないし、重く感じて肩がこる
それで結局は、気に入ってても処分するしかなくて..............


札幌駅についたとき、あまりの寒さに驚いた、というかアタシが薄着なのだ
だけど羽田では、汗ばむくらいの厚手のワンピースだったんだけどね

慌てて、そのへんでフード付きのウールのコーディガンを買ってもらう

帰りの飛行機に乗り込むまで着て、機内では膝にかけて暖をとり役にたったけど
羽田についた途端、暑くてトランクにしまってしまった、やっぱりねだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩びたし

2015-10-23 | 浸しもの

豆苗とブロッコリーの「塩びたし」


鍋に.......................

◆白だし・水
◆酒
◆塩

 ・少量だけ沸かし

◆ブロッコリー
◆豆苗

 ・さきにブロッコリーを入れ、蓋をして軽く蒸し煮
 ・最後に豆苗をドサッといれて、炒りつけ出来あがり

汁ごとよそって、あったかいうちに...................


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやしメンマ

2015-10-23 | 炒めもの

少量の油で炒めたんで、水分がでて炒め煮みたいな感じに

◆黒豆もやし
◆メンマ(たて半分にカット)
◆サラダ油
◆白しょうゆ
◆テーブルコショウ

今回はクタクタめで仕上げたけど
しっかり油をつかって、ジャッと炒めて
パリッと仕上げても、もちろん美味しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする