かつてしんこ団子は施主の家で夜中から作っていた。
コメ4に対してモチゴメ1を加えて団子に粘りをだした。
コメはカラウスではたいてコメ粉にして、フルイにかけさらに細かくした。
それを練ってにぎり棒の形にしたものを蒸し器の底にモチゴメを敷いた上に数本ずつ立てて蒸した。
一方では餡を作る。
ほうらくで煎ったソラマメは釜で炊いて、できあがったら砂糖をまぶして餡にした。
蒸してできたにぎり棒の団子は少しヒモ状にして5cm程度に切り、ソラマメ餡で包んでできあがる。
現在のしんこ団子はお店に頼んで作ってもらっている。
にぎり棒の形は昔のままだが餡はアズキに変わった。
(H21. 5. 5 Kiss Digtal N撮影)
コメ4に対してモチゴメ1を加えて団子に粘りをだした。
コメはカラウスではたいてコメ粉にして、フルイにかけさらに細かくした。
それを練ってにぎり棒の形にしたものを蒸し器の底にモチゴメを敷いた上に数本ずつ立てて蒸した。
一方では餡を作る。
ほうらくで煎ったソラマメは釜で炊いて、できあがったら砂糖をまぶして餡にした。
蒸してできたにぎり棒の団子は少しヒモ状にして5cm程度に切り、ソラマメ餡で包んでできあがる。
現在のしんこ団子はお店に頼んで作ってもらっている。
にぎり棒の形は昔のままだが餡はアズキに変わった。
(H21. 5. 5 Kiss Digtal N撮影)