イタダキの膳に敷いていた半紙は、字が上手になりますようにと書き初めして小正月のどんどで燃やす。
書き初めでは「あらたまの としのはじめに 筆とりて」と唱える。
燃やすのは成人の日になったので、どんどは9日(平成22年)に作られる。
心棒は太い竹を使う。火を点けてじわっと燃えてきたら恵方のアキの方角へ引っ張る。
燃えた竹は倒れてから細かく割って家に持ち帰る。
それをお味噌を作った瓶、樽などの器の上に置く。
機嫌よう使わしてもらうのだと上に置く。
それでこの竹を「ミソダケ」と呼んでいる。
(H21.12.30 Kiss Digtal N撮影)
書き初めでは「あらたまの としのはじめに 筆とりて」と唱える。
燃やすのは成人の日になったので、どんどは9日(平成22年)に作られる。
心棒は太い竹を使う。火を点けてじわっと燃えてきたら恵方のアキの方角へ引っ張る。
燃えた竹は倒れてから細かく割って家に持ち帰る。
それをお味噌を作った瓶、樽などの器の上に置く。
機嫌よう使わしてもらうのだと上に置く。
それでこの竹を「ミソダケ」と呼んでいる。
(H21.12.30 Kiss Digtal N撮影)