マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

榛原石田涅槃講のアマチャ

2016年01月21日 09時16分40秒 | 宇陀市(旧榛原町)へ
宇陀市榛原石田に3軒で営む涅槃講の存在を知ったのは2月11日だった。

村行事の涅槃会に務めていたのが涅槃講。

涅槃会はすでに終わっていたが、4月8日に「アマチャ」をすると話していた。

場は廻り当番のヤド家。

午後にすると話していたが着いたときはすでに終わっていて解散したばかりだという。

講中の一人が手作りアラレを供えて、般若心経一巻を唱えていたそうだ。

本来は三巻であるが、年寄りはしんどいので一巻にしたという。

甘茶は大宇陀上中にある和漢生薬研究所の平五薬局で買った国産甘茶。

お釈迦さんにかけていたという。

甘茶の桶は真新しい。

近年までは古い桶を使っていたがバラバラになった。

タガが外れてしまったようだ。



補修にテープを貼って形を整えたものの甘茶は隙間からこぼれてしまう。

仕方なく新調したという。

屋根には小さな穴があり、そこに摘み取った生花をみんな寄って挿した。

残りは花立てに入れた。



写真を撮るならローソクと線香に火を点けたほうがいいだろうと云ってヤド家の婦人が点けてくださった。

ありがたく手を合わせるお釈迦さん。



昔は旧公民館で行っていた涅槃講のアマチャ。

「インゲ」と呼ぶ廊下に置いて甘茶かけをしていた。

子供たちがやってきてかけていた。

ご主人が子供のころに体験した様相は何十年も前のことのように話す。



機械で土を被せるモミオトシ作業は長時間を要する。

一丁の田すべてに植えるには苗箱は300枚にもある。

育苗機に入れて育てる。

それから田植えになる。

「そろそろモミマキせんなあかん」という婦人。

一週間から十日間は消毒剤を入れておく。

それからモミオトシになると云う。

(H27. 4. 8 EOS40D撮影)