御所市を離れて東へ向かう。
下市を抜けて大淀町に入る。
山側の比曽へと向かう。
その比曽手前にある大字は馬佐(ばさ)。
平成25年の9月15日に訪れた馬佐の牛滝社で牛滝まつりを取材したことがある。
その行事を下見に来た数日前。
吉野川に下っていく旧道にあった竿が気になって再訪した。
ここは馬佐。
下見の際に行事のことを尋ねた家がすぐ近くになる。
その付近にあった竿がどうしても気にかかる。
そう、3年前に拝見したその竿には白いものが簾状に垂れていた。
低い位置から垂らした白いものは皮を剥いて干していたカンピョウである。
もしかとすれば再見できりかもと思って訪れたが竿だけであった。
時間がないから長居はできない。
仕方なくこの日の目的地になる吉野町上市に舵を切った。
(H28. 7.30 EOS40D撮影)
下市を抜けて大淀町に入る。
山側の比曽へと向かう。
その比曽手前にある大字は馬佐(ばさ)。
平成25年の9月15日に訪れた馬佐の牛滝社で牛滝まつりを取材したことがある。
その行事を下見に来た数日前。
吉野川に下っていく旧道にあった竿が気になって再訪した。
ここは馬佐。
下見の際に行事のことを尋ねた家がすぐ近くになる。
その付近にあった竿がどうしても気にかかる。
そう、3年前に拝見したその竿には白いものが簾状に垂れていた。
低い位置から垂らした白いものは皮を剥いて干していたカンピョウである。
もしかとすれば再見できりかもと思って訪れたが竿だけであった。
時間がないから長居はできない。
仕方なくこの日の目的地になる吉野町上市に舵を切った。
(H28. 7.30 EOS40D撮影)