写真の文字を見て「八十四日」と読む人は・・・・八十四夜と思うのだろうか・・。
今年の土用入りは7月19日。
その日だけに限定販売される土用餅を売っていた和菓子屋さんは桜井市箸中にある北橋清月堂。
旧街道に建つ。
毎年の8月14日に「どさくさ餅」を販売される。
見かけ、味は土用餅とまったく同じだと店主は話していた。
当日に買ってみたいが、売り切れ必死のようだ。
それでもなんとかあるだろうと思って萱森に行く途中に立ち寄った。
店主が話していた通りに「どさくさ餅」の文字を書いてガラス戸に貼っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/d445ce04d908d1799c03edc47950249c.jpg)
おそるおそる入店したら最後のお一人さん。
その分だけあった。
実にラッキーだった購入時間は午後4時半。
買占めではないが、棚から消えて売り切れた。
(H28. 8. 1 EOS40D撮影)
(H28. 8.14 EOS40D撮影)
今年の土用入りは7月19日。
その日だけに限定販売される土用餅を売っていた和菓子屋さんは桜井市箸中にある北橋清月堂。
旧街道に建つ。
毎年の8月14日に「どさくさ餅」を販売される。
見かけ、味は土用餅とまったく同じだと店主は話していた。
当日に買ってみたいが、売り切れ必死のようだ。
それでもなんとかあるだろうと思って萱森に行く途中に立ち寄った。
店主が話していた通りに「どさくさ餅」の文字を書いてガラス戸に貼っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/d445ce04d908d1799c03edc47950249c.jpg)
おそるおそる入店したら最後のお一人さん。
その分だけあった。
実にラッキーだった購入時間は午後4時半。
買占めではないが、棚から消えて売り切れた。
(H28. 8. 1 EOS40D撮影)
(H28. 8.14 EOS40D撮影)