マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

12月8日はコトオサメ

2019年03月12日 09時07分58秒 | 民俗あれこれ(売り場の民俗歳時記編)
コトオサメの日は12月8日。

鍛冶屋さんはフイゴの祭り。

地元地域にある大手スーパーでは早くも正月迎え。

商魂逞しい時代は、いったいいつごろから始まったのだろうか。

縁起物は良き日にというわけで、売り場に大安日カレンダーまで表示しているが、12月1日から歳神さんを迎える注連縄掛けはあり得ない、と思う。

次の大安の日は12月7日。

せめて、8日以降にしてくれと言いたいが、この表示を見て暗示にかかる人もいるだろうな。

それはともかく新しき年の始めはコトハジメ

正月に歳神さんを迎える準備をし始める日。

12月13日である。

村落では早くも勧請縄掛けの準備をする地域もある。

(H29.11.29 SB932SH撮影)