大和郡山市上三橋のオウガイ、天理市山田町の下山田・東村薬師寺のオコナイ、大和郡山市今国府の民家並びに杵築神社のしめ縄などの取材を終えて、自宅に戻った。
晩食は午後8時。
元日祝いのお酒をようやく口に収めることができた。
美味しいお酒は、取材先の宮司さんからいただいた奈良・五条市の山本本家醸造の「松の友」。
呑めば飲むほど酔いつぶれていくような陶酔感。
天井がぐるぐる回る前に食べておきたい林裕人監修の超特大宝船。
長男夫婦が東京へ戻ってからのお節。
家人もお昼にちょっと口にしたらしいが、たっぷり残っている。
美味しい林裕人監修の超特大宝船であるが超後期高齢者の口には箸が動かなかったようだ。
お節も一日中食べておれば飽きもくる。
そこに登場した焼き立てのブリの照り焼き。
前夜の大晦日に食べたブリのお造りとは別にしていた切り身。
脂がのっているし、厚みのあるブリの照り焼きこそ極上の味だった。
食べきるところまではいかなかったが、とても満足した元日。
晩食を終えた夜9時以降は、日本酒「松の友」を肴にFB通信。
正月通信に応えた明けましておめでとう・・・・のまんま寝床行き。
(R2. 1. 1 SB805SH撮影)
晩食は午後8時。
元日祝いのお酒をようやく口に収めることができた。
美味しいお酒は、取材先の宮司さんからいただいた奈良・五条市の山本本家醸造の「松の友」。
呑めば飲むほど酔いつぶれていくような陶酔感。
天井がぐるぐる回る前に食べておきたい林裕人監修の超特大宝船。
長男夫婦が東京へ戻ってからのお節。
家人もお昼にちょっと口にしたらしいが、たっぷり残っている。
美味しい林裕人監修の超特大宝船であるが超後期高齢者の口には箸が動かなかったようだ。
お節も一日中食べておれば飽きもくる。
そこに登場した焼き立てのブリの照り焼き。
前夜の大晦日に食べたブリのお造りとは別にしていた切り身。
脂がのっているし、厚みのあるブリの照り焼きこそ極上の味だった。
食べきるところまではいかなかったが、とても満足した元日。
晩食を終えた夜9時以降は、日本酒「松の友」を肴にFB通信。
正月通信に応えた明けましておめでとう・・・・のまんま寝床行き。
(R2. 1. 1 SB805SH撮影)