
おせち料理を食べきったから買い出しに出かけた大規模スーパー。
駐車場でばったり出会った大和郡山市小林町の住民。
なにかと村の行事に毎度世話かけてもらってきた2人の高齢女子に明けましておめでとうさん。
はっと気がついたナンバープレートに注連縄。
そういやずいぶんと減ったもんだ。
実際、市中に何台が登録されているのだろうか。
かつては所有する自動車どころか、農家ならトラクター、耕運機に農小屋にまで注連縄かけ。
今でもそうしている家は山間地旧村に多く見られる。
杖つきの身体にいつも同乗している高齢女子のHさん。
「今でもそんなことしてんねんなぁ」っていうが、Hさんも農家をしている。
「おまんとこは・・」と言いかけたHさん。それを聞いたSさん。
「おまんとこ・・」って、そういうのは、あんただけや、と返す。
それはともかくSさんの軽トラは新車。
お願いしていた2020年東京五輪エンブレム。
正式には「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」というそうだ。
有料で購入できる江戸の伝統「市松模」がモチーフにしたエンブレム文様は「組市松紋」。
図柄はとても気にいっている。
(R2. 1. 3 SB805SH撮影)
駐車場でばったり出会った大和郡山市小林町の住民。
なにかと村の行事に毎度世話かけてもらってきた2人の高齢女子に明けましておめでとうさん。
はっと気がついたナンバープレートに注連縄。
そういやずいぶんと減ったもんだ。
実際、市中に何台が登録されているのだろうか。
かつては所有する自動車どころか、農家ならトラクター、耕運機に農小屋にまで注連縄かけ。
今でもそうしている家は山間地旧村に多く見られる。
杖つきの身体にいつも同乗している高齢女子のHさん。
「今でもそんなことしてんねんなぁ」っていうが、Hさんも農家をしている。
「おまんとこは・・」と言いかけたHさん。それを聞いたSさん。
「おまんとこ・・」って、そういうのは、あんただけや、と返す。
それはともかくSさんの軽トラは新車。
お願いしていた2020年東京五輪エンブレム。
正式には「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」というそうだ。
有料で購入できる江戸の伝統「市松模」がモチーフにしたエンブレム文様は「組市松紋」。
図柄はとても気にいっている。
(R2. 1. 3 SB805SH撮影)