ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

天気も、母の体調も良好

2010-05-04 20:48:07 | 日常
               
        神代植物公園は今ぼたんが綺麗な花を咲かせています。

6時前から、何か一生懸命にしゃべる声が聞こえてきました。しばらく様子見をしていましたが、大騒ぎになることはなく、静かになったので寝たのだと判断して、そのまま四女の到着を待ちました。

8時15分に部屋に入ると目を覚まし、笑顔で娘達を迎えてくれました。ベッドからポータブルトイレに移動、上の着替えをすませ、下の着替え(「大」つき)を始めたところ「大」の要望がありました。ポ-タブルに座ったままでしたが、お腹が空いたと待ちきれずに用意してあった朝食(A定食)を美味しいと完食。「大花◎」は自力で達成しました。

それから清拭、着替えをすませ車椅子に移動。デイサービスには、お迎えの介護士さんと笑顔で話しながら、出かけていきました。(長女)

デイサービスから少し早めの4時少し過ぎに帰宅。連休でショートステイなどを利用する人がいて、デイサービス利用者が少な目のせいのようです。もっとも少な目といっても通常が35、6人のところ、今日の利用者は30人近くとのことで、介護に関係する人々にとって連休や祝祭日は無縁のものであると実感させられます。

デイサービスでは昼食もおやつもよく食べ、入浴もさせて頂いたりと、元気に過ごしたようです。帰宅後は居合わせたY子の世話でお茶を飲んで一休み。今日はこの時期として記録的暑さだったせいか、お茶をごくごく良く飲んでいました。

夕飯(鰹のさしみ、鶏と空豆炒め、ほうれん草のナムル、キンピラ、カブのみそ汁、ご飯)はビールと共に期待値を完食。6時45分に着替え、トイレ、清拭を済ませてベッドに誘導。何か一言二言文句を言っていましたが、すぐに静かになりました。今夜もゆっくり眠ってくれるだろうと期待しているのですが。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鯉のぼり」や「背比べ」を歌いました(5/3のこと)

2010-05-04 20:33:38 | 日常
               
                    白川郷(4/30撮影)

昨夜から朝まで静かに眠っていたようです。朝8時過ぎ部屋に入ると、目覚めて静かに天井を見ていました。朝の支度が出来るまでベットで待ってもらい、その後の着替えなどスムーズに終わり朝食(A定食)をニコニコしたがら完食しました。

その後は椅子に座ったまま目を閉じて何か考えているようで、時々目を開けて「何して良いかわからない」とか「心配だな」とか言ってまたすぐ目を閉じるを繰り返していました。以前のようにそこから泣いたり嘆いたりにはなりませんでしたが、何を思い悩んでいたのでしょうか。

10時頃、「何か美味しい物が食べたい」と言うので、林檎タルトと牛乳でおやつにしました。ところが、それを食べて少しウツラウツラし、目覚めると又「美味しい物食べたいわね」と言うので、昼食への影響が心配でしたが、シューアイスをあげると、1個ぺろりと食べ、やっと満足したようでした。

11時過ぎに「何をしたら良い?」と聞くので、「鯉のぼり」(やねよ~りた~か~い~こいの~ぼ~り)(い~ら~か~のな~み~と)や「背比べ」を一緒に歌ったところで、ヘルパーさんがみえたのでバトンタッチしました。(次女)

ヘルパーさん談:昼食(サンドイッチ、コーンスープ、イチゴ)は半分位食べていただきました。椅子からずり落ちそうになり、腰が痛いと訴えられたので、椅子に座り直していただきマッサージをしました。

ヘルパーさんから引き継ぎ後、娘は昼食にしましたが、母も昼食で残したサンドイッチとミルクティを娘と一緒に食べました。食後はTVを見ていましたが、居眠りを始めたのでベッドに横になってもらいました。2時から、夕食の用意を始めた4時半まで寝ていました。

少し早目でしたが、5時15分から夕食にしました。夕食(アサリとキャベツの蒸物、餃子、ビ-ル)は、それなりに良く食べてくれました。食後には、ほうじ茶とシュークリームを食べました。トイレ(大X の要望があったので、清拭、パッドの交換もすませ、6時半にベッドイン。「足が痛い」と言いながらも、ベッドの傾斜の調整が上手くいったのか、直ぐに寝てくれました。(長女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする