
今年も近所(国立界隈)の白い彼岸花が綺麗に咲きました。
8時15分お目覚め。脚が痛いというので熱いタオルで暖めながらマッサージ。寝たままの姿勢だとなかなか治らないので、少しよくなった段階で起きてもらうことに。まだ寝たりない様子だったこともあり、足腰はじめ身体全体に全く力が入らず、立位の保持ができない状況。下を着替えるだけで精一杯でした。
じょくそうの手当ては、昨日の三女のようにポータブルに座った状態でやろうと思ったのですが、患部がうまく見えず断念。10時前に交替の次女が来るのでそれを待つことに。
朝食は、半分居眠りしていて自分で口に運ぶことができないので、様子をみながら食べさせていたら、パンケーキ1個、バナナ1/3、ミルクティー3杯を完食しました。
次女が来ても居眠りが続き、テーブルに俯せて寝てしまったので、母の合意を得てベッドで寝てもらうことに。横になったついでに、じょくそうの手当てを二人で行いました。昨日よりも更に赤剥けが広がり、うみ状のものが沢山出ていました。その後は脚がまたつってしまうなど、なかなか落ち着かない状態でしたが、次女の手当ても功を奏して眠ってくれたようです。今朝はばたばたして体温は計っていません。(四女)
ずっとベットで眠っていました。時々 目を開け頭を起こしますが、またすぐ眠ってしまうことの繰り返しでした。夕方近く熱を計ったら37.9度あり呼吸も少し荒く胸が苦しいと言うので心配になり、四女にヘルプの電話をし再度来てもらいました。
四女の電話の後主治医に対処の仕方を聞こうと電話しましたが留守電だったので用件を入れておきました。夜 先生から電話があり、四女が色々聞いてくれていました。でも その前に目を覚ましたところで、四女が上手に牛乳を飲ませてくれ、ロキソニンを飲んでもらいました。
6時近かったので「何か食べる?」「おいしいもの」ということで、家から持って来たストロガノフをあげると1口食べて「美味しいねー。」結局小皿一杯食べました。
夜の着替えが大変そうだと覚悟していましたが、母に抵抗する元気が無かったせいか、四女との共同作業がうまかったのか、「イタイ バカ」なんていう声は聞こえましたが、寝たままでのズボン、パンツの着替えはかなり上手くできました。ずっと眠っていたせいか、フィルムも剥がれずセーフでした。これから傷が治るまで(治るかなー)1人での手当ては大変そうです。(次女)
