ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

合い言葉は「大変よ」

2010-05-21 21:25:29 | 日常
               
今日は夏のような陽気。公園の木々も葉が鬱蒼と茂って夏到来間近を伝えています。

4時40分頃から独り言が聞こえてきました。しばらく様子を見ていましたが、騒ぎ立てるわけでもなく、しばらく静かだったりもするので、8時までそのままにしておきました。

8時に部屋に入ると起きていて「うれしい」と握手を求められました。雨戸を開け、着替え等の支度を始めたところにヘルパ-さん登場。足がつり、痛がる母に上手に声掛け、マッサージをしてポータブルに移動しました。上の清拭・着替え、下の洗浄・着替え、トイレ(×)も順調に終了。

朝食(A定食)完食。ミルクティ(大)1杯、牛乳2/33本と、のどが渇いていたのか良く飲んでくれました。ここまではとても機嫌が良く、ヘルパーさんとは話をしたり笑ったりと良い関係で、帰り際には「また来て下さいね」「待ってますよ」と挨拶を上手にしていました。

ヘルパーさん終了後は、一生懸命相手をしてくれる人が急にいなくなったせいか(娘は洗濯干し、昼食の仕度等でバタバタしていたので)「どうしたら良いの?」「何にもわからない、教えて」が始まりました。お茶とプチケ-キでひとまず落ち着きましたが、Y子に引き継いだ時には「どうしたら良いの、教えて」の人に戻っていました。(長女)

10時半過ぎにY子到着。長女に「今日は大変よ。楽しみにしていて」と迎えられました。長女と引き継ぎを終えるとおばあちゃんがそれとなくリクエストをしている風なのでバナナ1/2でおやつ。特に混乱なくヘルパーさんの時間になりました。

昼食は豚まん(皮は固くて食べなかったとの事。具のみ)、唐揚げ、煮物、トマトを完食。交代時間に戻るとヘルパーさんの賑やかなじゃんけんの声が聞こえてきました。それまでの間は大泣きしたりして大変だったようです。

ヘルパーさん終了後は、2時間程泣いたり聞き取れない話しを延々していました。3時にチーズ焼菓子でおやつにするとやや落ち着きましたが、洗濯を取り込む等のわずかな時間でも姿をみせないと大騒ぎになるので、困りました。3時半前に四女が到着「今日は大変よ」といって交代しました。(Y子)

引継ぎに遅れそうだったので、30度を超える暑さの中を急いで歩いたら、着いた時には堪らない暑さ。ちょうど母が情緒不安定だったので、これ幸いと一緒にアイスクリームとお茶で一休み。それでも暑さが治まらず、ウチワで扇いだり、ばたばたしている娘を母は面白そうに見ていました。

しばらくすると娘の体調が落ち着き、そうなるとお互いに意味が今一つ不明な会話を続けるしかなく、母もその状態にくたびれてきた様子。4時過ぎに「お尻が痛い」と言い出したのでベッドに移動したところ、横になった途端に今度は“大”をもよおしたとのこと。急いでポータブルに移動しましたが不発に終わりました。

その後はまったりとした時を過ごし5時半から夕食に。その直前にまた“大”の要望があり、ポータブルに移動したものの緊急性を欠いていたので、母と相談の上、そのまま食べてもらうことに。夕食(海鮮ちらし、稲荷寿司、豚汁、茄子とハムの炒めもの、冷奴)はお寿司以外は期待値を完食しました。

お腹がかなり張っているようなので、食後、介助で成果を求めたもののやはり不発。今日の精神不安定の大きな要因になっていると思われるので、出してすっきりして欲しかったのですが、タイミングがほんの少し早かったようです。

7時前に眠そうにしはじめたので、同意を得てベッドに。すぐに目を瞑ったので安心して別室に引き上げたのですが、しばらくすると名前を呼んだり泣き声をあげたりが始まってしまいました。ベッドサイドに行き20分ほど話をしていると鼾をかき始めたので引き上げたのですが、しばらくするとまた話し声が始まり、8時半現在まだ断続的に続いています。

やはり体調が万全でないのがいけないのでしょうか。果たして今夜はどんな一夜となりますことやら。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼は目覚め、夜は眠りの良いサイクル

2010-05-20 22:41:16 | 日常
               
     近くの公園で寛ぐ母、Y子、曾孫ちゃん(5/5子供の日撮影)

昨夜は一度も目を覚ますことなく、今朝7時45分に入室した時も、グッスリと眠っていました。夕べはエアコン(暖房)を点けていたせいか、布団を胸まではいでいたので掛け直すと目を覚まし、「お早う、布団をはいでいたけど寒くなかった?」と聞くと「丁度寒くてどうしたもんか困っていたの」との返事。

「しばらく温まっていてね」と言って、ベッドを少し起こし、雨戸を開け、昨日の洗濯物の片付けやゴミ出しを済ませて、着替えや朝食の準備をしているうちに、またウトウトし始めました。

8時10分にヘルパーさん来宅。朝の介助は3度目ともなると、互いの呼吸も合い、起き上がり、移動、清拭、着替えと、全てとてもスムーズに運びました(母の文句は多少ありましたが)。

朝食(A定食)はヘルパーさんの介助でパン以外は完食。その間に娘は洗濯、デイサービスの用意、食事の後片付け、花瓶の水替え、など、朝やっておきたいことをどんどん進めることができました。

食事を終え、手と顔を拭いて、髪を梳かして、ヘルパーさんは終了。その後デイサービスのお迎えまでは車椅子で静かに過ごしました。9時半にデイサービスの車が来ると、職員さんたちに挨拶をして、娘に笑顔を見せながら出かけていきました。(三女)

4時40分デイサービスから帰宅。デイサービスより:今日は眠気なく、過ごされています。お食事も半分程お召し上がりになりました。

牛乳とマドレーヌを食べて一休み。娘達が夕食の用意するのを楽しそうに見ながら、いろいろ話しかけてきました。5時半から夕食にしました。夕食(牛肉とそら豆の炒め煮、もやしのサラダ、根菜のみそ汁。クリ-ムチ-ズ、豚まん、ビール)は、それなりに良く食べてくれました。

食後は娘達の話に時々参加しながら楽しそうに過ごしていました。7時過ぎに、身体が椅子からずり落ちそうになってきたので、ポータブルに移動し、トイレ(×)、清拭、パッドの交換をすませベッドイン。すぐに寝てくれました。今日は入浴もしたし、一日中起きていたようですから疲れたのでしょう。明朝までゆっくり寝てくれると良いですね。(長女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快食、快便・・・>快眠に繋がるか?

2010-05-19 20:01:13 | 日常
               
   SV家の庭の柿の木の花が咲き始めました。今年は食べられる実がなるかな?

昨夜はよく寝ていたようです。朝8時15分に入室した時は気持ち良さそうに寝ていて、雨戸を開けたり着替えや朝食の準備を始めると目を覚まし、娘の手を握って歓迎の意思を表示。寝た姿勢のまま目薬を点す時にちょっと気分を害したようですが、大きく崩れることはなく、順調にトイレ(小)、洗浄、着替えを終了し、朝食(A定食)を完食しました。

朝から時々「あ~~」が出ていましたが、Y子が来る15分位前から居眠りがはじまり、そのまま引き継ぐことになりました。(四女)

10時半にY子到着。四女との引き継ぎを終えヘルパーさんの時間まで穏やかに過ごしました。

11時半ヘルパーさん来訪。昼食はサンドイッチ(卵ハムサラダ、コロッケ、焼肉)、トマト、ほうれんそうのスープ(ヘルパーさん作)をほぼ完食。

ヘルパーさん終了後にウンの申し出がありました。ポータブルに移動すると居眠りしてしまい結局断念。薬を使わないと座っているだけになってしまう事が多いので、そろそろ私も座薬の使い方を勉強した方が良いのでしょうか?トイレ終了後は右に傾きながら居眠りをし三女と交代しました。(Y子)

Y子と交代後は椅子のまま居眠り、時々目覚めて「あ~あ~」の発声という状態で、目を覚ましている時は話しかけながら、洗濯物を畳んだり夕食の下ごしらえ。4時にはアイスクリームと緑茶で一服して、多少不安定ながら何とか穏やかに過ごしてもらいました。

夕食は、鶏手羽先ソテー、ブロッコリーソテー、ジャーマンポテト、シュークルート、サーモン・アボカト・アスパラ等のサラダ、ドイツパン(アボカトディップ、明太・チーズディップ、ブルーチーズ)とドイツフェアをテーマにした(?)メニューでしたが、四女の介助を受けながらも自分で積極的につまんで、ワンプレートに並べた料理を完食。製作者を喜ばせてくれました。

後片付けが終わった7時過ぎには深々と居眠りをしていたので、「そろそろ寝る?」と聞くと「良い考えね」の答え。ポータブルに移動してパッドを交換しようと思ったところ、少々「大」付きでした。昼間に「ウン」の申し出があったこともあり、土曜日~日曜日の経験から、今のうちに出してしまった方が気持ちよく寝られるはずと判断。急遽介助をして、二重丸花丸を排出することができました。

やや強引な排泄介助で機嫌を損ねたり興奮したのではないかと心配でしたが、幸いお腹がすっきりして気持ちよくなったようで、ベッドインするとすぐに眠りについてくれました。これで今晩はグッスリ眠ってくれれば嬉しいのですが。(三女)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い、けれど食事は何とかクリア

2010-05-18 20:05:08 | 日常
               
         朝からSV家応接間のソファで寝ているタビちゃん

夜中に起きることはなく、朝8時に部屋に入るまで良く寝ていました。雨戸を開け、朝の着替えなど用意していると、朝のヘルパーさんが来宅。ヘルパーさんの声掛けに頷いて目を覚ましました。目薬をさし(娘が)、ポータブルへの移動、着替えなど、朝の一連の作業はヘルパーさんと娘で協力して行いました。

「(手が)冷たい」「やめてくれ」などの文句が少しあったものの、車椅子に移動して無事終了。朝食(A定食)は眠りながら、ヘルパーさんの介助で食べましたが、全て3口4口で終りました。

食後も居眠りしていたので、外でデイサービスのお迎えを待ちました。外に出ると目を覚まし「花がきれいね」「気持ち良い」と嬉しそうにしていました。お迎えの介護士さんとは笑顔で挨拶をし、当然のように車に乗って出かけていきました。(長女)

デイサービスから3時50分に帰宅。ここは普段は4時半帰宅、早い時でも4時以降のはずと考えて、買い物などしていたので、ぎりぎり危ないところでした。デイサービスでは入浴はできたけれど「本日眠気が強く、午後からベッドで休まれています」とのこと。

帰宅後も車椅子のままぐっすり眠っていましたが、できあがった夕飯をテーブルに並べ始めるとタイミング良く目覚めて食べる気に。途中から半分居眠りしながらだったものの、夕食(焼肉、野菜のタジン蒸し、ニラと明太子のチヂミ)はビールと共に期待値を完食してくれました。食後はもちろんそのまま居眠り。

時間を見計らって、着替え、トイレ(×)、清拭をしてからベッドに移動、すぐに眠りにつきました。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足のつりが酷くてベッド・椅子間を何往復も・・

2010-05-17 20:44:11 | 日常
               
            多摩川の堤防で見つけた「あかつめぐさ」

昨夜10時頃は静かだったので私も寝ましたが、2時頃目が覚めると、声が聞こえていました。「神様・・・お願いします。あ~あ~(これは歌)○△×ですね」と息もつかず喋り通し。しばらく様子を見ていましたが泣き声になったので部屋に入りました。薄目を開けて首を上げるものの私の存在は関係無いようなので、そのまま部屋をでました。結局4時過ぎまで声を出していたようです。

その後は静かでしたが、7時前に再び声がするので部屋に入ると、はっきり目覚めていて「嬉しいわ、今あなたの事考えていたの」と歓迎してくれました。さあどうしよう・・・ヘルパーさんが来るまで時間があるし、これだけはっきり目覚めているのに何もしないわけにいかないし、、、。

取りあえず朝食の支度をするまで待ってもらい(もしかしたら待っている間に眠るかなと思い)、次に椅子に移動して上だけ着替え、流れとしてヘルパーさんが来るまで待ってとは言えないので、私も一緒にゆっくり朝食を食べることにしました。朝食はメープルホットケーキ1個、牛乳紅茶1杯、ソーセージ入り卵焼き7割を「美味しいね」と言いながら食べました。薬を飲んで歯磨きしたところでヘルパーさん来訪。

訳を話し、下の着替えと洗浄を済ませ、朝食で母が使った食器を洗ってもらい、ゴミ出しと外回りの掃除、洗濯物を干す間の見守りをしてもらい、あとは3人でお喋りをしていました。先週も今日もタイミングが難しく感じました。

ヘルパーさんが帰るころから「お風呂へのこだわり」が始まり、それが30分以上続いた後、やっと居眠りが始まりました。でも それも長く続かず目をあけると、ややこしくなっていました。(次女)

10時半にY子到着。「今日は大変かもよ」と次女に言われて交代しました。何とか混乱させまいと、まずはチョコクッキーとお茶で様子を見ました。聞き取れない言葉が多かったものの機嫌は悪くなさそうな状態で、ヘルパーさんに引き継ぎました。

昼食作りはヘルパーさんにお任せしました。報告によるとメニューはチョコパンのフレンチトースト、キャベツと生ウィンナーのカレースープで完食だったとの事です。

ヘルパーさんとの交代時間に戻ると、おばあちゃんはベッドで泣きながらマッサージを受けていました。「1時間位ずっと足がつっていて、足を突っ張って椅子から落ちそうで危ないのでベッドに移動しました」との事でしたが、おばあちゃんの「起こして下さい」の連呼に再び椅子へ移動させる事になりました。ここまでやって頂いて、ヘルパーさんと交代しました。

交代後、やはり椅子からの転落が心配なので、三度ベッドへ。ところが、「痛い」「何とかして下さい」「起こして下さい」「○×△~」「あ~」等々、大騒ぎ大騒ぎ。延々1時間以上思っている事を全て口に出しているのではという勢いでした。その間足を擦っていましたが、改善が見られないのと、眠いのとでおばあちゃんの騒ぎをBGMにウツラウツラしていました。

2時半頃ようやくおばあちゃんの浅い居眠りが始まり、そのまま長女と交代の時刻となりました。(Y子)

Y子から引き継いで15分もしないというのに「K子(=長女)、どこにいるの」「どうしたら良いの」など、泣き声混じりの呼ぶ声が聞こえてきました。急いで取り込んだ洗濯物をもって母のところへ。洗濯物を片付けながら「起きて椅子に座ってみる?」と聞くと「うん」ということなので椅子に移動。

ミルクティとマドレーヌのおやつを食べて一休み。穏やかな時間を過ごしていましたが、それも30分ほどのこと、椅子からずり落ちそうになり、腰が痛いと訴えるので、椅子の座り直しをしてもらいましたが上手くいかず、「やっぱり、ベッドに横になったほうが楽そうね、ベッドに寝てみる?」「うん」ということでベッドに移動。4時15分頃からベッドで軽く鼾をかいて寝ていました。

5時半になり、「そろそろご飯にする?」と声を掛けると「うん」と頷いたので起きてもらいポータブルに移動、トイレ(×)パッドの交換、清拭をすませ、夕食にしました。

夕食(肉じゃが、キウリ・トマト、クリームチーズ、みそ汁)は、眠りながらも三女の「食べてもらいたい」という熱意に応えて、1時間近くかけて思った以上に良く食べてくれました。

7時にベッドイン、10分程ぐずぐず言っていましたが、そのまま寝てくれました。そろそろ眠たいサイクルに入る頃だと思います。明日の朝まできっと寝てくれるでしょう。(長女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回の「大」騒動&あ~あ~な一日

2010-05-16 20:19:19 | 日常
               
              次女宅家の前の畑で出来た空豆

昨夜は9時半過ぎから独り言が聞こえ始めましたが、11時頃にはそれも止み、寝息が聞こえて来ました。今朝は5時10分過ぎから再び声が聞こえてきましたが、30分ほどで静かになりました。

8時半に入室。昨日は午後からエアコンを入れていなかったため部屋に入るとヒンヤリ。一瞬ドキッとしましたが、静かに目を覚ましていた母は幸い顔色も良く「お腹がすいたから、そろそろ何か美味しいものを食べようかと思っていたの」と元気な第一声。

急ぎ着替えと朝食の用意をしてベッドからポータブルへ移動。今朝は二重丸の「大」付きでした。洗浄、着替えを終えて椅子に移動。朝食(A定食)は積極的に食べて完食。特に牛乳紅茶を「美味しいね」と喜んでよく飲んでくれました。

食事が終わってしばらくのんびりおしゃべり。10時過ぎに「何か美味しいもの無いかしら」というので、金曜日のチョコレートケーキが一切れ残っていたのを緑茶と共に食べてもらいました。「美味しい、美味しい」と喜んで食べて、一寸咳が出たと思ったら「ウンがしたい」との申し出。「お待ちしてました!」とポータブルに移動すると、直ぐに自力で「大◎」排出。

「良かったわね~」と言いながら清拭を始めると、「昨日の夜中に出たのよ。今ごろ拭くなんてバカみたい」とのお言葉。半分正解のコメントに、ちょっと申し訳なかったなと思いながら、「そうよね、ごめんね」と言って笑ってしまいました。第1次、第2次「大」騒動(?)が終わり、「続きがありそう・・・」と思いつつ、とりあえず11時過ぎに一旦帰宅しました。(三女)

今日は1日目覚めていて、デイサービス式に言えば、「お昼寝もされず1日あ~あ~と声をだされていました」。昼食は2回にわけてサンドイッチ8割カフェオレ1杯でした。

3時過ぎに又トイレの要望があったので三女の応援を頼み、三女の介助で花三重丸の収穫がありました。その後眠そうでしたが、目を閉じても眠らず、元気に夕食となりました。

夕食は鰻丼とビールを完食しました。その後眠そうにしていて、寝ることに同意もしたので、7時にベッドイン。ベッドに横になってから30分以上泣き声を出していましたが、四女の見守りのおかげで、8時には何とか眠ってくれました。(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それなりに穏やか

2010-05-15 20:12:43 | 日常
               
      曾孫ちゃんの遠足風景(5/14@上野動物園・象舎前)。

昨夜はよく寝ていたようです。朝8時15分に部屋に行き声を掛けるとにこっと笑って目覚めました。朝の一連の作業はスムーズで朝食(A定食でパン→マフィン)を完食。食後しばらくすると「あ~あ~、どうしたら良いの?」と少々情緒不安定な様子になってきたので、せっかく天気が良いし、少し早めに外に出てデイサービスを待つことに。

五月の日差しを浴び、庭に咲く花々を眺めて過ごしましたが、デイサービス事業所から10分ほど遅れるという電話があったので、近所を少し散歩しながら待つことに。家々の前に置かれた色とりどりの鉢植えの花や緑の木々を楽しんで、一回りしてくるとお迎えの車到着。散歩は楽しかったはず(?)ですが、左足がつって痛いせいか、やや不機嫌な表情を残してでかけていきました。(四女)

5時半に左に傾いた姿で帰宅。デイサービスでは職員さんとおしゃべり等をして過ごし、入浴後は手足の爪を(嫌がるので完全ではなく)できる範囲で切っていただいたとのことです。

帰宅後車椅子から普通の椅子に移動。焼きあがった餃子がテーブルに出ると「美味しそうね」。6時に夕食がスタートし、餃子5切を始め、アスパラ、玉子焼き、南瓜、冷奴、クリームチーズなど「思ったよりずっと美味しいわ」と言いながら、よく食べてくれました。

食事が終わって娘達が後片付けをしている間は、穏やかな様子で目をつぶっていて、「眠いの?」「こうしていると気持ちが良いの」ということでした。7時半に片づけが終わったところで、「着替えて寝ましょうか」「そうね」ということになり、ポータブルで上下の着替え、清拭を終えて、ベッドに移動。ベッドインするとすぐに眠る体勢に入りました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の誕生大パーティ

2010-05-14 20:09:45 | 日常
               
       長女の誕生大パーティでご馳走がズラリ(@SV家)

昨夜は9時頃から寝たようです。途中、二回ほど咳をすることがありましたが、そのまま朝まで寝ていました。朝8時に部屋に入りましたが良く寝ていました。着替えの用意を始めていると、朝のヘルパーさんが来宅。ヘルパーさんの声掛けで目を覚まし、「こんなこと初めて、ぐっすり寝たので気持ち良い」と笑顔を見せてくれました。

ヘルパーさんがベッドからポータブルへ移動、ヘルパーさんと娘で、上の清拭・着替え、下の洗浄・着替え、顔、手を拭いて朝の一連の作業は無事終了しました。朝食(マフィン、炒り玉子、バナナ、ミルクティ)はヘルパーさんの介助で眠りながら1/3~1/2、ミルクティだけは180ml位飲んでくれました。帰り際に「また来ますね、良いですか」とのヘルパーさんの問いかけに目を開けてニッコリしていました。ヘルパ-さん終了後も、居眠りが続いています。

☆ヘルパ-さん情報:以前、区内公立病院で働いていたそうです。ご自分と旦那さんの親御さんの世話をしたということで、躊躇なく行動をされ、扱いも上手です。(長女)

今日は長女の誕生日。二日ほど前、SV家で料理持ち寄りでお祝いをしようという話が持ち上がり、急な話にもかかわらずお昼に4姉妹、長女の夫、三女の夫が集合。長女の夫の手打ち蕎麦を中心に、海老・しし唐の天ぷら、玉子焼き、焼き鳥、湯葉豆腐、和風サラダ、枝豆、筍・鰊の炊き合わせ、板わさ、煮山椒という、豪華な料理がずらり。ビールと日本酒と共に大いに飲み、大いに食べ、大いに語る賑やかな宴になりました。

母はお祝いが始まってからも右に傾きながらの居眠り状態でしたが、お蕎麦、焼き鳥、玉子焼き、湯葉豆腐、プチトマト、枝豆などをビールを飲みながら食べて、お祝いに参加してくれました。

食後はクレソンのチョコレートケーキ(=クレソン)に蝋燭を立てて、皆で「ハッピバースデイ」を歌うと、母も一緒に歌っていました。長女が蝋燭を吹き消してケーキカット。母も居眠りしながら1/2切を食べました。(三女)

2時間近い宴が終わり皆が引き上げると同時に、最後の方は椅子に座ったまま居眠りしていた母をベッドに移動。横になるや「痛い」「何かおかしい」と不満を言っていましたが、ベッドの角度を一先ず調整して、玄関で皆を送り出してから部屋に戻るとぐっすり眠っていました。

そのまま眠り続け夕飯の時刻になっても軽い鼾をかいて就寝中。起きてもらおうか、もう少し寝ていてもらおうか迷いながらも部屋に行くと、タイミング良く目を覚まして、夕飯を食べることに同意。

昼食がご馳走だったので、夕飯は簡単にカレーライス(コロッケ付き)とトマトのみ。余り乗り気でない風情ながら、牛乳と共に期待値を完食してくれました。食後すぐに椅子で居眠りを始めたので、しばらく時間をおいてから、トイレ(小)、清拭をしてベッドに移動。横になるなり眠ってしまったようです。昼の宴会の後の興奮を引きずることも無く、効率よく食べて、気持ち良く眠ってくれる上々の後半戦でした。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やや興奮状態

2010-05-13 21:01:41 | 日常
               
          次女の声楽の先生宅ベランダで咲いてるライラック

夕べはベッドインからしばらくおしゃべりが続いていましたが、四女がベッドサイドで相手をしていたら、8時半頃ようやく眠りについたとのことでした。その後静かな時間が続きましたが、明け方4時半に目を覚まし、それからは朝まで「どうずれば良いの」の嘆きと娘達を呼ぶ声が断続的に続きました。

声の様子から「そっとしておいても大丈夫」と判断し、結局7時半過ぎまで待ってもらって入室。部屋に入ると「来てくれたの、嬉しい。お腹がすいたから何か食べなくちゃと思っていたの」と言いながら、穏やかな笑顔を見せてくれました。

「一寸待っていてね、朝ごはんの用意するから」と声を掛けて、雨戸を開け、ゆっくり目に着替え、朝食、外出の準備をしているうちにヘルパーさん到着。起き上がりからの一連の作業を開始しました。木曜日としては2度目のヘルパーさんとの共同作業は前回以上にスムーズで、母も「有り難いわ」「サッパリしたわ」とやや冗舌ながら機嫌は上々。

ヘルパーさんと楽しげにおしゃべりをしながら朝食(A定食)を完食。ヘルパーさんが帰った後はしばらくテレビを見て過ごした後、デイサービスのお迎えの時間が近付いたので庭に出て待つことに。

紫蘭やバラを「綺麗に咲いているわね」と眺めたり、お母さんネコを「チチチ」と舌を鳴らして呼んだりして、のんびり過ごしているうちに車到着。娘と庭を楽しむつもりだったのが違う展開になっためか、腑に落ちないような不安げな表情を残しながら、それでも文句も言わずに出かけていきました。(三女)

4時半にデイサ-ビスより帰宅。介護士さん談:あ~、あ~と声を出すことが多かったです。寝られることは有りませんでした。食欲はおありで、ご自分で食べておられました。完食でした。血圧が高かった(160以上-3回測定)ため、入浴は中止しました。

部屋に入り、車椅子のままクッキーとお茶で一休み、ほっとしたのか居眠りを始めました。「ベッドで寝る?」と聞くと「うん」と言うのでどうしようかと迷いましたが、食べてから寝てもらうほうが良さそうだと早目の5時15分頃から夕食にしました。

夕食(鰻・玉子の混ぜご飯、エビ・アスパラの和風揚げ、南瓜煮、豆腐のみそ汁)をご飯以外は期待量を完食。6時半から着替え、トイレ(×)、パッドの交換をすませベッドイン。ベッドに横になってから独り言が続き、15分ほど横でお相手をしましたが、半分眠りながら喋るようになってきたので別室に引き揚げてきました。7時半現在、まだ独り言が続いています。本当は眠たいのですから、もうすぐ寝てくれると思いますが。(長女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何となく不機嫌

2010-05-12 20:31:14 | 日常
               
        SV家の庭の、母の大好きな赤い蔓バラが今満開です。

昨夜から今朝まで、良く寝ていたようです。8時15分に部屋に入ると、すでに起きていたようで、笑顔で娘達を迎えてくれました。

雨戸を開け、着替えの用意をしていると、足がつり「痛い」と泣きだしたりしましたが、マッサージをして様子をみながらベッドからポータブルに移動、まだ時どき痛がっていましたが、マッサージをしながら、朝の一連の作業を終了しました。

朝食(蒸しパン、アップルパイ、ハム入り炒り玉子、ミルクティ、サマーオレンジ)完食。居眠りすることもなくTVをみたり、歌ったりして過ごしていました。(長女)

10半にY子到着。今日は若干覚醒モードのようでした。長女と引き継ぎを終え、しばらくは落ち着いておしゃべりをしていましたが、言葉がはっきりしなくて言っていることが理解出来ず、適当にあしらっていたら、適当だったことを感じたらしく唐突に「あんたなんか大嫌いだ。バイバイ」と言って目をつむってしまいました。「何かして欲しかったの?」と聞いてもよくわからない返事で、機嫌を損ねたままヘルパーさんに引き継ぎました。

ヘルパーさんの時間も不機嫌なままだったようで、ほとんど昼食は食べなかったとの事でしたが、私と交代後に身内がいる事に安心したのか機嫌が戻り、昼食を私の介助で完食しました。昼食はアップルパイ、ハム入りいり玉子、ポテトサラダ、野菜スープでした。

1時45分から主治医の往診。血圧は124/70と安定しており、全身状況も良好。「良いですね」の言葉を残して帰っていかれました。次回(5/26)は血液検査をするとのことです。

往診後にウンの申し出があり、30分程ポータブルで粘りましたが、一昨日出ていたので諦めました。その後はシャッキリしない気分のまま寝たり起きたりしていました。(Y子)

Y子と引き継ぎ後は、椅子で右に傾きながらウトウトして過ごしていましたが、途中から「肩が痛い」「腰が痛い」「頭が痛い」と傾いて座っている弊害を訴え始めたので、4時半にとりあえずベッドに横になってもらいました。

ところが、ベッド・インすると直ぐに「足が痛い」と泣き声を上げ大騒ぎが始まりました。ベッドの角度を変えたり、足を擦ったり、色々と試みましたが足のつりから来る痛みが治まらないので、5時前に椅子に戻ってもらうことに。椅子に座って足のマッサージをすると何とかつりも治ったようで、夕食までは四女の話しかけのお陰で穏やかに過ごしてくれました。

夕食(親子煮、じゃが芋・若布の味噌汁、ひじき煮、揚げ出し豆腐、トマト、枝豆)は期待値を完食。「美味しかった」と言って娘を喜ばせてくれました。夕食後に再び「大」の申し出。ポータブルにしばらく座ってもらった後、介助をして花◎を達成しました。中一日でしたが、いくつかの固まりが残っていて、それを出すことができて、スッキリしたと思います。

お腹はスッキリしたものの気分的には不快感が残ったようで、8時前にベッドインしたものの、ベッドに横になると「痛い」「おかしい」などと泣き声を上げています。四女が相手をしてくれていますが、どうなっているでしょうか。体調全般から言えば、間もなく穏やかな眠気が訪れてくれるはずなのですが、、、。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする