ルバルカバがデビューした当時、すごいピアニストが出てきたと驚いたものです。何かの日本公演の時にチック・コリアとデュオしたものなどはゾクっとしたものでした。その後、出身国のキューバ音楽に傾倒していき私には遠いミュージシャンになってきています。久しぶりに評判が良さそうなので購入し、やはりあまりわからないので置いてあったものを聴き直しました。
1曲目 SUPERNOVAは良いと思いました。一頃の彼のはったトーンが楽しめました。2曲目ラテンでまこれくらいはと思います。3曲目メロディーが美しく良いのですが、リズムが気になります。4曲目もラテンのドラムが少しずらしていて重たく感じます。5曲目有名な南京豆売りですが、昔ペレス・プラード楽団だったか、ザビア・クガート楽団だったかの演奏の方が、はっきり印象的です。このトリオ演奏ではこの曲の名演にもなり得ないし、よく理解出来ません。7曲目でブラシでのリズムが機械的で我慢出来ません。このたたき方は買った時は大変好きだった、チャーリー・ヘイデンのアルバム"NOCTURNE"と同じたたき方だと思いチェックしてみれば同じ人でした。最近ブルーノートよりリーダーアルバムを出したIGNACIO BERROAでした。“NOCTURNE"はこのブラシでのドラム以外大好きなのですが、そのために聴かない残念なアルバムです。
ということで話は急に変な方向ですが、9曲目はまあまあいいかと思います。
2000年の録音ですから、以後だいぶ変わったのかもしれませんが、はっきり認識しておりません。いま、どうしていますか。
SUPERNOVA / GONZALO RUBALCABA
GONZALO RUBALCABA piano,keyboards
carlos henrizuez bass
IGNACIO BERROA drums,rainmaker
1 Supernova 1
2 EL Cadete Constitucional
3 Alma Mia
4 La Voz Del Centro
5 El manicero
6 Supernova 2
7 Otra Mirada
8 The Hard One
9 Oren
1曲目 SUPERNOVAは良いと思いました。一頃の彼のはったトーンが楽しめました。2曲目ラテンでまこれくらいはと思います。3曲目メロディーが美しく良いのですが、リズムが気になります。4曲目もラテンのドラムが少しずらしていて重たく感じます。5曲目有名な南京豆売りですが、昔ペレス・プラード楽団だったか、ザビア・クガート楽団だったかの演奏の方が、はっきり印象的です。このトリオ演奏ではこの曲の名演にもなり得ないし、よく理解出来ません。7曲目でブラシでのリズムが機械的で我慢出来ません。このたたき方は買った時は大変好きだった、チャーリー・ヘイデンのアルバム"NOCTURNE"と同じたたき方だと思いチェックしてみれば同じ人でした。最近ブルーノートよりリーダーアルバムを出したIGNACIO BERROAでした。“NOCTURNE"はこのブラシでのドラム以外大好きなのですが、そのために聴かない残念なアルバムです。
ということで話は急に変な方向ですが、9曲目はまあまあいいかと思います。
2000年の録音ですから、以後だいぶ変わったのかもしれませんが、はっきり認識しておりません。いま、どうしていますか。
SUPERNOVA / GONZALO RUBALCABA
GONZALO RUBALCABA piano,keyboards
carlos henrizuez bass
IGNACIO BERROA drums,rainmaker
1 Supernova 1
2 EL Cadete Constitucional
3 Alma Mia
4 La Voz Del Centro
5 El manicero
6 Supernova 2
7 Otra Mirada
8 The Hard One
9 Oren