
今日の記事で1週間連続になります。今日のことをだらだらと書くことになります。
階段を滑って腰を打ち松葉杖になって今日で3週間、一時は最悪の事を考えたり、車椅子にのって出かけたり、周りの方々には大変なご心配とご迷惑をおかけしました。
昨日からかなり足が使えるようになり、本日はついに松葉杖を1本やめ、普通の杖で歩いてみました。ゆっくりであれば普通の杖1本で歩けるまでになったようです。
そこでしばらく行っていない母親のところに行って来ました。
だいぶボケているので骨は大丈夫か?病院にいったのかと何度も何度も聞かれると犯罪を犯した気分になりますが、しょうがないでしょう。
最近お気に入りの、葉山にある大変美味しいお蕎麦屋さんでお昼をいただきました。いつも列が出来ているのですが、今日はすんなりと席につけてラッキーです。
これ以上お客が増えると困るので店名は秘密ですが、お店の窓からは裏の山が見えます。(本日は近くにわらが干されていました。)

お店の入り口にはユリがいけてありました。知っている人は一目瞭然です。

食事のあと買い物などして、母の住む町の魚屋さんで魚を仕入れました。

母親を部屋に送り届けてすることもないので部屋にあった花を撮ったりして、好きなパン屋さんでパンなど買って帰ってきました。
夕食はこれで決まりです。


夕食はいつものとおりアクアパツァを鍋ごとだしてそれをつつきます。

パンに白ワインそれだけでとても楽しめますが、あわびが1,200円でしたのでステーキにしました。白ワインを絡めたソースをパンにつけて、このお値段でこのようにいただけて満足です。

なーんだ、前と全く変わらない生活じゃないかと思われてもしかたがありません。大騒ぎしていたわりに、Blogでミスなどもして一回り小さくなったmonakaです。
そしてこのアルバムは松葉杖で中古屋さんに行き(なーんだ、変わりないじゃん)
前から聴きたくて思っていた懐かしの歌手のベストアルバムを300円で買ってきた物です。
アルバムの写真はこれではありません、ベストアルバムでこのライブの写真を枠で囲ったものです。
その歌手とはホセ・フェリシアーノ、そして聴きたかった曲はドアーズのカヴァー“Light My Fire(ハートに灯をつけて”です。
あかしてしまえば、なーんだと思われるかも知れませんが好きなものは好き。
盲目のシンガー、フェリシアーノの歌声と馬鹿テクのギター演奏が大好きでした。
ベストアルバムなので懐かしい曲が沢山ありますが、“Rain(雨のささやき)”なんかも好きだったことをおもいだしました。
JAZZとは関係なく昔好きだったグループって誰でもありますよね。
私は、“カーペンターズ”だったり“サイモン&ガーファンクル”“イーグルス”だったりしますが、“ポコ”とか“アメリカ”なんかも好きでした。
これって年が知れるな、是非皆さん好きでしたをお寄せください。(最後にもういちど)
なーんだと思われてもいいんです。
The Best of Jose Feliciano
1 ハートに灯をつけて
2 夢のカリフォルニア
3 雨のささやき
4 獄中の手紙
5 風のささやき
6 ラスト・シング・オン・マイ・マインド
7 ヘイ・ジュード
8 二人だけの世界
9 サニー
10 ハイヒール・スニーカーズ
11 ワーク・ソング
12 ウォーク・ライト・イン
13 戦争の親玉
14 レット・イット・ビー
15 恋はフェニックス
16 ウイチタ・ラインマン
17 オルフェの歌
18 濃いのささやき
19 だだ一度の恋
20 ケ・サラ
記事を書いていたら急にその気になりました。アンケートに発展でしょうか。
JAZZにはまる前、もしくはJAZZを聴きながら、とても心に残るPOPSがありました。サーテ、今聴くことはありませんが、いいなという思いではしっかりと焼きついています。
POPSやROCK専門のかたはご遠慮ください。今JAZZ好きと自負されている方の思い出の曲を教えて下さい。
JAZZ好きの好きなPOP集ができるかも知れません。(最近お客様も多く、どなたでもかまいません、ちょっと一言コメントをいただけると幸いです。)
ちょっと興味ある集団を作って見ましょう。