猫とマンガとゴルフの日々

好きな物を題名に↑ 最近はゴルフとグルメお出かけ主体に。以前は1960年~70代マンガを紹介していました。ネタバレ有り。

夏の 茶酒サーシャ 青もみじの盆

2023年07月19日 19時05分17秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
       ↑ 表参道 茶酒サーシャ入口

先日行った 金田中の和カフェ 茶酒サーシャ が気に入って、違う友人2人と又行ってきました。
同じ月に2度目の訪問だし、メニュー同じかと思いきや、少し違っていて喜び2倍でした。

            ↓ 席からの眺め。何度見てもいいです。



            ↓ 本日のメニューは「青もみじの盆」 6600円 税込み

           


            ↓ はじめに 前菜のようなものですね



天の川ところてん 琥珀掛け 黄身玉子 焼茄子 アスパラ トマト 崩し琥珀 柚子
崩し琥珀というのはジュレのようなもので、夏らしいあしらいでした。

            ↓ 汁



冷製 唐もろこしすり流し 角水晶(浮かんでいる半透明のものです)
冷たすぎず、するすると喉を通っていきます。

            ↓ 生鮨



鱧落とし 梅紫 手毬鮨まぐろ海苔しゃり 鯛 大葉しゃり
お寿司もっと食べたい ♪
でもこの量が良いのでしょうね。

            ↓ 菜盆



もろこし 枝豆の搔き揚げ あて塩 
はも切り落とし鍋 水菜 長葱 九条葱 はも鍋出汁

            ↓ 左の箱の下



つくね香味焼き 黄身玉子
写真は前回の使いまわしです。右のお料理は今回出ていません。

            ↓ 麺盆



梅そうめん 冷出汁 刻み梅 打ち胡瓜 大葉 ミョウガ
薄味のようでいて、しっかり滋味のあるお出汁が絶妙です。

            ↓ 菓子



フルーツブリュレ パイン キウイ オレンジ ひと口抹茶
和のカフェなのにクリームブリュレが出てきましたよ。
前回は上品あんこが出て来たのに。
又、このブリュレのクリームが、お皿にうっすらなのに美味しい事。
やっぱりこれも、もっと食べたい。
でもやっぱりこの量が良いんでしょうね。

友人たちもまたまたお気に入りになり、季節ごとに来ましょうと約束しました。
この秋は、何回来ることになるんだろう ?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛たん専門居酒屋 たん純

2023年07月14日 23時53分03秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
       ↑ 牛タン カルパッチョ 980円 凄く美味しい。

牛タンはもともと好きなんですが、近くに専門店が無くて、たま~に 麦とろ牛タンの店 とか行ってました。
最近見付けたこのお店、牛タン専門店というわけではなく、他のおつまみ・料理も豊富です。

      食べログのページ → 野方駅スグ!牛たん専門居酒屋 野方 たん純

            ↓ ゆでタン 650円



胡椒が効いてる。

            ↓ ネギバカタン塩 850円



種類の違うネギが乗っていて、今日の一番のお気に入り。

            ↓ 白味噌クリームチーズ 400円



            ↓ 牛タンシチュー ガーリックトースト付き 750円



本格的なタンシチューがこのお値段で ♪
この他にも色々食べて飲んで、最後に食べようと思っていた タンカレー を食べそこないました。
次回に必ず。

                         


            ↓ 星の隠れ家さんのランチ 800円

           





            ↓ 最後にミミです。

           

実は終活の一環でお墓を買いまして。
ペットと一緒に入れるお墓です。
プレートにミミたんのシルエットでも刻もうと思いまして、いろいろ写真撮っているところです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道 茶酒 さーしゃ

2023年07月06日 10時18分35秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
        ↑ 席からの眺め 京都の路地 (建物と建物の間の狭い道) を横から眺めているような気分。

東京や京都にある高級料亭なんて、自分の人生では余り縁のないものでした。
政治家さん達が密談したりするところでしよ~ (笑)
かろうじて、姉が結婚した時に地元の田舎料亭で宴会をしたのを覚えているくらい。

料亭 金田中 の名前は知ってました。
テレビで昔、夜の玄関を映していたような。
黒塗りのお車がずらっと並んでいたような。

それが !
なにかで料亭金田中の 和カフェ が表参道に有るのを知り、友人を誘ってランチに行ってきました。

      茶洒 金田中ホームページ → 「茶洒 金田中」

いゃー、大のお気に入りになりました。
それでは写真をどうぞ。

            ↓ 入口。もう一つ、向こう側にも階段がありました。



前回記事の 秋葉神社 から道を渡って斜め前のビルの2階に有ります。
最初ビル名を探せなくて、例によって少し先までウロウロ。
このビルかなーと中に入って案内板を見たら、やっぱり地下鉄出口まん前のビルでした。(/ω\)
大きな階段を上がった左側に入口が有ります。

            ↓ まずは席についてやれやれ。



冷たいお茶と予約していたコースのお品書き。
席予約するには、6600円か11000円のコースを頼まないといけないので、我々は6600円の「梶の葉盆」を予約していました。

            ↓ 目の前には苔庭が。



私が入ってきた入口からは、このお庭の前を通ってお店入口に入ります。
お客は目の前の、これから入ってくるであろうお客を見ながらお食事をしています。
ひぇ~、着るものに気を付けて、背筋をピンとして歩かなくちゃ。

            ↓ 頼んだコースのお品書き。

           

           

証明の関係でカメラの影が映っちゃう。( ノД`)シクシク…

            ↓ 他の、立派なメニュー表の中身。

           

           

           

           

他のお客様は、隣の席にしっとりした年配女性二人組。
ちょっと後から青年実業家風の若作り男性2名。
下の席、端には通訳の日本女性を連れた、観光客。
後から入って目の前に座ったフランス語を話す観光客(お金持ちそう、ご家族4名)。
一番後から入ってきた若い女性(と言っても30代?)が一人で、3300円のミニコース食べてました。

            ↓ 友人が到着して、御食事始まりました。「はじめに」というお品。先付ですかね。





お品書き一番上です。
黄身玉子が美味しかった。焼きナスも。アスパラも。
全部美味しいです ♪ 
流石の高級料亭の味。

            ↓ 汁 とうもろこしのすり流し。





            ↓ 生鮨



鱧(はも)梅紫、手毬鮨 まぐろ海苔しゃり 鯛 大葉しゃり。

            ↓ 菜盆 



琵琶湖の稚鮎塩焼き、木の芽酢で。
茄子釜田楽、海老・帆立・オクラ味噌、払い柚子

            ↓ 菜盆のうち、つくね香味焼き 黄身玉子



            ↓ 麺盆



冷製 胡麻たれ饂飩 九条葱 赤油(らー油ですね)
おこちゃま口の私には、ラー油かかった所は結構辛かった。

            ↓ 菓子



漉し餡の峰岡豆腐 ひと口抹茶。
柔らかなアンニン豆腐状の薄甘いお豆腐です。
上の漉し餡が上品で、あぁぁぁ。
抹茶久し振りに飲みました。
これでも小学生の6年間習ってたんですが。ははは。

友人共々感動するくらい美味しかったので、気に入ってしまい、季節ごとに二人で来るのを確認しました。わーい。

            ↓ 1時間半以上居たので場所を変えようということで。





原宿方面に歩いて、ダブルトールカフェ原宿店に入って、ティーラテ飲みながらガールズトークタイム。
一人暮らしですから、何か月に一度は思いっきり同姓としゃべりたいですね。
と言っても、病気・親・終活・断捨離の話題ばかりですが。

今度はどこの寺社と、近くのグルメに行こうかな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキ・ケーキ・ケーキ 萩尾望都さんの漫画ではない。

2023年06月30日 22時55分46秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
        ↑ 女子の夢

外国から親戚が帰省してきたので、ホテルのカフェで少しの時間でしたが会うことが出来ました。
渋谷のエクセルホテル東急のカフェです。

            ↓ お昼まだだったのでサンドイッチも。ハチ公付き。(笑)



            ↓ ケーキ私のと、親戚の。





            ↓ 私のケーキの中です。マンゴー味。



楽しく2時間半位一気に二人でしゃべってました。
又来てくださいね~。

            ↓ サッドカフェSAD CAFEのスフレ。



     食べログのページ → サッドカフェ SAD CAFE

ふわふわ・甘くて、幸せの味。
以前からお店の看板を見ていて、食べたかった スフレ をやっと食べられました。
昔々、スフレがはしりの頃、狸穴(まみあな 六本木の近く)の専門店で食べたっけ。
もっと早く食べてみれば良かった。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もて茄子や 104

2023年06月30日 20時34分26秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
      ↑ この週のお薦めメニュー

6月のもて茄子やです。
そろそろ夏メニューですね。

            ↓ 車坂 16度 1210円 税込 純米大吟醸 生酒

           

            ↓ 刺身3点盛り 1500円



            ↓ 焼うどん 660円



            ↓ チキン南蛮 650円



自家製タルタルソースを付けて。

            ↓ ハモと夏野菜の天婦羅 1000円



茄子、アスパラ、コーン、ハモ、ズッキーニ。
夏らしい天婦羅です。

            ↓ 春鹿 1200円(税抜)

           

奈良県今西清兵衛店 中取(無圧部分のみの瓶詰) 純米 超辛口 原料米五百万石

            ↓ う巻 850円



料亭の味ですね~。
出汁巻玉子の中に鰻のかば焼きが入ってます。
私の大好物なんですが、最近はちゃんとした鰻屋さんでもない店もあるので、居酒屋さんで食べられるなんて幸せです !

            ↓ 里芋と揚げ餅の揚げ出しなめこ餡かけ 800円



揚げ餅がなめこ餡かけに絡んでたまらんたまらん。

            ↓ 若鶏のマヨ味噌焼き 750円



味噌とマヨネーズがベストマッチです。
たっぷりあってお腹いっぱいになりました。

            ↓ まかないを撮らせていただいた とろーりチーズのカレー



ここのカレー、オコチャマカレーで私にべストマッチなんだけど、もうお腹いっぱいで食べられない。

            ↓ 又違う日です。 神聖 京都府伏見区 17度 超辛口 1300円(税抜)

           

            ↓ 牛すじ大根 750円 定番ですね。





            ↓ 銀鮭の西京焼き 650円



身がふわふわです。
自宅で焼くと同じものでも硬くなってしまうんですよね。
柔らかく焼くのには技術がいりそうです。

            ↓ ゴルゴンゾーラのクリームペンネ 780円



〆はイタリアンにしました。
和食、中華、イタリアン、一品づつ違う料理のコースにしても面白いかも。
それが出来るのが もて茄子やさん ですね !
今度は盛夏のメニューですかね。

            ↓ 久し振りに 星の隠れ家さん のランチを

           



ウインナーとキャベツのサワークラウト、ニンジンとチキンのサラダ、ポテトスープ。
飲み物付きで800円です。
サワークラウト久し振りに食べた。夏に美味しい!
人参シリシリみたいなサラダにアクセントとして鶏ササミが合ってました。

            ↓ 最後に、もて茄子やさん お店の前の道に咲いていた 山ユリ を。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ成田新川 (銀座5丁目店)

2023年05月27日 09時53分26秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
         ↑ 新仔の鰻丼

美容院に行くため銀座へ行くので、前から行きたかった鰻の名店の支店でランチ食べました。

      うなぎ新川ホームページ内 銀座店のページ → うなぎ成田新川 (銀座5丁目店)

銀座通り5丁目にあるイグジットメルサの7階にお店は有ります。
1階が文明堂のカフェになってる所です。
7階はレストラン街になっており、数は少ないながらも流石美味しそうな店が揃ってます。
調度お客様が居て、入口は撮れなかったです。(;^ω^)

            ↓ テーブルについてメニューを見たらすぐに飛び込んできた期間限定メニュー !

           

この季節しか食べられない、若い柔らかい身の 新仔 ですって !
こりゃ高くても食べなくちゃね。

            ↓ 待ってる間に他のメニューの写真を撮る。

           

           

地焼きとは、関西風の蒸さずに焼く方法らしいです。
こちらのお店では、蒸してから焼く関東風が普通のメニューですが、関西風もやっているようです。

           

           

           

           

            ↓ 来ましたよ~。肝吸い付き 1480円





ふわふわで柔らか~い ! 流石期間限定品です。

            ↓ 店内のポスター。

           

            ↓ 来た時に撮り忘れた容器の蓋を食べ終わってから撮りました。



埼玉生まれの私は鰻が大好き。
海なし県の埼玉では、昔から牛肉より魚より鰻がご馳走だったのですよ。
もう一度行ってみたい好きなお店は南浦和の 小島屋 かな。

        ウェブサイト → 川魚料理 うなぎ小島屋

子供の頃は田んぼの真ん中の屋敷林の中にあって、蛙が鳴いてて風情が有るところでした。
今はだいぶ変わってるだろうなぁ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿 豆腐食堂 豆腐御膳

2023年05月22日 20時47分41秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
          ↑ ランチ限定 豆腐御膳

前から行きたかった 豆腐食堂さん 意を決して行ってきました。(そんな大げさな事じゃないけど)

       食べログのページ → 豆腐定食と豆腐酒場 豆富食堂

テレビでも紹介されたことが有るので、ご存知の方も多いと思います。
何と言っても この写真 ↓ のインパクトが大きい。



実はこのお茶碗は普通サイズなので、実物を見るとそんな大きくはないのですが。

            ↓ まずはJR恵比寿駅に降り立ちます。下は電車高架の絵。



            ↓ 恵比寿ビール発祥の地

           

線路に沿って4~5分も歩くと着きます。





            ↓ 店先の様子

           

           



土曜日の12時半頃だったので、4組ほど並んでました。
途中で2組外れたのはラッキー。夜に出直すことにしたようです。
途中からは座って待っていられたし、ラッキー。
20分程並んで入店。一人だったのでカウンターでした。
店内は新しく綺麗で、ジャズが流れていてお洒落。

            ↓ ランチのメニュー



私はもちろん、豆腐御膳一択です。他の人も大体 豆腐御膳 です。
豆腐御膳はこの店の一押しメニューで、豆腐や野菜など9種類の具材が入った豆腐汁、豆腐めし、肉がんも、豆腐のぬか漬け、おぼろ豆腐など豆腐づくしの定食スタイルのお昼です。

            ↓ 豆腐御膳 1430円税込み







お味しみしみの豆腐が乗った 豆腐御飯 はもちろん、豆腐汁やがんもも優しい味で量はたっぷりなのにするする入っていきます。
最期はお腹いっぱいになりましたがね。 (;^ω^)

夜は居酒屋になるそうで、豆腐主体のおつまみなどももっとたくさんあるようです。
近かったら夜も行きたいけど、私にはちょっと遠いかも。

                                     

居酒屋と言ったら もて茄子やさん。

            ↓ 5月のお薦めメニュー

            

            ↓ 最近店内にはお酒のラベルがいっぱい。





            ↓ 月の輪 900円 

           



熊とくまもん ♪ 大辛口純米 岩手県 17度。

            ↓ 穴子の白焼き 900円



柚子胡椒か山葵を付けて。
私は柚子胡椒派。

            ↓ ホタルイカと鯛の白子、アスパラのホイル焼き 950円



ねっとりとした鯛の白子が凄く美味しい。
味噌味が濃いめでお酒の肴にぴったり。
良く混ぜて食べました。

            ↓ 炙り鶏レバー刺し 700円



軽くあぶって有りますが、新鮮でないと出来ないお料理です。

                                     

            ↓ 最期に ミミたん のごろんちょを









よっこらしょっと。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューオータニ なだ万 

2023年05月01日 22時01分36秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
         ↑ ホテルニューオータニ 中庭を見る

定期的に合っている友人と会食(ランチ)してきました。
彼女はいつも なだ万 のお得なお昼御膳を予約してくれます。
場所は毎回違って日本橋だったり、品川のホテル内だったりするのですが、今回はホテルニューオータニの中に有るお店でした。
ここは以前亡くなった だんな と同居の叔母と一緒に来たことのある思い出の店です。

            ↓ 正面入口入った所。子供の日のお飾りですね。



           

            ↓ 館内の様子

           

           

            ↓ 御献立



            ↓ 先付 桜豆腐

           

            ↓ 吸い物替り ゆり根スープ蒸し

           


            ↓ 御膳本体



            ↓ 焼き物 鰆味噌幽庵焼き 小鉢 煮物 等。









この後野沢菜と梅ちりめんの乗ったご飯と香の物、赤出汁が出ました。

            ↓ デザート マンゴープリン

           

マンゴープリンが凄く柔らかくて、なめらかでした。
その後場所を移して何か月ぶりかの女子話し。
といっても今回はお葬式の話とか、老後の話とか、遺言書の話とか("^ω^)・・・。
なかなかに70代女子のリアルな話をたっぷり出来ました。
勉強になりました。

            ↓ お口直しに我が家の ミミたん を。

           

初めてスマホで ミミたん を写したのをあげます。
今までの写真はほとんどデジカメで写してました。
スマホを新しくしたのを契機に、今後はブログの写真をデジカメ使用をやめてスマホ写真にします。
バッグが軽くなったわ~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたカフェミスティー と 喫茶店星の隠れ家 のランチ  と もて茄子や

2023年04月26日 16時33分18秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
       ↑ ミスティーの外観

ミスティーを出すのは2度目なのですが、外観の写真を撮ってなかったので撮りました。
外はこじんまりと、新し目の普通のカフェに見えるのですがね~。
御食事とケーキもなかなかに美味しいです。
流石、阿佐ヶ谷から移転してきたお店。
中に入ると吉祥寺とか、高円寺とか、阿佐ヶ谷とか、中央線の香りがします。

     食べログのページ → MISTY (ミスティー)


            ↓ 奥の内観



            ↓ 今日はお肉の乗った生パスタにしました。サラダ・スープ・コーヒー付き 900円だったかな。





お肉1つ食べた後の写真です。(/ω\)
生パスタ、もちもち美味しかった。
スープがあっさりというかスパイスが効いているのか、アジアンぽい香りがするので、最初はう~ん?と思うのですが。
どっこい、濃いめ味のパスタの後に飲むとこれが非常に合うんですよ。
スッキリするというか。良く考えられています。


            ↓ お馴染み、星の隠れ家さんのランチも。月~金 800円

           



御飯に焼きそばって、意外だけど美味しかった。(笑)


            ↓ またまたお馴染み、もて茄子やさん。この週のお薦めメニュー。

           

            ↓ カニ味噌 750円。



ひたすら濃厚 ! 酒いりしたカニの身も入ってます。

            ↓ アサリと春キャベツのピリ辛蒸し 800円。



貝の美味しい季節ですね。
ピリ辛だけれど味が良くて、辛いの嫌いな私でも汁迄飲んでしまう美味しさ。

            ↓ 本マグロ 1600円 と 真鯛 750円のお刺身。





           ↑ 真鯛、透き通ってます。

            ↓ カレーピザ 850円。ナンの生地で。



いつもの もて茄子やピザ も良いけど、カレー味のピザも美味しんですよ~ (心からの叫び)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉李苑 (ヤキニク リーエン)

2023年04月24日 20時17分50秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
       ↑ 焼肉 李苑 入口

   食べログのページ → 焼肉李苑 (ヤキニク リーエン)

中野で創業35年の厳選和牛を楽しむ名店です。
今月は誕生日なので、身内に連れてきてもらいました。

            ↓ お店の奥に座りました。



          

            ↓ メニューです。

           

           

           

           

           

           

            ↓ 牛赤身のローストユッケ 1,100円



            ↓ ナムル盛り合わせ 760円 と 奥は白菜キムチ 430円



            ↓ 本日の特選五点盛り 3,390円



            ↓ 牛タン四点盛り 2,590円



タンすじ・タン塩・上タン塩・厚切り上タン塩。

            ↓ 和牛炙り寿司 上赤身 一貫 540円 と 和牛炙り寿司 上白身 540円



牛肉のお寿司、東京では珍しいです。
彦根で食べたこと有ります。

            ↓ 韓国冷麺 990円



お肉ひたすら柔らかくて美味しかった ♪
他の焼肉屋さんに行けなくなりそう。


                           


姉の関係で、ミニコンサートというかピアノとバイオリンのディオコンサートに行ってきました。

            ↓ チラシ兼プログラム

           

            ↓ 会場入り口



会場は渋谷区松濤(超~高級住宅地)の一角に佇む タカギクラウディア松濤サロン と言いまして、ピアノ調律師さんのサロンだそうです。
20名~30名様位が入れる小さなサロンですが、アットホームで良い雰囲気です。
モーツァルトのバイオリンソナタとか、バッハのソナタとか、全6曲とアンコール曲 フォーレの子守歌 を楽しく聞きました。
その中では私の好きなラヴェルの「亡き王女のためのパバーヌ」しっとり拝聴しましたね。
漫画家 亡き 佐藤 史生氏 の佳作 「死せる王女のための孔雀舞(パヴァーヌ)」を思い出しながら。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする