↑ 表参道 茶酒サーシャ入口
先日行った 金田中の和カフェ 茶酒サーシャ が気に入って、違う友人2人と又行ってきました。
同じ月に2度目の訪問だし、メニュー同じかと思いきや、少し違っていて喜び2倍でした。
↓ 席からの眺め。何度見てもいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/ac73686d28b0f8e4661f14197a4dee4c.jpg)
↓ 本日のメニューは「青もみじの盆」 6600円 税込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/04/c3d1f0c9915e21d919ebbf0288623827.jpg)
↓ はじめに 前菜のようなものですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bf/c5eaf9f50ab638b75ef4145d68295f35.jpg)
天の川ところてん 琥珀掛け 黄身玉子 焼茄子 アスパラ トマト 崩し琥珀 柚子
崩し琥珀というのはジュレのようなもので、夏らしいあしらいでした。
↓ 汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/5b7c1ae453c1b903e8b8dc11c0c2ffeb.jpg)
冷製 唐もろこしすり流し 角水晶(浮かんでいる半透明のものです)
冷たすぎず、するすると喉を通っていきます。
↓ 生鮨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/511b133aabe5cfc62ad9ffe806165adc.jpg)
鱧落とし 梅紫 手毬鮨まぐろ海苔しゃり 鯛 大葉しゃり
お寿司もっと食べたい ♪
でもこの量が良いのでしょうね。
↓ 菜盆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/c9465514fd9a808b5aab95415dd4c6c1.jpg)
もろこし 枝豆の搔き揚げ あて塩
はも切り落とし鍋 水菜 長葱 九条葱 はも鍋出汁
↓ 左の箱の下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/d77fec86d4625fec3f239950f17b0ede.jpg)
つくね香味焼き 黄身玉子
写真は前回の使いまわしです。右のお料理は今回出ていません。
↓ 麺盆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/03cdc6caeacf1b5600cd354156bc8d5a.jpg)
梅そうめん 冷出汁 刻み梅 打ち胡瓜 大葉 ミョウガ
薄味のようでいて、しっかり滋味のあるお出汁が絶妙です。
↓ 菓子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/64/34767fb05afa8c3db7b0979fe6798c41.jpg)
フルーツブリュレ パイン キウイ オレンジ ひと口抹茶
和のカフェなのにクリームブリュレが出てきましたよ。
前回は上品あんこが出て来たのに。
又、このブリュレのクリームが、お皿にうっすらなのに美味しい事。
やっぱりこれも、もっと食べたい。
でもやっぱりこの量が良いんでしょうね。
友人たちもまたまたお気に入りになり、季節ごとに来ましょうと約束しました。
この秋は、何回来ることになるんだろう ?
先日行った 金田中の和カフェ 茶酒サーシャ が気に入って、違う友人2人と又行ってきました。
同じ月に2度目の訪問だし、メニュー同じかと思いきや、少し違っていて喜び2倍でした。
↓ 席からの眺め。何度見てもいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/ac73686d28b0f8e4661f14197a4dee4c.jpg)
↓ 本日のメニューは「青もみじの盆」 6600円 税込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/04/c3d1f0c9915e21d919ebbf0288623827.jpg)
↓ はじめに 前菜のようなものですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bf/c5eaf9f50ab638b75ef4145d68295f35.jpg)
天の川ところてん 琥珀掛け 黄身玉子 焼茄子 アスパラ トマト 崩し琥珀 柚子
崩し琥珀というのはジュレのようなもので、夏らしいあしらいでした。
↓ 汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/5b7c1ae453c1b903e8b8dc11c0c2ffeb.jpg)
冷製 唐もろこしすり流し 角水晶(浮かんでいる半透明のものです)
冷たすぎず、するすると喉を通っていきます。
↓ 生鮨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/511b133aabe5cfc62ad9ffe806165adc.jpg)
鱧落とし 梅紫 手毬鮨まぐろ海苔しゃり 鯛 大葉しゃり
お寿司もっと食べたい ♪
でもこの量が良いのでしょうね。
↓ 菜盆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/c9465514fd9a808b5aab95415dd4c6c1.jpg)
もろこし 枝豆の搔き揚げ あて塩
はも切り落とし鍋 水菜 長葱 九条葱 はも鍋出汁
↓ 左の箱の下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/d77fec86d4625fec3f239950f17b0ede.jpg)
つくね香味焼き 黄身玉子
写真は前回の使いまわしです。右のお料理は今回出ていません。
↓ 麺盆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/03cdc6caeacf1b5600cd354156bc8d5a.jpg)
梅そうめん 冷出汁 刻み梅 打ち胡瓜 大葉 ミョウガ
薄味のようでいて、しっかり滋味のあるお出汁が絶妙です。
↓ 菓子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/64/34767fb05afa8c3db7b0979fe6798c41.jpg)
フルーツブリュレ パイン キウイ オレンジ ひと口抹茶
和のカフェなのにクリームブリュレが出てきましたよ。
前回は上品あんこが出て来たのに。
又、このブリュレのクリームが、お皿にうっすらなのに美味しい事。
やっぱりこれも、もっと食べたい。
でもやっぱりこの量が良いんでしょうね。
友人たちもまたまたお気に入りになり、季節ごとに来ましょうと約束しました。
この秋は、何回来ることになるんだろう ?