goo映画 → グーグーだって猫である
猫である。マンガ家の話である。原作は 大島 弓子さん である。主演の 小泉 今日子さん は近頃新聞の書評欄 (読売新聞) などで良いお仕事をしている。見ずにはいられないってもんで、長い休みの初日に行ってまいりました。
猫映画じゃないです。原作が少女マンガ家 大島弓子氏 のエッセイマンガなので、内容はマンガ家の日記のようであったり、アシスタントさん達の青春物語であったりします。大島ファンは見とくべきでしょうね。
一人で生きる40代女性の日常は最近話題の 「おひとりさまの老後」 を読まないといけないな、と思い出したり、アシさん達のいろいろは 男性版 「黄色い涙」 みたいだと思ったり。
特にはっきりしたハッピーエンドとか結論めいた物のない映画なので、人によってはあんまり面白く感じられないかも…。同年代の人にとっては凄く深いことまで考えさせられる映画だし、逆にぼーっと見てるとつまんない映画に思えてしまうかも知れません。
でも私は大島氏の原稿が出てきたところでこれ、本人の手かしらとか、出版記念パーティーってこんな感じでやるのかしらとか映画の背景が面白かった。このパーティー場面には本物のマンガさんたちが出演していて探すのも面白かったですよ。
もう一つこの映画の特徴といえば、吉祥寺という街の、現在の風景ビデオになっているところ。多分大島氏の住んでいる近所の場所がいっぱい出てきます。井の頭公園はもとより飲食店なども氏がよく行くところかも知れない。
昔、子供の頃埼玉県川口市に住んでいた私にとっては、吉永小百合主演の 「キューポラのある街」 が子供の頃のうちの家庭ビデオみたいなのだが、きっとこの映画も今 吉祥寺 に住んでいる人には後に懐かしい自分が撮ったビデオのように感じられるのだろうか。
猫である。マンガ家の話である。原作は 大島 弓子さん である。主演の 小泉 今日子さん は近頃新聞の書評欄 (読売新聞) などで良いお仕事をしている。見ずにはいられないってもんで、長い休みの初日に行ってまいりました。
猫映画じゃないです。原作が少女マンガ家 大島弓子氏 のエッセイマンガなので、内容はマンガ家の日記のようであったり、アシスタントさん達の青春物語であったりします。大島ファンは見とくべきでしょうね。
一人で生きる40代女性の日常は最近話題の 「おひとりさまの老後」 を読まないといけないな、と思い出したり、アシさん達のいろいろは 男性版 「黄色い涙」 みたいだと思ったり。
特にはっきりしたハッピーエンドとか結論めいた物のない映画なので、人によってはあんまり面白く感じられないかも…。同年代の人にとっては凄く深いことまで考えさせられる映画だし、逆にぼーっと見てるとつまんない映画に思えてしまうかも知れません。
でも私は大島氏の原稿が出てきたところでこれ、本人の手かしらとか、出版記念パーティーってこんな感じでやるのかしらとか映画の背景が面白かった。このパーティー場面には本物のマンガさんたちが出演していて探すのも面白かったですよ。
もう一つこの映画の特徴といえば、吉祥寺という街の、現在の風景ビデオになっているところ。多分大島氏の住んでいる近所の場所がいっぱい出てきます。井の頭公園はもとより飲食店なども氏がよく行くところかも知れない。
昔、子供の頃埼玉県川口市に住んでいた私にとっては、吉永小百合主演の 「キューポラのある街」 が子供の頃のうちの家庭ビデオみたいなのだが、きっとこの映画も今 吉祥寺 に住んでいる人には後に懐かしい自分が撮ったビデオのように感じられるのだろうか。