猫とマンガとゴルフの日々

好きな物を題名に↑ 最近はゴルフとグルメお出かけ主体に。以前は1960年~70代マンガを紹介していました。ネタバレ有り。

竹宮 恵子(当時) 「地球(テラ)へ」 萩尾 望都 「スター・レッド」

2009年01月08日 16時24分07秒 | マンガ家名 た行
 上写真は、
竹宮惠子氏 「地球(テラ)へ」 新装版 1~3巻 ㈱スクウェア・エニックス 2007年5月6日ともに初版 初出 「月刊マンガ少年」 1977年1月~1980年5月号まで
萩尾 望都 「スター・レッド」 小学館 小学館文庫 1995年5月10日初版 初出「週刊少女コミック」 1978年~1979年連載

 
 この二つはだいぶ前同じ日に地元の BO で見つけ、バーゲンになっていたので安く手に入れて堪能しながら読んだもの。偶然とはいえ、同時期に連載され、しかも内容が エスパーと一般能力の人間との闘い という大筋が同じもの。
 スター・レッドの方は後半異星人も絡んでくるけれど、続けて読んでしかもしばらく経ってこうして思い出しながら感想を書いているとどっちがどっちのエピソードだったやら… 頭悪い私。。。

 70年代後半から80年代はじめにかけては、 大泉サロン の出身者であるおふたりはSFに夢中だったらしい。ざっと見ても、

竹宮 惠子氏
1977年 地球へ
     夢みるマーズポート(『SFファンタジア地上編』)  これは「私を月まで連れてって」 の0話目だったと思うけど。
1978年 砂時計-三つのSF世界  
1980年 決闘2108年
     アンドロメダ・ストーリーズ 
1981年 私を月まで連れてって!
     地球(テラ)フォーミング

萩尾 望都氏
1975年 11人いる!
1976年 東の地平・西の永遠  (続・11人いる!)
1977年 百億の昼と千億の夜
1978年 ウは宇宙船のウ(Bradbury傑作選)
     スター・レッド  
     宇宙船乗組員(Bradbury傑作選)
     左ききのイザン
1980年 ラーギニー
     酔夢
     銀の三角
1981年 A-A´
1983年 4/4カトルカース
1984年  X+Y
     ハーバル・ビューティ
1985年 マージナル


 他に佐藤 史生氏が1976年から1980年代に書いているものはほとんどSFだし。もっともこの方はその後の作品もSFばかりか。

 最近の竹宮、萩尾両氏はスペースオペラ的なSFは描いていないですね。時代の流行というものもあるかも知れません。
 
松本零士 宇宙戦艦ヤマト 1974年~TV放映
松本零士 銀河鉄道999 1977年~1981年 週刊少年キング連載
高橋留美子の 「うる星やつら」 もSFだよな~、地球が舞台だけど。 1978年~1987年 週刊少年サンデー連載


 ところでこの1980年前後というのは、竹宮・萩尾両氏とも30歳を越えて知力・体力ともに充実、油がノリノリの頃。これらは当時描かれたお二人の代表作、傑作の内のひとつ。(お二人とも代表作多すぎて) 以下の記事では竹宮氏が 「テラへ…」 は剛速球だったと語られています。

マンガナビ 漫画のススメ記事 → 『地球へ・・・』は心身ともにぎりぎりの豪速球だった

 「スター・レッド」 の方も、これが週刊連載だったとは思えない 絵の完成度 があり、今見てもほれぼれする。私個人的には 萩尾氏 の1980年代の絵柄が特に好きなんです。

 実は…偉そうに書いてきましたが、私この2作品とも今回初見だったんですよね~はぁ~、何をいまさらとお思いの方も多いと思いますが、リアルタイムの頃は私も20代後半でちょっとマンガどころじゃない私生活を送っていたもので (あまり深くは詮索しないで)
 で、前々からじっくり読んでみたいと思ってまして、マンガ喫茶でも手に取ってみたんですが、「テラへ…」 は何しろ長丁場だし、手元に取っておきたいとも思ったもんで待ってました。一昨年この新装版が出た時におっと思ったものの、3巻同時に買い込むにはちょっとお高い。BO落ちを狙ってました。(笑)

 「スター・レッド」 は萩尾 望都パーフェクトセレクションの中にあったけど、これも1冊1,680円でしたね。文庫でいいやとこちらを購入しました。重ね重ねごめんなさい。 (誰に?) 4冊とも長く自分の蔵書にしますので許してね。
 あれれ、あまり内容には触れないでいるうちに長くなってしまいましたがもうちょっといけるかな。

「地球(テラ)へ」
 文句なくかっこいい宇宙活劇 ! はらはらどきどき3巻一気に読みました。ちょっと宇宙船とか機械類の表現がつたない気もするけれど、今のようにそれ専門のアシスタントや外部スタッフを雇う需要も供給もなかった頃、マンガとしては十分見られるのでしょうがないでしょうか。

 「スター・レッド」 
 最近は男性の主人公 (おじさん率とみに高し) の多い萩尾氏の作品ですが、これはかっこいい女の子が主人公です。才色兼備でESPで、しかもなんか色っぽいよ彼女。可愛い女の子は萩尾氏良く描くけれど、主人公でこんな色っぽい子は少ない気がする。 ゴールデンライラック のビクトーリアの成長した頃の色っぽさとはちょっと違ってて、萩尾氏の中では珍しいな~。
 感想がちょっとになってしまいました。引き続き萩尾氏の 「マージナル」 読んだので、(これは再読) その感想書きますから許してね~~



      萩尾ファンと思っていたのに読んでないものがあまりに多いと知って青ざめたトミー。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする