
や~っと見つけました。
白泉社 昭和59年(1984)7月2日 初版
「摩利と新吾」 の連載終了後、唯一のムック本として出された好事本(こうずぼんとしかいいようがないファンの本)。私のような 「まりしん症候群」のものにはたまりません
去年その存在を知った時から探していたのですが、一度5,000円くらいでネットオークションに出ていたのを見た以外、手に入れるチャンスがめぐって来ませんでした。 まんだらけ の少女まんが担当の方に御願いもし、足しげく渋谷店にも通いましたが去年うちはダメでした。
新年が明け、仕事の月締めの忙しさも一段落してほっとした頃、なにやら予感がしたのですね。「今日あたりあったりして・・・」なんて思ったのですよ!霊感が私にもあったのかどうか。会社のある六本木から、バスに乗って渋谷まで、通いなれたるこの六本木大通り。
いつものように一番に少女マンガ貴重品の飾られているガラスケースの前に。えっあ・あれは!あったーっ!あったあった、 美麗な 「しまりんごスペシャル」 が~~~
何とその隣には内田 善美氏の最高傑作と謳われている 「草迷宮・草空間」 のこれまた美しい帯付き本が並んでいるではないですか
もっ、値段なんか見ないで即
店員さんにこれ買いたいんですけどーー、こちらは見せてください!
前から御願いしていた担当の 海さん という方はいませんでしたけど、「前から探していたんですよー」 と言うと、出してくれた店員さんも嬉しそうに 「良かったですねー」 と言ってくれました。
「しまりんご~」 は定価1,500円のところ2,625円、「草迷宮・~」 は定価880円のところこれ又2,625円、両方とも妥当というか、「草迷宮~」 は以前こちらのお店で3,000円以上のお値段で出ていたのを見たことあるので、安いほうではないでしょうか。はい、今年勤続28年目大お局の私、自分のお年玉として大人買いさせて頂きました。私にとってはダイヤの指輪もらうより嬉しいんですけど。
その後、店内で見つけた先日UPの 「打天楽」 と 竹宮 惠子 「ブライトの憂鬱」 1巻目をゲットして、幸せな帰宅となりました。今じっくりじっくり楽しんでいます。
「しまりんごスペシャル」 は、カラーイラスト満載、予告カットの類までコレクションページがあって、初めて見るカラーイラストがあって感激でした。あと、始めの方に摩利が 同じ作者の 「アンジェリク」 の登場人物、「プレシ・ベリエールのフィリップ」 の子孫であるという説の 「転生神話」 が載っています。まあ、摩利の容姿が木原氏のスターシステムのフィリップで有るのは明白ですが、あくまで容姿のみ、本当の意味のフィリップ (脇役が多い等) でないのは、この本の中でも木原氏が言ってます。摩利は摩利で、新しいキャラクターになっていると。
摩利の母方の曽祖母はフランスから嫁いできた。その実家の歴代のご先祖の肖像画の中に、摩利にそっくりな250年前に若死にしたプレシ・ベリエールのフィリップがいるというエピソード。
後半に昭和56年(1981)1月より昭和57年(1982)12月まで2年間の限定で8巻作られた 「雪月花」 というファンクラブ誌の特集が載っています。読者のお便りがたんまり載っていて、「まりしん」 に対しての感想・意見・ストーリーの希望や期待など等、読みながら、うんうん、みんな考える事は同じねーと、いや、別々の意見が一杯載ってはいるのだけれど。
その後のストーリーとか、違う展開をあーでもない、こーでもないって空想するのが楽しいのよね。この年にして、昔のマンガを読みながらこの妄想、どうにかならないかしらね。
もう一冊手に入れて、綺麗な方をラッピングして1冊は手元用にとか、こと、「まりしん」 に対しては異常な愛情を注いでいます。他の木原作品、特に初期の女の子が主人公の作品に対しては淡白なんですけど。「アンジェリク」 なんて読み終えたら場所がないから、とっととブック ○フへ売っちゃおうなんて思っていたくらいだし。フィリップが見たくて残してありますけど。単なるフィリップ好き?
山岸氏の作品も、「日出処の天子」 お気に入りですが、いちおうコミックスは他の人より集めてますけど、全て揃えたいという程ではないので処分したものもあります。自分にとってその作家の一番及び気に入ったものさえ集めればよいという考えです。大概代表作という事になりますね。まんがの蔵書が500冊を超えないのはそんなわけでしょうか。
白泉社 昭和59年(1984)7月2日 初版
「摩利と新吾」 の連載終了後、唯一のムック本として出された好事本(こうずぼんとしかいいようがないファンの本)。私のような 「まりしん症候群」のものにはたまりません


新年が明け、仕事の月締めの忙しさも一段落してほっとした頃、なにやら予感がしたのですね。「今日あたりあったりして・・・」なんて思ったのですよ!霊感が私にもあったのかどうか。会社のある六本木から、バスに乗って渋谷まで、通いなれたるこの六本木大通り。
いつものように一番に少女マンガ貴重品の飾られているガラスケースの前に。えっあ・あれは!あったーっ!あったあった、 美麗な 「しまりんごスペシャル」 が~~~



前から御願いしていた担当の 海さん という方はいませんでしたけど、「前から探していたんですよー」 と言うと、出してくれた店員さんも嬉しそうに 「良かったですねー」 と言ってくれました。
「しまりんご~」 は定価1,500円のところ2,625円、「草迷宮・~」 は定価880円のところこれ又2,625円、両方とも妥当というか、「草迷宮~」 は以前こちらのお店で3,000円以上のお値段で出ていたのを見たことあるので、安いほうではないでしょうか。はい、今年勤続28年目大お局の私、自分のお年玉として大人買いさせて頂きました。私にとってはダイヤの指輪もらうより嬉しいんですけど。
その後、店内で見つけた先日UPの 「打天楽」 と 竹宮 惠子 「ブライトの憂鬱」 1巻目をゲットして、幸せな帰宅となりました。今じっくりじっくり楽しんでいます。
「しまりんごスペシャル」 は、カラーイラスト満載、予告カットの類までコレクションページがあって、初めて見るカラーイラストがあって感激でした。あと、始めの方に摩利が 同じ作者の 「アンジェリク」 の登場人物、「プレシ・ベリエールのフィリップ」 の子孫であるという説の 「転生神話」 が載っています。まあ、摩利の容姿が木原氏のスターシステムのフィリップで有るのは明白ですが、あくまで容姿のみ、本当の意味のフィリップ (脇役が多い等) でないのは、この本の中でも木原氏が言ってます。摩利は摩利で、新しいキャラクターになっていると。
摩利の母方の曽祖母はフランスから嫁いできた。その実家の歴代のご先祖の肖像画の中に、摩利にそっくりな250年前に若死にしたプレシ・ベリエールのフィリップがいるというエピソード。
後半に昭和56年(1981)1月より昭和57年(1982)12月まで2年間の限定で8巻作られた 「雪月花」 というファンクラブ誌の特集が載っています。読者のお便りがたんまり載っていて、「まりしん」 に対しての感想・意見・ストーリーの希望や期待など等、読みながら、うんうん、みんな考える事は同じねーと、いや、別々の意見が一杯載ってはいるのだけれど。
その後のストーリーとか、違う展開をあーでもない、こーでもないって空想するのが楽しいのよね。この年にして、昔のマンガを読みながらこの妄想、どうにかならないかしらね。
もう一冊手に入れて、綺麗な方をラッピングして1冊は手元用にとか、こと、「まりしん」 に対しては異常な愛情を注いでいます。他の木原作品、特に初期の女の子が主人公の作品に対しては淡白なんですけど。「アンジェリク」 なんて読み終えたら場所がないから、とっととブック ○フへ売っちゃおうなんて思っていたくらいだし。フィリップが見たくて残してありますけど。単なるフィリップ好き?
山岸氏の作品も、「日出処の天子」 お気に入りですが、いちおうコミックスは他の人より集めてますけど、全て揃えたいという程ではないので処分したものもあります。自分にとってその作家の一番及び気に入ったものさえ集めればよいという考えです。大概代表作という事になりますね。まんがの蔵書が500冊を超えないのはそんなわけでしょうか。
嬉しさが伝わってきます~
良かったですね~
…ダイヤの指輪より嬉しい…
こりゃ、私と一緒です~(ハハハ)
特に、このトミーさんのトコにお集まりの方々は…
ダイヤや高級バッグよりもマンガ命ですから(笑)
私も~トミーさんにお借りしている至宝のマンガを
現在、一字一句、一絵ごとに堪能させてもらってます~
古き良きマンガさん達と出会えるって…
すごく幸せです~
その昔、源氏物語を読めるなら、「后の位もいかにせん」 と 「更科日記」 の作者が娘時代に言ったとか・・・。 (更科でしたよね?)
私もその口ですわ。(ははは・・・)
古いまんがも素敵でしょ。又何かお貸しします。あまり冊数がないので申し訳ないですが。
やっと入手されて感激してらっしゃるんでしょうね。
本当によかったです。
古い雑誌、私もこれからは捨てないようにしなきゃ。