↑ 1日目 昼食場所 サンメンバーズ京都嵯峨の建物
最近、旅行行った時の記事をアップするときは、その旅行のツアー名前そのままを題名にしてます。(;^ω^)
いろいろ自分でも考えるんだけど、やっぱり旅行会社の方が考えた名づけが一番端的に表してるな~と思う事が多くて。
というわけで、京都に桜と美食を求めて旅してきました。
時期的にソメイヨシノは遅いとは思っていましたが、4月の第2週は結構他の桜も残ってました。
京都についてすぐ、1回目の美食は和食です。
↓ 会場のホテルのロビーからして凄い。
↓ 柱の4面が春夏秋冬になってました。
全てが豪華で、でも結構こじんまりしているホテルだな、と思ったら会員制のホテルでした !
どおりで。
お昼は予約して空いていたら、一般客でも食べられるそうです。
↓ 会場の入口 日本料理嵯峨
↓ 案内されたのは外の見えるカウンター席です。
いきなり京都らしい風情たっぷりで、お一人様参加の女性陣も一気にいい雰囲気。
料理はこちらのホテル名物の、湯葉豆乳雑炊ランチ膳。
↓ 食事の始まる前の期待感。
↓ 湯葉豆乳雑炊。
↓ 雑炊のトッピングや漬物など
↓ お膳が来ました !
↓ 湯葉の餡かけが凄く美味しかった。
↓ 器や蓋までも凝ってました。
すべてが美味しいランチでした。
あれは美味しかったけど、こちらはね、という事が無かった。
お刺身も写真では小さく見えるけれど、厚みが有った。
天婦羅も揚げたてというわけではないけれど、食べやすい温かさで、これはツアーの食事では珍しいことです。
流石に 美食の旅 と銘打っているだけは有る。
次回は仁和寺に行って、有名な背の低い木の 御室桜 を鑑賞した時の写真を。
最近、旅行行った時の記事をアップするときは、その旅行のツアー名前そのままを題名にしてます。(;^ω^)
いろいろ自分でも考えるんだけど、やっぱり旅行会社の方が考えた名づけが一番端的に表してるな~と思う事が多くて。
というわけで、京都に桜と美食を求めて旅してきました。
時期的にソメイヨシノは遅いとは思っていましたが、4月の第2週は結構他の桜も残ってました。
京都についてすぐ、1回目の美食は和食です。
↓ 会場のホテルのロビーからして凄い。
↓ 柱の4面が春夏秋冬になってました。
全てが豪華で、でも結構こじんまりしているホテルだな、と思ったら会員制のホテルでした !
どおりで。
お昼は予約して空いていたら、一般客でも食べられるそうです。
↓ 会場の入口 日本料理嵯峨
↓ 案内されたのは外の見えるカウンター席です。
いきなり京都らしい風情たっぷりで、お一人様参加の女性陣も一気にいい雰囲気。
料理はこちらのホテル名物の、湯葉豆乳雑炊ランチ膳。
↓ 食事の始まる前の期待感。
↓ 湯葉豆乳雑炊。
↓ 雑炊のトッピングや漬物など
↓ お膳が来ました !
↓ 湯葉の餡かけが凄く美味しかった。
↓ 器や蓋までも凝ってました。
すべてが美味しいランチでした。
あれは美味しかったけど、こちらはね、という事が無かった。
お刺身も写真では小さく見えるけれど、厚みが有った。
天婦羅も揚げたてというわけではないけれど、食べやすい温かさで、これはツアーの食事では珍しいことです。
流石に 美食の旅 と銘打っているだけは有る。
次回は仁和寺に行って、有名な背の低い木の 御室桜 を鑑賞した時の写真を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます