![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/c132bf3f1e1128939d9799c4f868049d.jpg)
↑ 平安神宮前にて
今年は紅葉が遅めなので、いつもより少し時期をずらして 京都の紅葉 を楽しみに行きました。
コロナで出かけられなかった反動か、今年は夏以外4回も京都に来ています。
他の観光地より京都が好きで、若い頃より何度も来ていますが、帰ったら又すぐに行きたくなる 私にとっての魔都 京都。
今回は、前回嵐山で乗って気に入ってしまった 人力車 を違う場所でもう少し長い時間乗ってみようと思いました。
↓ 京都に着き、四条通りのホテルに向かう途中、月鉾をしまっておく場所が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/513b1513932a74384f7c89392bf9b8c4.jpg)
祇園祭りの鉾や山を普段しまっておく場所が各町内に有ります。
ここいら辺は 月鉾保存会 の町内なのですね。
他にも京都らしい ちまき の飾り。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/506aba7aa2b508406d35628e708a6714.jpg)
↓ 今回のお宿、イビススタイルズ京都四条
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/38/1d861850c6e414ac4c8d6c490b937591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/b9317700f314a279898acec95bb684f8.jpg)
前回の10月に泊まったのは京都駅八条口のイビスホテルでしたが、今回は初めて四条店の方に泊まってみました。
なんか駅前の方よりお洒落かも。
イビススタイルズ京都四条サイト → イビススタイルズ京都四条
荷物を預けてすぐに東山の高台寺公園にある 人力車えびす屋 さんの待ち合わせ場所へ急ぎます。
バスが来ない ! 来ても満員スルー ! おい !
余裕を持っていたはずなのに、時間ぴったりになってしまいました。
えびす家 京都東山店 のサイト → 京都東山店
↓ やっと乗れた。今回もイケメン細マッチョ車夫さん ! しかも歴18年のベテランさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c2/674ac8dd9da33933c0ef52b4a842b731.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/1842abc17c42bd73b00076c68c0fe8ce.jpg)
↓ まずは建仁寺門前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c6/dd223b1ed6c0a56c5490aaa3b164525c.jpg)
↓ 有名な鶏料理屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a1/56604ab670ad8d021cacb218a50b683c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/31276b73709a7dd139507e8dc51f0b91.jpg)
綺麗な川沿いの道を、歩かずに人力車の上から眺めるなんて、なんて素敵 !
↓ 嵯峨菊が盛りであちこちに飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/067d5cd6ccbfe5c941998f98df235459.jpg)
↓ お坊様が修行後に渡る一本橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/c2809be6751e40d6e0ef9b2ae8edb6d8.jpg)
↓ 平安神宮が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/a0deca61653a5378085a43ff08e9ff12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/d63499b13d46efe1c349ab18bd846b5d.jpg)
↓ 例年より紅葉期間が遅く、長いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e7/300f61a9fc13c72403ca8a201cdab544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/94/415597f6f18574c461fa0880446d7de6.jpg)
↓ 湯豆腐料理で有名な 順正さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/90e30415f591692e345218c9a905f598.jpg)
↓ 有名料亭 瓢亭さん 瓢亭玉子で有名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/e4b1d1acc271dfaa4372478b65d2b88f.jpg)
↓ 後日来ることになる 無鄰菴(むりんあん) さんの角。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/73/736cb110b8d3dab5c69f5713d620657a.jpg)
↓ 次々行きます。南禅寺周辺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/41a26edb80fe4a5485bd5906b8719141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/d1f7fd2ba4beb25d762e1071ce16ee07.jpg)
↓ 琵琶湖疏水 水路閣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/4b965119a9bf6a778f5440be911fc4e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ee/0a65c36ef461d097498973c09324c2ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6f/f5a2faaca546f8ebd835a224b17d7397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ca/dbb8e2f799657af289b9b73da45c3730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/ceba01611b63df8497f27375962a3f43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/a13899c1a4809b4929d6cec9eadac50c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/52/e1929a8bb2d53984779dead721f0ac8d.jpg)
↓ まだまだ紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/0ee7d8e5bdd92189c99c7767b84bea2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/e4f64a232129cda878eb0d09b878d695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/4afb6a6e634b5fd38fbe1f07d5901501.jpg)
↓ 大文字焼きの場所 中央左 分かりますか ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/a07b7f522dd953c1c7c6dd80b210cef5.jpg)
↓ 平安神宮の前で写真を撮ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/c132bf3f1e1128939d9799c4f868049d.jpg)
他にもたくさん撮ってもらいましたが、私の顔を消すのも面倒なので。
↓ 屋根の上に鍾馗様 沖縄のシーサーのような魔よけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/c8f6b2028f86f97d7b72d352ae8db983.jpg)
↓ 超レアタクシーが来たので撮ったけれど、ブレブレですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/bc93854188086e8c97330139dca113f9.jpg)
↓ 青蓮院門跡 後ろのアオクスの大木が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0d/5fbd2d93b815136f10551f01e0ed1677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/8088babdd61e9b6d33a895513338c59c.jpg)
↓ 知恩院の七不思議のうちの一つ 瓜生石。七不思議調べると面白いよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/49/c7039994cfef5c29084560503f008750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5a/fb188258eca1176a33d14316e2593f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/a62df9d797b9870c29d5f5130240079c.jpg)
八坂神社の横で人力車とはお別れ。
もちろん、車夫さんとのツーショットもお願いしました。
足の悪い私には最高の観光手段でした。
又違う場所で乗りたいと思ってます。
↓ 帆布のカバン屋さん。車夫さんお薦めなので寄ってみました。ここから徒歩でス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/e7409ae737748801993db748fb454807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8b/11e25599140329de0b0d18e41a4d9ffb.jpg)
↓ 辰巳大明神。又来たよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/a41ab34f8a7ab48adbd49739a46f70e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/38229efe0469d05ec61748ad548ee323.jpg)
↓ 可愛い祇園郵便局。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/5cd1e213f1a775ec2e1e9aeaf343fb44.jpg)
↓ 歩いて 切通し通りに有る 進々堂切通し店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/a64742cc4d64674fd653a73e6d749f45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/392bd4454b73580bd2cf4aea2335d661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/c792fd2eb85f5e5d6d81c0622723810d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/7f937c9b84d4aa1f6d41f021652fdbe3.jpg)
ここは舞妓ちゃんや芸子さん達がおけいこの後で休憩するので有名です。
↓ 玉子サンドとミルクティー頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/1cb95a2bb8a0d14466ba291251c5e534.jpg)
↓ この中にお菓子を詰めて、舞妓ちゃんや仕込みの子にプレゼントするそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d0/81f7df7bf742aa654940ac8acb69741c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1b/9b31a8dd577be70157820d2fb624e880.jpg)
マンガ「舞妓さんちのまかないさん」の聖地巡礼してるな~。
食べログのページ 切通し進々堂 → 切通し進々堂
↓ 顔見世興行の札のかかった 南座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/83704f28a4a0edf824eaf8897109d2a9.jpg)
↓ 洋食レストラン 菊水。サンド食べたので、今は食べない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/35/5a34d61462056f9589407fbc309a8b3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/1db188e2937afc5b750465a072472006.jpg)
↓ バス乗って、後は徒歩で、六角堂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/1243edd5555e346c7ff22a2ff96f14c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/7c46dacc0ced27283bf8cad62f0dfa9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/c508be0e45841cb6e9ab4afb701c2fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9a/9a0e164ea34ee929bb4b7c5d8b8930c8.jpg)
↓ 聖徳太子創建、いけばな発祥の地、六角堂に着きました。
紫雲山頂法寺 六角堂 サイト → 紫雲山頂法寺 六角堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/ec37fdf43bc4d322ed34a04f921e79c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/232ec9fd71939022ab5811ab72fc4707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/10893dc413044ba8c71146142ee174b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/07b63746b5a524e7d08bb3155ead11d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/46/1fab8e382475c1e1aed316477d4728eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/e3261d0aa9419f4ee98599e09b9ee172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/d4c478ce02703a8bc39f972204c37cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/ad24a1f096b6d17940fd8795fcfc70f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/97/81ab7d7e6a0d5a94ea1a7d7705c0cea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/c027133ded081310a7b579e33442a742.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/65c813338b6fb3580bf2d9b8d14783aa.jpg)
↓ 地下鉄と徒歩で、渉成園に着きました。入口に大きな銀杏の木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/ee18b9c8540b573c5fdc694b66cd0acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2a/ad20059c39fbb30359cdd8b3bce1fb9f.jpg)
渉成園サイト → 真宗大谷派東本願寺 渉成園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/94/67b7b2875b29d8d86ec2d4a7bea3440a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f9/bade5bf6bf788272a097671aee7199c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/6b61bf6a3e2b20972a74e6839c482670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/69271fd601d4b21364ad84b9f3570412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/377f4d18c9b64191c1552f138b3c5640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f3/e298cf4287640d5aeb4686a90431381b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/ad12f48171b97a8797cad11919518478.jpg)
↓ ここも、もちろん紅葉が綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/fe7ab5bf4d81f47cfc1a336379a71277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/c1beeaddfb84f35e7cd2258518c358d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/f278644ec9133ebcc0592a0be3bf3dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/f4c99d3ab384ecd86337ced0161e861a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/3ac8cae10d3a71e9546fbfdb059709c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e3/5ca634f96802e993e8b556976821bdb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/35b411e6145119f24e2b8f87806fad53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/1a573484985fddbf257b440331731704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b3/8fba177af5338cd48f4fa59dbdfda5e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/54/16780927ecf34ef6bfdf57e016564d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dd/7e41dcc8447fa801f1a8b63ebfabf4d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/724300d280b8a404b253024e0700c0d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/5c76bebddd8e9f3bb40aed511bba10f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/96351546a811d79cc8b1db8cbc8ca9b7.jpg)
↓ 程よくお腹もすいたので、菊水に戻って早めの夕食です。平日のサービスランチ5時迄 1300円位。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/dc4740626cbdb7fdb94a78c60e87f46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/7f9715b7b9bb308eb976245e3a262acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/5a145f47c2fdeab5f6f04dca9f8462d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/abe4f0c43eb1ba276b79b4a6f10ebd15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f1/d53bd5f620767da1cf272be09f767efd.jpg)
長くなったので、京都定期観光バス 夜のコース は次回に。
今年は紅葉が遅めなので、いつもより少し時期をずらして 京都の紅葉 を楽しみに行きました。
コロナで出かけられなかった反動か、今年は夏以外4回も京都に来ています。
他の観光地より京都が好きで、若い頃より何度も来ていますが、帰ったら又すぐに行きたくなる 私にとっての魔都 京都。
今回は、前回嵐山で乗って気に入ってしまった 人力車 を違う場所でもう少し長い時間乗ってみようと思いました。
↓ 京都に着き、四条通りのホテルに向かう途中、月鉾をしまっておく場所が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/513b1513932a74384f7c89392bf9b8c4.jpg)
祇園祭りの鉾や山を普段しまっておく場所が各町内に有ります。
ここいら辺は 月鉾保存会 の町内なのですね。
他にも京都らしい ちまき の飾り。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/506aba7aa2b508406d35628e708a6714.jpg)
↓ 今回のお宿、イビススタイルズ京都四条
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/38/1d861850c6e414ac4c8d6c490b937591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/b9317700f314a279898acec95bb684f8.jpg)
前回の10月に泊まったのは京都駅八条口のイビスホテルでしたが、今回は初めて四条店の方に泊まってみました。
なんか駅前の方よりお洒落かも。
イビススタイルズ京都四条サイト → イビススタイルズ京都四条
荷物を預けてすぐに東山の高台寺公園にある 人力車えびす屋 さんの待ち合わせ場所へ急ぎます。
バスが来ない ! 来ても満員スルー ! おい !
余裕を持っていたはずなのに、時間ぴったりになってしまいました。
えびす家 京都東山店 のサイト → 京都東山店
↓ やっと乗れた。今回もイケメン細マッチョ車夫さん ! しかも歴18年のベテランさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c2/674ac8dd9da33933c0ef52b4a842b731.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/1842abc17c42bd73b00076c68c0fe8ce.jpg)
↓ まずは建仁寺門前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c6/dd223b1ed6c0a56c5490aaa3b164525c.jpg)
↓ 有名な鶏料理屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a1/56604ab670ad8d021cacb218a50b683c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/31276b73709a7dd139507e8dc51f0b91.jpg)
綺麗な川沿いの道を、歩かずに人力車の上から眺めるなんて、なんて素敵 !
↓ 嵯峨菊が盛りであちこちに飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/067d5cd6ccbfe5c941998f98df235459.jpg)
↓ お坊様が修行後に渡る一本橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/c2809be6751e40d6e0ef9b2ae8edb6d8.jpg)
↓ 平安神宮が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/a0deca61653a5378085a43ff08e9ff12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/d63499b13d46efe1c349ab18bd846b5d.jpg)
↓ 例年より紅葉期間が遅く、長いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e7/300f61a9fc13c72403ca8a201cdab544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/94/415597f6f18574c461fa0880446d7de6.jpg)
↓ 湯豆腐料理で有名な 順正さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/90e30415f591692e345218c9a905f598.jpg)
↓ 有名料亭 瓢亭さん 瓢亭玉子で有名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/e4b1d1acc271dfaa4372478b65d2b88f.jpg)
↓ 後日来ることになる 無鄰菴(むりんあん) さんの角。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/73/736cb110b8d3dab5c69f5713d620657a.jpg)
↓ 次々行きます。南禅寺周辺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/41a26edb80fe4a5485bd5906b8719141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/d1f7fd2ba4beb25d762e1071ce16ee07.jpg)
↓ 琵琶湖疏水 水路閣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/4b965119a9bf6a778f5440be911fc4e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ee/0a65c36ef461d097498973c09324c2ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6f/f5a2faaca546f8ebd835a224b17d7397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ca/dbb8e2f799657af289b9b73da45c3730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/ceba01611b63df8497f27375962a3f43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/a13899c1a4809b4929d6cec9eadac50c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/52/e1929a8bb2d53984779dead721f0ac8d.jpg)
↓ まだまだ紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/0ee7d8e5bdd92189c99c7767b84bea2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/e4f64a232129cda878eb0d09b878d695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/4afb6a6e634b5fd38fbe1f07d5901501.jpg)
↓ 大文字焼きの場所 中央左 分かりますか ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/a07b7f522dd953c1c7c6dd80b210cef5.jpg)
↓ 平安神宮の前で写真を撮ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/c132bf3f1e1128939d9799c4f868049d.jpg)
他にもたくさん撮ってもらいましたが、私の顔を消すのも面倒なので。
↓ 屋根の上に鍾馗様 沖縄のシーサーのような魔よけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/c8f6b2028f86f97d7b72d352ae8db983.jpg)
↓ 超レアタクシーが来たので撮ったけれど、ブレブレですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/bc93854188086e8c97330139dca113f9.jpg)
↓ 青蓮院門跡 後ろのアオクスの大木が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0d/5fbd2d93b815136f10551f01e0ed1677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/8088babdd61e9b6d33a895513338c59c.jpg)
↓ 知恩院の七不思議のうちの一つ 瓜生石。七不思議調べると面白いよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/49/c7039994cfef5c29084560503f008750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5a/fb188258eca1176a33d14316e2593f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/a62df9d797b9870c29d5f5130240079c.jpg)
八坂神社の横で人力車とはお別れ。
もちろん、車夫さんとのツーショットもお願いしました。
足の悪い私には最高の観光手段でした。
又違う場所で乗りたいと思ってます。
↓ 帆布のカバン屋さん。車夫さんお薦めなので寄ってみました。ここから徒歩でス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/e7409ae737748801993db748fb454807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8b/11e25599140329de0b0d18e41a4d9ffb.jpg)
↓ 辰巳大明神。又来たよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/a41ab34f8a7ab48adbd49739a46f70e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/38229efe0469d05ec61748ad548ee323.jpg)
↓ 可愛い祇園郵便局。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/5cd1e213f1a775ec2e1e9aeaf343fb44.jpg)
↓ 歩いて 切通し通りに有る 進々堂切通し店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/a64742cc4d64674fd653a73e6d749f45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/392bd4454b73580bd2cf4aea2335d661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/c792fd2eb85f5e5d6d81c0622723810d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/7f937c9b84d4aa1f6d41f021652fdbe3.jpg)
ここは舞妓ちゃんや芸子さん達がおけいこの後で休憩するので有名です。
↓ 玉子サンドとミルクティー頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/1cb95a2bb8a0d14466ba291251c5e534.jpg)
↓ この中にお菓子を詰めて、舞妓ちゃんや仕込みの子にプレゼントするそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d0/81f7df7bf742aa654940ac8acb69741c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1b/9b31a8dd577be70157820d2fb624e880.jpg)
マンガ「舞妓さんちのまかないさん」の聖地巡礼してるな~。
食べログのページ 切通し進々堂 → 切通し進々堂
↓ 顔見世興行の札のかかった 南座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/83704f28a4a0edf824eaf8897109d2a9.jpg)
↓ 洋食レストラン 菊水。サンド食べたので、今は食べない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/35/5a34d61462056f9589407fbc309a8b3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/1db188e2937afc5b750465a072472006.jpg)
↓ バス乗って、後は徒歩で、六角堂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/1243edd5555e346c7ff22a2ff96f14c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/7c46dacc0ced27283bf8cad62f0dfa9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/c508be0e45841cb6e9ab4afb701c2fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9a/9a0e164ea34ee929bb4b7c5d8b8930c8.jpg)
↓ 聖徳太子創建、いけばな発祥の地、六角堂に着きました。
紫雲山頂法寺 六角堂 サイト → 紫雲山頂法寺 六角堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/ec37fdf43bc4d322ed34a04f921e79c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/232ec9fd71939022ab5811ab72fc4707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/10893dc413044ba8c71146142ee174b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/07b63746b5a524e7d08bb3155ead11d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/46/1fab8e382475c1e1aed316477d4728eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/e3261d0aa9419f4ee98599e09b9ee172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/d4c478ce02703a8bc39f972204c37cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/ad24a1f096b6d17940fd8795fcfc70f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/97/81ab7d7e6a0d5a94ea1a7d7705c0cea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/c027133ded081310a7b579e33442a742.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/65c813338b6fb3580bf2d9b8d14783aa.jpg)
↓ 地下鉄と徒歩で、渉成園に着きました。入口に大きな銀杏の木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/ee18b9c8540b573c5fdc694b66cd0acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2a/ad20059c39fbb30359cdd8b3bce1fb9f.jpg)
渉成園サイト → 真宗大谷派東本願寺 渉成園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/94/67b7b2875b29d8d86ec2d4a7bea3440a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f9/bade5bf6bf788272a097671aee7199c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/6b61bf6a3e2b20972a74e6839c482670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/69271fd601d4b21364ad84b9f3570412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/377f4d18c9b64191c1552f138b3c5640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f3/e298cf4287640d5aeb4686a90431381b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/ad12f48171b97a8797cad11919518478.jpg)
↓ ここも、もちろん紅葉が綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/fe7ab5bf4d81f47cfc1a336379a71277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/c1beeaddfb84f35e7cd2258518c358d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/f278644ec9133ebcc0592a0be3bf3dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/f4c99d3ab384ecd86337ced0161e861a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/3ac8cae10d3a71e9546fbfdb059709c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e3/5ca634f96802e993e8b556976821bdb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/35b411e6145119f24e2b8f87806fad53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/1a573484985fddbf257b440331731704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b3/8fba177af5338cd48f4fa59dbdfda5e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/54/16780927ecf34ef6bfdf57e016564d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dd/7e41dcc8447fa801f1a8b63ebfabf4d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/724300d280b8a404b253024e0700c0d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/5c76bebddd8e9f3bb40aed511bba10f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/96351546a811d79cc8b1db8cbc8ca9b7.jpg)
↓ 程よくお腹もすいたので、菊水に戻って早めの夕食です。平日のサービスランチ5時迄 1300円位。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/dc4740626cbdb7fdb94a78c60e87f46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/7f9715b7b9bb308eb976245e3a262acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/5a145f47c2fdeab5f6f04dca9f8462d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/abe4f0c43eb1ba276b79b4a6f10ebd15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f1/d53bd5f620767da1cf272be09f767efd.jpg)
長くなったので、京都定期観光バス 夜のコース は次回に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます