↑ 浅草今半別館の門構え
すき焼きを食べに浅草に行ってきました。
しょっちゅう食べるものではないので、たまには有名店に行ってみようと奮発して、
浅草今半別館:すき焼き、しゃぶしゃぶ、日本料理
に行ってみました。
それでも始めは気軽な1階入り口脇のテーブル席にいくつもりだったのですよ。
しかし平日の12時前というのに、6組くらい名前を書いて待ってます。
ままよ、お座敷行っちゃえ !
こちらのお座敷とは、浅草浅草寺の門前で豪華な総檜造りのお部屋と庭園を備えた80年の伝統を誇る建築物(戦後再建)の中のお座敷席なのです。
こちらを見て! → すき焼き・しゃぶしゃぶ 浅草今半別館:当店のご案内
入る前は室料とか取られるんじゃないかと思ってましたが、聞いてみると椅子席とはメニューが違いますが、昼も夜も同じお値段ですき焼き・しゃぶしゃぶが食べられるそうです。
↓ 風情ある中庭

↓女子トイレの入り口上の装飾。

↓ どうかと思ったけど撮っちゃった。女子トイレの中です。

↓ 通されたお部屋 寿の間 です。寿尽くしになってます。

↓ 三方の障子には、松竹梅の意匠の寿が。これは松。松の木を使っています。

↓ これは竹の意匠。

↓ 最後は梅。

額縁には名の有りそうな方が80何歳の折に書かれた 寿 の字が。
↓ 畳の縁も豪華

↓ お部屋の端にあった姿見も曰くありげ

↓ 前菜5種。これの前に 赤ピーマンのムースの先付けが有りました。

↓ いよいよすき焼き鍋の登場。割と小さめ。

↓ お肉の登場。

↓ 最初はお姉さんに焼いてもらいます。

↓ あまり煮込まずに。

↓ 玉子に付けて…。

↓ 牡蠣のオイル漬け。生は苦手な方もいるので出さないそうです。

↓ 野菜も入ってすき焼きの宴も佳境に入ります。

↓ デザートは水菓子。葡萄が大きい !

これで10,000円(税抜)のコースです。
プラスサービス料として10%掛かります。
由緒ある昭和の竜宮城のような文化財級の建物見学料も入っていると思えば。
一生一度と思ったけど、又行きたいトミー。
すき焼きを食べに浅草に行ってきました。
しょっちゅう食べるものではないので、たまには有名店に行ってみようと奮発して、
浅草今半別館:すき焼き、しゃぶしゃぶ、日本料理
に行ってみました。
それでも始めは気軽な1階入り口脇のテーブル席にいくつもりだったのですよ。
しかし平日の12時前というのに、6組くらい名前を書いて待ってます。

ままよ、お座敷行っちゃえ !
こちらのお座敷とは、浅草浅草寺の門前で豪華な総檜造りのお部屋と庭園を備えた80年の伝統を誇る建築物(戦後再建)の中のお座敷席なのです。
こちらを見て! → すき焼き・しゃぶしゃぶ 浅草今半別館:当店のご案内
入る前は室料とか取られるんじゃないかと思ってましたが、聞いてみると椅子席とはメニューが違いますが、昼も夜も同じお値段ですき焼き・しゃぶしゃぶが食べられるそうです。
↓ 風情ある中庭

↓女子トイレの入り口上の装飾。

↓ どうかと思ったけど撮っちゃった。女子トイレの中です。

↓ 通されたお部屋 寿の間 です。寿尽くしになってます。

↓ 三方の障子には、松竹梅の意匠の寿が。これは松。松の木を使っています。

↓ これは竹の意匠。

↓ 最後は梅。

額縁には名の有りそうな方が80何歳の折に書かれた 寿 の字が。
↓ 畳の縁も豪華

↓ お部屋の端にあった姿見も曰くありげ

↓ 前菜5種。これの前に 赤ピーマンのムースの先付けが有りました。

↓ いよいよすき焼き鍋の登場。割と小さめ。

↓ お肉の登場。

↓ 最初はお姉さんに焼いてもらいます。

↓ あまり煮込まずに。

↓ 玉子に付けて…。

↓ 牡蠣のオイル漬け。生は苦手な方もいるので出さないそうです。

↓ 野菜も入ってすき焼きの宴も佳境に入ります。

↓ デザートは水菓子。葡萄が大きい !

これで10,000円(税抜)のコースです。
プラスサービス料として10%掛かります。
由緒ある昭和の竜宮城のような文化財級の建物見学料も入っていると思えば。
一生一度と思ったけど、又行きたいトミー。