10月8日(金)~10月11日(月)に杉並区立科学館で創意工夫展が開催されます。
もちろん、MもYも関係有りませんが・・・
見に行きたいと思っています。
子供の、発想って・・・素晴しいですよね。
そして、その次の週は、ロボット教室・・・
10月8日(金)~10月11日(月)に杉並区立科学館で創意工夫展が開催されます。
もちろん、MもYも関係有りませんが・・・
見に行きたいと思っています。
子供の、発想って・・・素晴しいですよね。
そして、その次の週は、ロボット教室・・・
これをArduinoねたにして良いのか判りませんが・・・
M&Y家族が大好きな「頭文字D」
自動車に水を入れたコップを載せ、コップの水をこぼさないように運転していたら、運転が上手になった・・・らしい(笑)
ありゃ現実的には無理でしょうが・・・
でも・・・加速度センサーを活用すれば、水をこぼさない装置とかできそうだなぁ・・・
と思ったら、既にArduinoを使って作った人がいらっしゃいました。
</object>
YouTube: コップの水がこぼれない車載テーブルをarduinoで.wmv
この映像をじっと見ていると・・・酔います! (笑)
いやっ、そうじゃなくて、装置がちゃんと機能しているのがわかります。
Arduinoと3次元加速度センサー、サーボモーターで実現したようです。
実験の時の水の量をもっと増やしてほしいですねぇ。