ここのところ、さぼっていたサイクリングに行ってきました。
今日は、天気も良く
自転車でスピードを出すと、風が爽快です。
井の頭公園を抜けて、いつもの小金井公園へ・・・
目的は・・・もちろん、フリーマーケットです。
久しぶりに午前中に行ったので、盛況でしたねぇ。
まあ、別に欲しいものとか、探しているものは無いのですが・・・
ぶらぶら、見て回るのが好きなので・・・
でも、こんなもの買っちゃいました。
50円でした。
それは・・・
そう、コカコーラのヨーヨーです。
勿論、つい最近に売られた復刻版ですが・・・
中身は、こんな感じです。
家に帰って、早速やってみましたよ・・・(笑)
そう、私が小学生の時に、アメリカンヨーヨーが流行って、このコカコーラーのヨーヨーも(おもちゃ屋さんではなく)お菓子屋さんで売られていました。
アメリカンヨーヨーは、どこかのメーカーの商標であり、コカコーラのは「ラッセルヨーヨー」と言っていたと思います。
いろいろな種類がありましたが、覚えているのは枠が透明で重い「スーパー」と枠が白くて軽い「プロフェッショナル」がありました。「スーパー」の方が高価で、安定した回転だったのですが、技は「プロフェッショナル」の方が出しやすかったかと・・・
当時、コカコーラではヨーヨーのキャンペーンをやっていて、いろいろな販売店に外人さんの(自称ヨーヨーチャンピオン)が来てくれて、みんなの前でいろいろな技を披露してくれました。 子供心に「俺は、一生懸命練習してヨーヨーチャンピオンになるんだ!」なんて思いましたよ。
犬の散歩とかは、誰でも出来たのですが・・・ヨーヨーをズボンの裾に絡ませて「犬にかまれた」なんていうのを、やっていたのですが・・・男の子のズボンはそんなに柔らかくなくて、なかなか出来ませんでした。
そのうち、女の子のスカートに絡ませて、新手のスカートめくりとか流行りましたけど・・・
(私はやってません・・・笑)
ところで、当時のデザインは、確か5種類で
赤のコカコーラ、緑のスプライト、青(紺)のファンタ、オレンジのハイシー、そして、茶色のドクターペッパー・・・
なんで、ファンタは青(紺)だったのでしょうか?
そして・・・ドクターペッパーって、今でも存在するのでしょうか?