Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

Rescue CoSpace 2017 Rules 1.1 Team Members

2017-06-19 | Rescue Rules 2017

今回のお題は「参加メンバー」です。

 

1.1.1 A team should have 2 or more members to form a RoboCupJunior team to participate in the International event.  Maximum team size is 5 members for RoboCupJunior 2017. Each participant can only be registered in one team in RoboCupJunior. 

1.1.2 All team members must be the correct age for the primary and secondary categories as stated on the RCJ website http://rcj.robocup.org/about.html under "Ages".

1.1.3 Every team member need to carry out a technical role for the team (strategy planning, programming, etc.), this should be identified at the registration. Each member will need to explain his/her technical role and should be prepared to answer questions about the technical aspects of their involvement preparing the Rescue CoSpace Challenge. 

1.1.4 Teams should be responsible for checking update information (schedules, meetings, announcements, etc.) during the event.

1.1.1 国際大会に参加する RoboCupJunior チームは2人以上のメンバーでチームを構成する必要があります。2017年のRoboCupJuniorでのチームの最大人数は5人です。チームメンバーは RoboCupJunior の1つのチームにのみ登録できます。

1.1.2 すべてのチームメンバーはRCJのウェブサイトhttp://rcj.robocup.org/about.htmlの「年齢」に記載されているプライマリおよびセカンダリカテゴリの範囲内の年齢でなければなりません。

1.1.3 すべてのチームメンバーは、チームの技術的役割(戦略立案、プログラミングなど)を実行する必要がありますが、これは登録時に確認する必要があります。 各メンバーは技術的役割を説明する必要があり、Rescue CoSpace Challengeの準備する際の技術的役割についての質問に答える必要があります。

1.1.4チームは、イベント中に更新情報(スケジュール、ミーティング、アナウンスなど)を確認する責任があります。

 

こんな感じでしょうかねぇ。

ロボカップジュニアに参加するチームとして(チームメンバー)として、ごく当たり前のことが書かれています。

1.1.1 はチームメンバーの数です。チームメンバーの数は2017年は2名~5名です。(おそらく、来年か再来年には2名~4名になると思われます。)

1.1.2 はプライマリとセカンダリの年齢区分ですが・・・これも今年で最後だと思われます。

1.1.3 はチームメンバー全員が、チームとして技術的な役割を担っていること・・・ということで、いわゆる人数合わせを禁止(制限)したものです。一人では参加できないので、小さな弟や妹に一緒に参加してもらう・・・とか、学校のチームが参加するから、(良く分からないけど)チームに参加させてもらった・・・などですかねぇ。チームメンバーは技術的役割を担っていなければならないので、雑用係とか食事係とかはダメってことですよね。(でも、カメラを持って、記録係というのはアリの気がします。)

1.1.4 は情報の収集を自分達でやりなさい・・・というものです。よく日本の競技会でも、「情報が伝わって来ない!」と文句を言うチーム(特にメンター)が居ますが、そういうのはダメです。あくまでも、自分達で情報を捜しに行く姿勢が大切です。

 

年齢に関していえば・・・過去に、年齢を詐称して参加しているチームがあり、それが発覚して失格になりました。 そのうち、現地でパスポートの提示など、厳格に確認するようになるかもしれません・・・ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする