BD-1 ですが・・・やっと折りたためるようになりました。
これまでは、前輪のブレーキワイヤーが短すぎて、前輪を折りたためなかったのですが・・・自転車屋さんで前輪のブレーキワイヤーを(BD-1)本来の長さにしてもらいました。
自宅に戻ってから、さっそく折り畳みの練習です。
後輪を折りたたむと、チェーンが緩むのですが・・・戻すときにチェーンが外れてしまって面倒でした。
これは、何回か練習して折り畳みと戻しの技術を習得しなければならないようです。
で・・・この折り畳み機能が使えるようになっての感想です。
普通の折り畳み自転車は、前輪と後輪を結ぶフレームの真ん中で分割するのが普通です。
でも、それだと、構造的に一番重要な部分を分けることになりますよね。
でも、BD-1 は、フレームを分割せずに前輪と後輪を折りたたんでコンパクトになります。
自分でやってみて、折り畳みの機能に感動しました。
やっぱり、ドイツ製品は、機能的に素晴らしいです。
写真を撮ったので追記します。
まず、普通の状態
後輪を折りたたみます。
折りたたむとこうなります。
サドルを下げると、後輪が折りたたんだ状態で固定されます。(これが、また、よくできてます)
今度は前輪をクルッと折りたたみます。
最後にハンドルを折りたたみます。
こんなにコンパクトになりました。
クルマと比較すると、大きさがよくわかります。