Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

関東ブロック大会(2019)のレスキューコース

2018-12-25 | RoboCup2019

RCJJ関東ブロック大会の Rescue Line のコースです。

フィールドは3つあり、フィールドAとフィールドBは同じコースで比較的簡単です。

フィールドCは、なかなか厳しいコースでした。

 

まずは、フィールドBです。(フィールドAも基本的に同じレイアウト)

 

 

 

ロボットはスタートしたら、直線にスピードバンプ、逆トの字の交差点を直進して左直角の後に行き止まりのUターン

再び直角を戻ってトの字の交差点を右折します。

その先に十字ギャップがあります。

でも、ギャップの前の直線も長いし・・・ここまでは、あんまり難しい感じはありません。

で、次のスピードバンプが難しいです。

直角に曲がった先端に(バンプが)斜めに置かれています。

障害物、交差点(逆トの字を直進)、上り坂、下り坂と続きます。

上り坂の前は直進だし、下り坂の前の直角をきれいに曲がれれば下り坂も問題無いハズです。

そのあとはT字路の交差点で左折、次はT字路の交差点で右折を経て短い二連ギャップの後に避難エリアになります。

 

 障害物は左右のどちらでも回避可能な空間がありますね。

比較的難易度が高いと思われるのは・・・

・行き止まりの直前が直角になっていて、行き止まりの前の直線が短い
・直角の先端に斜めにスピードバンプがあり、バンプを越えた後に見失いやすい
・下りの傾斜路の前が直角になっていて、ロボットが下りの傾斜路に斜めに入ると外れやすい

まあ、こんな感じでしょうか・・・

 

NL(ニッポンリーグ)のチームの時には、最初の交差点ですぐに曲がるようになっていました。(つまり、行き止まりは無し)

 

続きの記事はこちら 関東ブロック大会のレスキューコース 続き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする