今年は、RoboCup の世界大会が無くなってしまったので・・・スタッフも苦労して、いろいろなイベントを考えてます。
その1つが、Rescue Virtual Presentation です。
RoboCupJunior 2020 Rescue Virtual Presentation
他チームのチームの(それも海外の・・・)プレゼンを見る良い機会かと・・・
プレゼンと言っても、プレゼンポスターではなく動画です。
現時点で、Rescue Line はチーム、Rescue Maze は12チームが参加しています。(やっぱ、Lineは多いですねぇ)
ちなみに・・・OBチームも参加可能ということで、チーム「花鳥風月」も参加してます。(笑)
プレゼンは英語で出さないといけないので・・・2014年のプレゼン(パワポ)のスライドショーをそ、そのまま動画にしたインスタントなものです。で・・・競技動画と合体させて1つの動画にしたかったのですが・・・そんな技術もないので、2つの動画に分かれてしまっています。
2014 Kacyofugetsu Presentation
まあ、この、花鳥風月のプレゼンは Rescue-Maze ではありません。当時は、まだRescue-B という競技でした。(笑)
あまり興味はないかもしれませんが・・・2つの動画を貼り付けておきます。
こちらが技術資料です。
世界大会でいろいろと質問されたときに、困らないようにと作ったドキュメントです。(英語と日本語で書かれてます)
Team Kachofugetsu 2014 presentation
こちらは、2015年のジャパンオープン(尼崎でしたよね。)の2回目の競技です。
RoboCupJunior Rescue-B team "Kachofugetsu" in 2015 - 004 ( with English caption )
3回の競技すべてで満点を出して優勝したのですが・・・チームメンバー2人共に大学受験で世界大会をあきらめた・・・そんな年でした。