本日は、会社をさぼって・・・
いやっ、ちゃんと年休を使って・・・
おかちゃんの工房に行ってきました。
そうです・・・じゅくforza:ものづくり工房[.f] です。
今回も、レーザーカッターを使わせてもらうのが目的です。
伺うのでは、2回目なのですが・・・
前回は、何もわからずに・・・いろいろと指示されたとおりに作業したら作品ができていた・・・
という感じで、終ってみたら、自分の中に技術的なものが何も残っていませんでした。
だから・・・今回は、自分でやってみる。 これを目標にしました。
やりたいのは、「M&Y」のロゴ入りの歯車を作成する。
単純にこれだけです。
歯車については、以前に おかちゃん が、自分のFaceBookに作成方法を掲載してくれていたので、これを参考に・・・・
作成したのですが、なんか大きさが大きすぎる!
LEGOのギアを作成するには、何か秘密がありそうだ・・・
と前日の夜に急遽研究を始めました。
我家は貧乏なので(笑)
Illustrator など買う余裕は無いので、フリーソフトの inkscape を使います。
この inkscape で、エクステンション ⇒ レンダリング ⇒ 歯車 と指定すると、あっと言う間に歯車ができてしまします。
しかし、ここで3つのパラメータを指定しなければなりません。
・歯の枚数
・円ピッチ
・圧力角
歯の枚数は、判ります。 それと、圧力角は20固定だそうです。
そうすると、「円ピッチ」を適当な数値に変えないと、LEGOで使えるものにならないようです。
この前の、お土産に頂いた88歯の歯車の直径を計って、試行錯誤を繰り返し、「円ピッチ=11.0」で、うまくいきそうな気がしてきました。
で・・・
おかちゃんへ「円ピッチには幾つを指定するのでしょうか?」と質問すると・・・
「それは、最重要機密です・・・うそです、11.0です。」
と、教えてくれました。
(私の実験から得た値と同じでした。)
もうこれだけ判れば恐れるものもありません。
自由な大きさの歯車を作ることができるようになりました。
とりあえず、歯車に「M&Y」のロゴを入れます。
そして、中心には、LEGOの棒(シャフト)が入る穴を開けます。
さらに、「M&Y」のロゴ
こんな単純な作業ですが・・・自分で作成した作品ができるのは楽しいですね。
工房として、利用時間や材料費に従って料金を取っているので、お支払いして・・・それでも、とても安い!
とにかく、満足して帰って来ました。
あ~っと 自分のことばかり書いちゃいましたが・・・
本日は、他に女性2人がいらしていました。
その方達の作業を見て思ったのですが・・・
工作好きの人が工作をするのはあたりまえ。
工作とは関係ないような人ですら工作を好きにさせてしまう。
ここは、そんな、魅力のある工房なんだなぁ。