Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

交通安全のしおり

2020-07-16 | ブログ

前の記事はこちら 免許更新

 

先日のクルマの免許更新の一連の手続きで、最後に講習会がありますよね。

その前に、封筒を配られます。

中には「安全運転のしおり」と「わかる身につく交通教本」の2冊が入っていました。

 

 

講習会の開始時刻まで15分くらいあったので、「交通教本を」パラパラと読んでいました。

(他にすることがないので・・・笑)

 

まず、最初に、最近の法令の改正について書かれています。

興味のある部分だけ列挙すると・・・

・携帯電話使用等対策の推進を図るための規定の整備
 携帯電話やスマホのながら運転に対する罰則の強化・・・まあ、あたりまえですよね。

・自動車の自動運転技術の実用化に対するための規定の整備
 自動車の自動運転についての規定です・・・時代ですなぁ。

・環状交差点における車両等の交通方法の特例に関する規定の整備
 いわゆる(信号のない)ローターリー式の交差点の通行方法です。日本では、あまりないと思うのですが。(私は実際に通ったのの一か所しか知りません)海外には、普通にありますよね。確かにクルマの交通量が少ないところでは、効率が良いのでしょうけど・・・2014年のブラジルの世界大会(João Pessoa)の会場までの間にローターリーの交差点があり、毎回その手前で大渋滞していました。(結構大きな道路同士の交差点だったので・・・)

 

あとは、「あおり運転で免停に!」というのが掲載されています。

これも、時代ですねぇ。

 

3章に「自動車の運転方法」というのがあり、安全運転について書かれていました。パラパラと読んでいくと・・・突然「9 オートマチック車などの運転」というのがあり、AT車の運転方法(注意点など)が書かれています。AT車の注意点が書かれているということは、マニュアル車の注意点はあるのかというと、それはありません。今の時代、マニュアル車の方が特殊車両(運転者は特殊な技術を持っている)だと思うのですが・・・(笑)

さらに、「先進安全自動車の運転」が続きます。

面白いと思ったのは・・・

このシステムは、運転者が責任を持って安全運転を行うことを行うことを前提とした運転支援技術ですので・・・その技術を過信せずに運転しましょう。

すばらしい技術の装置が装備されていても、あくまでも運転者の責任ですよ・・・こんなかんじでしょうか!?

 

まあ、交通教本なので、ここに書かれていることを守らなければならないのですが・・・

一点だけ、変えてほしいルールがあります。それが、踏切の手前での一時停止・・・これ、必要なのでしょうか?(一時停止は遮断機の無い踏切だけしてほしい・・・)

環八にある世田谷線の踏切(若林)みたいに、信号機をつけてくれれば解決なのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新

2020-07-15 | ブログ

クルマの運転免許の更新に行ってきました。

本来なら・・・近くの警察署で済む作業のハズなのですが・・・

今年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、2か月間更新作業を中止していたおかげで・・・府中の試験場(府中免許センター)でないと更新ができません。

行くのも大変だし、時間がかかりそうだなぁ、と思っていたのですが・・・

水曜日が17:30まで受付をしているので、仕事が終わってからクルマで行ってみました。

(もし、混んでいて駐車場がいっぱいで入れなかったら・・・別の日に年休を取って、バスで行くつもりでした。)

 

で、クルマで17:00に到着・・・雨が降っていたこともあって、駐車場はガラガラ、受付もガラガラ・・・スタッフはたくさん立っていますが、来訪者はほとんどいません。

窓口も視力検査も、写真撮影も、全く並ばずに済みました。

講習会も出席者は5名でした。(本日最後の講習会!)

講習会が終わったら、すでに免許証はできていて、あっさり受け取りました。

とりあえず・・・終了です。

行くまでは、「あ~面倒だなぁ!」と考えてましたが、あっさり終わって良かったです。

 

まあ、家に帰るまでが免許更新なので、雨の中を安全運転で戻りました。

 

ところで、この府中の免許センターですが・・・

構造がとっても複雑です。

窓口の番号をわかりやすいように ①、②・・・と表示してくれているのですが、この窓口が遠かったり、反対側だったりします。そのため、案内の方が「はい、次は②の窓口なります。この床の緑の線に沿って進んでください。」などと案内してくださいました。で、いくつかの色の線(緑、青、黄、オレンジ)が複雑に絡んでます。(笑)

おそらく、新しく作れば、①の隣が②で、その隣が③・・・と動線が短くなるように作るのでしょうけどねぇ。

 

とりあえず、本日のみっしょんこんぷりーと、です。

 

続きの記事はこちら 交通安全のしおり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターリングエンジン

2020-07-14 | ブログ

お湯を入れたカップの上に置くと、温度差で回転するスターリングエンジン(の模型)を持っていたのですが・・・不幸な事故で壊して(壊されて)しまいました。

そのあと、またいつか手に入れたいなぁ・・・と思っていました。

で・・・先日、AliExpressでバーゲンがあったので、ついポチってしまいました。

 

そして・・・届いたのがこちら・・・

ちゃんと、プラスチックの箱にゴムで固定されていて・・・移動中の事故対策がしてあるのが素晴らしい!

 

 

 

届いたスターリングエンジンは、お湯を入れたカップの上に載せると元気よく回転してくれます。

カタン、カタン・・・

心地よい音を鳴らして・・・見てて飽きませんねぇ(笑)

 

ところで、普通、スターリングエンジンには、ピストン(のようなもの)が2つ付いていて、回転軸に90度違いで接続されています。(片方をディスプレーさ、もう片方をパワーピストンと言うらしい)

 

 

しかし、今回購入したものは、ピストンが1組しかありません。

でも、ちゃんと回ります。

しかも、手で勢いをつけて回転させれば、右回りも、左回りもできます。

なぜ、なんでしょうか?

とても、不思議です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EV3ねた その26 ev3devのPython 話す・・・

2020-07-13 | EV3ねた

前の記事はこちら EV3ねた その25 ev3devのPython 続き

 

ev3dev の Python のサンプルスクリプトを打ち込んで、いろいろと試しています。

2つほど紹介します。

 

タッチセンサーを接続して、タッチセンサーのボタンを押すと、EV3本体のLEDの色が変わるスクリプトです。

#!/usr/bin/env python3
from ev3dev2.sensor.lego import TouchSensor
from ev3dev2.led import Leds

ts = TouchSensor()
leds = Leds()

print("Press the touch sensor to change the LED color!")

while True:
    if ts.is_pressed:
        leds.set_color("LEFT", "GREEN")
        leds.set_color("RIGHT", "GREEN")
    else:
        leds.set_color("LEFT", "RED")
        leds.set_color("RIGHT", "RED")
 
スクリプトは無限ループなので、終了するときはEV3本体の「戻るボタン」を押します。

 

もう一つが・・・英語をしゃべるEV3

#!/usr/bin/env python3
from ev3dev2.sound import Sound

sound = Sound()
sound.speak('Welcome to the E V 3 dev project!')
 

たったこれだけのスクリプトで、EV3がしゃべります。

ちょっと感動しました!

 

ただ、まあ、これくらいの英語なら、なんとか分かりますが・・・普通の文章を読ませると・・・やっぱり音声合成っぽいので・・・なんとなくしゃべっているように聞こえる・・・程度のものです。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい!? PC

2020-07-12 | ブログ

新しいPCを手に入れました。

Fujitsu S936M です。

カッコイイ訳でも特別な機能が付いている訳でもありません。

普通のビジネス用のPCで、性能は i5-6300U なので、まあまあかと・・・

一番上で、「買いました」ではなく、「手に入れました」と表現しているのは、ヤフオクで中古を手に入れたからです。(私は、PCは使えればよいので、新品/中古にこだわりません)

で・・・こんな素晴らしいPC(中古ですが)が2万円でお釣りがくる値段で手に入ってしまうというのは、日本は何と素晴らしい国なのでしょう!?

おそらく、どこかの会社で使用していたもののリースアップだと思うのですが・・・今回手に入れたものは、天板にもほとんど傷がない奇麗なものでした。(よく見るとシール跡がありますが・・・そんなの気にしない!)

 

キーボードも文字消えやテカリもありません・・・

 

ただ、リカバリ領域は消えていたので、リカバリディスクやドライバディスクが作成できませんでした。

 

私がこれまで使用していたPCは同じく Fujitsu の UH-75 で、薄くてカッコいい(性能もほどほど・・・)だったのですが、さすがに経年劣化なのか、普通にブラウザを起動しているだけで、冷却用のファンが回ってしまい、いつもうるさい(それほどでもないか・・・)ので、そろそろ静かな(性能の良い)PCに交換する時期かと・・・

 

HDDをSSDに交換すれば、私的には全く問題のない性能になります。

HDDを交換するには、裏のカバーを外さなければならないようです。

(電源を切って)本体を裏返して・・・

バッテリーを取り外します。

メモリのカバーを外します。

内臓の薄型DVDドライブを外します。

そうしたら、見えているネジを外して・・・裏のカバーを外します。

HDDを外して、SSDに取り替えます。

取り外しと逆の作業で、裏のカバーをねじ止めして、内臓の薄型DVDをはめ込み、メモリのカバーを戻して、バッテリーを取り付けます。

 

これに、新しいOSをインストールして、一連の作業が完了です。

いきなり BIOSのアップデートが走って・・・あせりました。(笑)

 

メモリが4GBなので、これは増設したほうが良いのかなぁ・・・

 

UH-75と比べると、ちょっと重いですが・・・なかなか気に入っています。

 

続きの記事はこちら S936 のバッテリーユーティリティ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ミク キャラメル ミルク味

2020-07-11 | ブログ

札幌雪祭りの時のおみやげ

雪ミク キャラメル ミルク味(SNOW MIKU MILK CARAMEL)

 

 

雪ミクは北海道を応援するキャラクターなんだそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年度 (一社)ロボカップジュニア・ジャパン 第2回理事会議事録

2020-07-10 | RoboCup2020

以前にアップされたことは確認していたのですが・・・

大した内容が書かれてない(失礼!)・・・ということで、記事にするのを失念していました。

備忘録として・・・メモしておきたいと思います。(興味のあるところだけですが・・・)

 

議事(3) 今年はコロナ禍でジャパンオープンが中止になってしまったので、ジュニア・ジャパンの収入が無くなってしまいました。で・・・持続化給付金の申請をして200万円が給付された、とのことです。

 

議事(4) 今年のジャパン・オープンは中止になってしまいましたが、ジャパン・オープン出場資格証明を発行するようです。(ジャパン・オープンはなくなったので出場証明書は出せないが、出場する資格は持っていたよ・・・という証明書、らしい)

この出場資格証明を、配布するに有償にするのか無償にするのかが議論されました。結果としては無償になったのですが・・・その理由が「振込確認などの事務作業が増えるから」というのが、ちょっと笑えます。(こういうところが、利潤追求の企業とは違うところですね。)

 

議事(5) バッテリーの話ですが・・・2020年用の運用ルールをまだ公開してないので、まずはこれを公開する。その後に2021年の大会会場のレイアウトを考慮して2021年用の運用ルールを提示するようです。

 

議事(6)① ジュニアの Rescue Line の2020年ルールで追加になった、シーソーについて図面の公開を依頼しているとこと・・・以下コピペ

2020年度WLレスキューLineにシーソーが追加されたことを受け、各ブロック・ ノードで取り入れる場合には、図面の公開を田中監事に依頼しており、シーソーは販売も検討していると の説明がなされた。大橋代表理事より、競技として認めた備品であればライセンスの問題はないことの確認がなされた。田中監事より、図面は提供することができるが、ジャパンオープンのコート上で作るもの をベースにした図面のため、ノードやブロック大会で使用する場合は、個々の調整が必要であると説明がなされた。試作品は、水野専務理事と森重理事にデモンストレーションでチェックして頂くこととなった。

シーソーって、そんな大げさなものだっかなぁ・・・という印象です。関東の茨城ノード大会では、すでに競技をやったことあるし・・・

茨城ノード大会でのシーソーの写真はこちらにあります。茨城ノード大会2020のレスキューライン

 

議事(6)② ジュニアの New Rescue Simulation の話がちょっと出てます。で・・・日本では、なぜかレスキュ技術委員会とシミュレーション技術委員会が独立しているので、これを統合してはどうか・・・という議論があり検討することになりました。(ここで、なぜ国際担当理事が出てくるのかは疑問ですが・・・)

 

はい、こんなところでしょうか。

理事の皆様 お疲れ様です。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平沢官衛遺跡

2020-07-09 | ブログ

この前、りんりんロードに行ったついでに寄った遺跡

平沢官衛遺跡(「かんが」と読むそうです)

※これ、2か月前くらいの記事です・・・だから桜が咲いてる・・・

 

 

太陽の恵み燦燦として、めっちゃ気持ちよさそう・・・

 

で、肝心の!? 遺跡の入口にある注意書き

閉まっているときに入ると、機械警備が作動して、通報されますよ!(笑)

 

隣接する公園(北条大池)

子供が釣りをしていたり・・・のどかですなぁ。

 

池の周りに、ずらっと桜があり、奇麗!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスタードリラー最高!

2020-07-08 | ブログ

最近のお気に入りのゲーム

SWITCHの ミスタードリラー アンコール です。

 

昔やったのは ドリームキャスト版だったと思うのですが・・・めちゃくちゃやりました。

ドリラー最高です。

 

ここのところ・・・寝る時間も惜しんで、堀進んでいます。(笑)

 

ただ・・・難を言えば・・・これ、ネットでは同意見がいくつか見られるのですが・・・

全てのアトラクションをクリアすると、レベルが上がるという仕組みなのです・・・

好きなアトラクションをクリアしたからと言って、そのアトラクションのレベルが上がるわけではありません。

だから、レベル上げするために、好きでないアトラクションも頑張らなければならない・・・ということで、せっかくのテンションが下がってしまいます。

そこだけ・・・残念!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山男のガチャ

2020-07-07 | ブログ

先日、払沢の滝に行ったときに・・・見つけた「山男のガチャ」

 

 

一回500円

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCupJunior Rescue Simulation – Rules 2020 続きの続き

2020-07-06 | Rescue Rules 2020

前の記事はこちら RoboCupJunior Rescue Simulation – Rules 2020 続き

 

さて、いよいよ、2020年ルールの目玉、SuperTeam Rule です。

これまでと同様に SuperTeam の競技だけ、WORLD_1に実機ロボットが使われます。( Individual  の競技では、WORLD_1もWORLD_2も仮想ロボットの競技)

まあ、この実機ロボットは、わざわざシンガポールから持ってくるし、電池の管理がメンドイので、もう失くしてしまっても良いと思うのですが・・・始まりが「仮想と現実の架け橋」だから、仕方がないのですかねぇ。

あっ、また話がずれました。

 

で、大きく変わったのが・・・

これまでは、SuperTeamも対戦でした。でも、今回のは対戦ではなく、2つ(以上)のチームが協力して、より得点の高いチームが勝ち、というゲームに代わったようです。(ルール 15.1)

これは、なかなか、素晴らしい進化だと考えます!

 

チーム(SuperTeam)は、1台の実機ロボットと2台の仮想ロボットで構成されます。2台の仮想ロボットは ROBOT_2_RED と ROBOT_2_BULEの2台で、それぞれ別々のプログラムで動きます。(ルール16)

文章の説明だけでは、良く分からないのですが、この図を見て分かりました。

例えば TeamA と TeamB が SuperTeam を組むとします。

TeamA が WORLD_1の実機ロボット(ROBOT_1)と WORLD_2 の ROBOT_2_BLUE のプログラミングをします。そして、TeamB が WORLD_2 の ROBOT_2_RED のプログラミングをします。

競技時間は8分間で、競技がスタートすると、WORLD_1 では 実機ロボット(ROBOT_1)が動き出します。そして、同時に WORLD_2では仮想ロボット(ROBOT_2_RED)が動き出します。

競技開始から3分~5分の間に、ROBOT_1 が活動を停止してテレポーテーションすると(ROBOT_1が停止して)WORLD_2 で ROBOT_2_BLUE が動き出す・・・と言う感じです。(だと思います。)

WORLD_2 では、REDとBLUEのロボットが協力して、高得点を目指す・・・

 

分からないのが・・・

Phase_1で、ROBOT_1は他のチーム(他のSuperTeamのことだと思う)の実機ロボット同士で対戦する。と書かれています。(ルール17.2.1) 

しかし、Phase_2には、他のチームと対戦する・・・とは書かれていません。

これ、WORLD_1は、他のチームとの対戦で、WORLD_2は、自チームだけの競技・・・なの!?

もし、WORLD_2も対戦型なら、WORLD_2は4台のロボットが動くことになりますね。

・・・実際、これは、どういうやり方になるのでしょうか?

2台のPCでやるってことかなぁ・・・!?

 

さらに・・・分からないのが・・・

Phase_2で、2つのロボット(REDとBLUE)がお互いに協力して高得点を目指すのは分かりますけど・・・

17.4.2 ROBOT_2_RED and ROBOT_2_BLUE are able to communicate via a self-defined protocol and work collaboratively on the rescue mission.

の communicate via a self-defined protocol これって、何!?

そのまま訳すと、自分達で定義した通信でコミュニケーションをとる・・・通信を定義するって・・・そんなことできるの?

 

で・・・競技のやり方は Section 13 を見なさい。(ルール19)と書かれているので、普通の Individual  の競技と同じような対戦型の競技のように想像できるのですが・・・

ルールを読んだだけでは、良く分からない、謎のルールです。

 

これ、2020年用の CsBot を動かしてみればわかるのでしょうか!?

 

ということで、SuperTeam のルールが大改革された(らしい)のですが・・・実際、見てみないと、何がどのように変わったのかが(ルールを読んだだけでは)良く分かりませんでした。

 

ついでに、Rescue Simulation のルールでの謎(単に私が疑問に思っていること)

 

①競技の終了は、なぜ5分後以降でないとだめなの!?

13.6.2 A team may decide to stop a round early if the lack of progress cannot be resolved and 5 minutes have passed.

ジュニアレスキューで言うところの「リタイヤ」です。なぜ、競技開始から5分までは「競技終了」ができないのでしょうか? 別に8分の競技時間のいつでも「リタイヤ」しても良いように思うのですが・・・

(何度も書くけど、「リタイヤ」というのは、日本だけです。世界大会では通用しません。)

 

②SuperTeam競技では、なぜ、競技の終了を早めることができないの?

19.2.2 Teams are not allowed to stop a round early.

SuperTeam では、「リタイヤ」自体ができません。 どんな状況でも、8分が経過するまで競技が終わりません。 なぜ?

 

③競技の直前でプログラムの変更を認めたら、順番が後のチームが有利になって、公平性がなくなりませんか?

13.3.3 b) The OC determines whether it is possible to change the AI submitted by the team.

競技が始まってから正式なマップがリリースされるので、正式なマップがリリースされた後にプログラム(AI)の変更を認めたら、公平性が無くなってしまいますよね。上のルールでは「OCが決定する」と書かれていますが、そもそも変更を認めちゃダメでしょう。

 

④これは私の英語力が足りないだけかもしれませんが・・・

13.9.4 Teams are not allowed to quit a game 5 minutes before the game started.

この文書を素直に読むと、「競技スタートの5分前は競技を中止することができません。」になると思います。

「競技スタートの5分前」は、当たり前ですが、競技中でなく、競技を開始する前ですね。

で、ルールの意味は、「競技をスタートしてから、5分経過するまでは競技を中止ができない」(スタートして0分~5分は中止できない。5分~8分は中止できる)なのですが・・・私は、この英語の文を、そのように解釈ができないのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCupJunior Rescue Simulation – Rules 2020 続き

2020-07-05 | Rescue Rules 2020

前の記事はこちら RoboCupJunior Rescue Simulation – Rules 2020

 

いまさらながら、読み始めた Rescue Simulation の2020年ルールですが・・・

やっと

Part 3: Individual Team Challenge (Advanced Level)

Part 4: SuperTeam Challenge (World Championship Only)

を読みました。

 

まず、Part3の Individual Team Challenge (Advanced Level)ですが・・・

あまり変更はありません。

赤い文字(2019年ルールからの変更点)がいくつかありますが、実質的な内容は変更されていないところが多いです。(おそらく、より分かりやすい表現への変更と思われます。)

 

おっ、これは新しい変更だ! と思ったのは以下の点です。

①12.2の「Randomly generated obstacles」です。WORLD_2で、現れたり消えたりする障害物のようです。う~ん、イメージがわかない・・・これ、結構難しくないですか!?

②13.2.2でマップ(競技のフィールドレイアウト)の事前提示についてです。WORLD_2については、事前にはマップの概要が配布されるだけで、実際のマップは配布されないようです。

で・・・13.2.2の最後に

Section 22 gives an example of the full layout, partial layout, object distribution, and element table of WORLD_2. 

と、書かれているのですが・・・Section 22 ってどこにあるのでしょうか? Final Rule のPDFには Section 19 までしかありません。 Final Rule の続きがどこかにあるのでしょうか? 

(なんとなく、 RCJ2020-RescueSimulation-appendix-final.pdf このファイルが続きのように思うのですが・・・この中にも  Section 22 はありません・・・)

 

話がずれましたが・・・(大きな!?)変更点は以上の2点だけのように思います。

まあ、全然変わっていない印象です。

 

もうここまでで、大層なボリュームでした。

世界大会に関係するのは「Advanced Level」なので、前半にある「Preliminary Level」を独立させて切り離した方が良いのでは・・・と思いました。

 

あまり変更が無かったので安心していたのですが・・・この先の SuperTeam Rule を読んで・・・2020年ルールの目玉は SuperTeam の大変更だと分かりました。

 

おまけ・・・

上の13.2.2で、競技の前にチームに通知されるマップの概要というのはこれのことではないかと・・・

実際のマップがコレ

 

で、チームに通知される概要図がコレ

 

APPENDIX C: Map used in World Championship (Advanced Level)  にありました。(これが Section 22 !?)

 

ということで・・・SuperTeam に続く

 

続きの記事はこちら RoboCupJunior Rescue Simulation – Rules 2020 続きの続き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCupJunior Rescue Simulation – Rules 2020

2020-07-04 | Rescue Rules 2020

今年は・・・もう、これはいいだろう・・・と思って、読まなかった RoboCupJunior の Rescue Simulation のルールを読み始めました。

読み・・・といっても、英語なので、私の力で読める訳では無く、Google先生の力を借りて、作業をしています。

 

結構な時間をかけて・・・

よし、一通り終わった、と思ったらまだ半分でした。

そう、「Part 2: Individual Team Challenge (Preliminary Level)」が終わったところでした。

で・・・まだ半分

あとから考えれば、私が知りたかったのは、世界大会のルールなので、「Preliminary Level」は関係ありません。

「Preliminary Level」を飛ばして、「Advanced Level」を読んでいけば良かったのでした。

はい、後の祭りです・・・

 

ということで、続けて「Advanced Level」の部分を読んでます・・・

 

ところで、以下の画像は目次部分なのですが・・・右のページ数のところの表示がなんかズレていませんか!?

 

続きの記事はこちら RoboCupJunior Rescue Simulation – Rules 2020 続き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スヌーピーミュージアム

2020-07-03 | ブログ

久々に夫婦揃った年休の日

M&Y母の希望で町田のスヌーピーミュージアムに行ってきました。

東名高速道路の町田インターチェンジを降りてすぐのところにあり、とっても行きやすいです。

 

前売り券を買ったつもりが・・・間違った日の予約をしてしまい・・・結局窓口で当日券に代えてもらう(追加の手数料あり)というボケがありました。

 

歴代のスヌーピー!?

 

いつも不思議に思うのは・・・犬小屋の上やテントの上に上向きに(仰向けに)寝られること・・・

下向き(腹ばい)なら分かるのですが・・・

きっと素晴らしいバランス感覚なんでしょう。(笑)

 

おみやげは・・・森永のミルクキャラメル

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

???

2020-07-02 | ブログ

散歩中に見つけたもの

昔の用水路は、ほとんど蓋がされて暗渠になっていると思います。

たまに、暗渠になっていない用水路を見つけると、ついのぞき込んでしまいます。

(今でも水が流れている場所は少ないように思いますが・・・)

今回も、蓋がされていない用水路です。

かつての橋があった場所と思うのですが・・・

 

 

その、橋の下に自転車が・・・

 

 

何で、こんなところに自転車が!?

とても不法投棄したような感じではなかったのですが・・・

いじめで隠されたとか・・・!?

回りは高い囲いでおおわれているので、大人でも、ここに入れるのは大変だと思うのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする