都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

郵政の「かんぽの宿」の売却方法と新聞

2009-02-07 18:03:14 | 都市経営
<o:p>

始めは、競走入札なのに、鳩山総務相は何をいっているのかと訝ったが、提案入札なら話は違う。だんだん疑念が明らかにされている。 <o:p></o:p>

週刊誌は概ね入札の方法に懐疑的だが、新聞は「問題は無い」との論調が見える。ある新聞に「収益還元法による鑑定である」、「売却が遅れると郵政に40億円の赤字負担が続く」とあるが、収益還元法なら赤字分は鑑定額にマイナス要素としてその分価額が控除されるのでまったく問題はない。よく鑑定を勉強してから記事にしない誤解を招く。<o:p></o:p>

 週刊誌によると入札も始めは「提案入札」と言っていたのを「競争入札」と言っているらしい。提案入札は評価点、重み付けを明らかにしないと不透明となり、入札の説明責任が果たせない。その過程はコンサル会社にまで費用を支払っているのだから開示すべきだ。開示に躊躇すればするほど、懐疑の目で見られよう。<o:p></o:p>

</o:p> 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WTC::何のために、意地のために、票のために

2009-02-07 18:02:07 | 都市経営

いよいよ橋下知事はWTCへの移転を議会に諮るという。意地である。自民党も担ぎ出したのと、今後の選挙への対応と府庁のありかたを天秤に計っているとのことである。南港が府庁で活性化するかどうかは先回書いた。何度も書くが、府民市民にとって大問題な大阪都心機能衰退をどうするのか、利用者の利便はどうするのかの「グランド・デザイン」が先ずあるべきだ。首長の単なる思い付きでは説明責任を回避している。大体、府の機構改革と移転の関連がどうにも理解ができない。<o:p></o:p>

 また、湾岸部を活性化したいのなら、投資の集中と現行開発のリストラをすべきだ。府の赤字投資案件や、中ノ島や御堂筋の政策はどうするのか。<o:p></o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたすらカキフライ:とんかつ屋の味 しき浪、大富士 北堀江

2009-02-07 18:00:43 | 食べ歩き

これで大体、大阪と京都の中心部の主だったお店は回りました。今回は老舗のお店2軒です。<o:p></o:p>

 高島屋別館近くの日本橋の「しき浪」はさらしのキッチンにカウンターがありコック数人が横並びというお寿司屋さんみたいなお店。カキフライは1,200円とライス250円で奥のフライ鍋で揚げていました。牡蠣は大ぶりが7個で衣は厚め、パン粉は荒め、濃い目の色の上がり具合。中のジュースがもれて白く衣の中に見えました。ラードの匂いとばらばらと散る衣が東京 銀座とんきのカキフライと同じ。牡蠣は良く火が通って、瑞々しさは無いが、衣との一体感が楽しい。付合せの玉ねぎ一杯のポテトサラダがなんともたまりません。醤油よりソースが合いました。タルタルソースもマヨネーズが主体のもの。ライスの横にはお供に福神漬けが。なお、ここはビフカツなどにドゥミグラス・ソースがあるのですが、何故かハヤシライスはありません。裏メニューかな。(カレーはあります)なお、ビフカツW1,600円は厚くて食べ応えがあります。お奨めです。<o:p></o:p>

 大丸とそごうのある心斎橋で、日航ホテルを西に行くと「大富士」はあります。(途中のビストロや珉珉がなつかしい)街場の洋食屋という感じ。十三にも姉妹店があり、ハヤシライスが美味しい。カキフライ定食は880円。広島の牡蠣で5個。やはりとんかつ屋風で濃い目の色の揚がり方、油は独特の匂い。お供にケチャップのスパゲティ、タルタルソースはケチャップが入っている甘めのもの。(自家製でお醤油も?)イリコだしの味噌汁が合いの手に良い感じ。お漬物は沢庵の細切りゴマ入りが取り放題です。揚げ物との相性がとてもよい。他の定食も美味しそう。小奇麗な店内とおば様軍団がたまりません。近くにある、「とん平」と双璧ですね。(ここも壷漬けが食べ放題、イリコ出汁の味噌汁が共通)<o:p></o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする